"神戸大学" の検索結果 75 件

  1. 神戸大学理系2023年第5問

    神戸大学理系2023年第5問

    おはようございます。Tです。学年末から新学期…この業界は非常に慌ただしくなります。何とか1日1問は途切れないようにしたいものですが…。さて,まずは神戸大理系の最後の問題。満を持して数Ⅲの問題の登場です。やったことがあれば,計算自体はそんなにたいへんではないのですが,媒介変数表示の曲線を,微分を用いて作図する・その曲線で囲まれた部分の面積を求める,という作業は,正確に行うには練習をしっかり積ん...

  2. 神戸大学前期理系2023年第4問

    神戸大学前期理系2023年第4問

    こんばんは。Tです。冬の寒さも徐々に和らいできたので,今日は,休日にしては久々に色々出歩いていました。そのため,今日の1問の投稿が随分遅くなってしまいました…。さて,神戸大理系も残すところあと2問。そろそろ数Ⅲか!?と思いきや,まだです。ここは空間のベクトルの問題。(1)はベクトルの大きさの2乗を計算するだけで,平面と何ら変わりません。問題なのは(2)です。難しくて問題なのではなく,あまりに...

  3. 神戸大学前期理系2023年第3問

    神戸大学前期理系2023年第3問

    こんにちは,Tです。3年生にとっては卒業後初の土日。国公立前期の結果発表は主に来週ですが,この土日はちょっと気を緩めても許されるような気がします。さて,神戸大理系第3問は確率の問題。まだまだⅠAレベルからの出題ですが,そろそろ油断ならない問題です。(1),(2)は,整数の和が奇数・偶数になるのは,奇数の個数が奇数・偶数,という基本的な事柄を元に確率を求めていきます。(3)がなかなか難解です。...

  4. 神戸大学前期理系2023年第2問

    神戸大学前期理系2023年第2問

    こんにちは。Tです。神戸大学理系第2問は,どこかで見た問題です。これは文系と共通の問題で,(1)と(3)が全く同じです。文系の(2)は(3)に向けた露骨な誘導でしたが,こちらの(2)は,結果としては誘導になっている(実数解の”実部”という言葉の意味に注意させる)のですが,自分でそれに気づかなければならないところが理系らしい。とはいえ,実数解の場合の解の存在範囲は数Ⅰのテーマで,虚数解のとき,...

  5. 神戸大学前期理系2023年第1問

    神戸大学前期理系2023年第1問

    こんにちは。Tです。日本の高校では,概ね昨日,一部は一昨日,場合によっては今日?に卒業式が行われるので,受験生にとっては,先に高校生活が終わらされてから受験結果を待つことになるわけですね。後期試験が控えている人も,数日は心身を休めつつ過ごしてほしいと思います。さて,神戸大理系に進んでいきますが,こっちは第1問から順に進めていきます。第1問は漸化式の問題。初期値が指定され,関数f(x)の関数値...

  6. 神戸大学文系2023年第1問

    神戸大学文系2023年第1問

    おはようございます。Tです。おかげさまで,T氏の数学日記も2年目を始めることができました。当初は1週間で閲覧者1名…という感じで,これはあくまで自分の日記,たまたま目が合ってしまう人が週に1人…というノリだったのですが,今年に入り,1日の訪問者が301人(!!)という日もありました。中には,解答や私の文章に対するお問い合わせ等のコメントをお寄せいただける方もいて,たいへんありがたい限りです。...

  7. 神戸大学前期文系2023年第2問

    神戸大学前期文系2023年第2問

    Tです。引き続き,神戸大学文系の第2問です。今度は確率の問題。解き終えてから振り返ると,漸化式的な出題をしたかったのかな~と思えてきますが…2人がコインを2枚・1枚持ち,コイン投げを行い,表の数に応じてコインをやりとりする(orしない)。どちらかに3枚集まったら終了…とというものです。起こる現象としては「2枚・1枚のまま」,「1枚・2枚に入れ替え」,「3枚・0枚と1か所に集まる」の3つなので...

  8. 神戸大学前期文系2023年第3問

    神戸大学前期文系2023年第3問

    こんばんは。Tです。今をさかのぼることちょうど1年前,この“T氏の数学日記”を始めたのでした。早いものです。さて,今日(正確には昨日)から,今年の国公立大学の問題に着手していくのですが,みんなやりそうな大学を同じようにやってもワンパターンなので,まだT進やK合塾が答えを出していないところから,神戸大学をスタートにします。さらに,普通なら文系より理系,そして第1問から順番に…となりがちなので,...

  9. どっせいっ!

    どっせいっ!

    白ユニ神戸大のタックル(ポジション名)と QB サックを狙うディフェンシブエンド(ポジション名)が対峙する瞬間。その向こうでは緑ユニ京大のディフェンシブタックルをオフェンシブガード2人ががっちり止めて QB を守る。狙ったのは手前側だったけど、良いシーン撮れたのは向こう側。選手が交錯する分だけ狙いづらかったけれど、そちらをフォーカスすべきだったかな。アメフトならではの「当たり」の瞬間を迫力も...

  10. ゴールライン上の攻防

    ゴールライン上の攻防

    ゴールラインから2ヤードの地点から京大ギャングスターズの攻撃。オフェンスラインが空けた隙間をランニングバックがタッチダウン目指して突っ込んでいく。ゴールライン上で神戸大のディフェンスが止めて押し返そうとし、京大のオフェンスは押し込もうとする。アメリカンフットボールらしい瞬間から。昨日は再び母校のアメフト観戦へ出かけた。先週末にガンバ大阪が J1 残留をギリギリで決めてくれたので、今週末は安心...

1 - 10 / 総件数:75 件