"冷蔵庫空間多め" の検索結果 812 件

  1. 俺の札幌散歩(地下歩行空間)

    俺の札幌散歩(地下歩行空間)

    たまには地下街の散歩にでもと思い行ってみた。冬の長い北海道には快適な散歩空間です。全道小・中学校交通安全のポスターが展示されていた。子ども達の力作ぞろいであった。北一条駐車場通路では、北一条さっぽろ歴史写真館として札幌の昔を忍ばせる写真が展示されていた。昭和30年代初め頃、冬の排雪作業の担い手として「馬ソリ」が活躍していた。(現在の大通8丁目付近)札幌駅前バス停(大正12年)駅前を起点に16...

  2. 13日月曜日店舗に冷蔵庫を移しました

    13日月曜日店舗に冷蔵庫を移しました

    2月13日月曜日この日は、従来の「びしゃもん市」から新店舗へ大型冷蔵庫など3台を移転しました。店舗にはもう1台「冷凍庫」が入る予定ですが、広いと思った店舗内も徐々に"物が入り"…丁度良くなってきました。fumiharu冷蔵庫の移動は事務局と協議会幹事など助っ人をお願いし、慎重に運搬しました冷凍食品用と加工食品などを入れる冷凍庫と冷蔵庫、そして大型な飲料用の冷蔵庫3台を移動...

  3. 上棟二日目!

    上棟二日目!

    横井の家、上棟二日目です。上棟一日目で施工した 母屋に、垂木を取り付けていきます。大屋根の軒の出は、1,500㎜です Σ( ̄□ ̄|||)垂木の大きさも 150×45 です Σ( ̄□ ̄|||)垂木の上に野地板を張ります。下から見える化粧野地板は、杉の赤身板です。下から見えない野地板は、桧杉のハイブリッド合板です。化粧の野地板と垂木は、佐野製材所の作業場で塗っておいて、乾かしておきました。ノンロ...

  4. 上棟しました!

    上棟しました!

    横井の家、上棟しました!というか、上棟一日目です。当初、7日と8日のつもりでしたが、7日の天気が怪しかったので、8日と9日に変更しました。大きいので、とても一日では 屋根(野地板)までできません。一日目は、母屋まで完了しました。レッカーは、現場に置いていきます。( ̄▽ ̄;)明日の二日目は、垂木から始めて、屋根断熱を入れて、通気層を作って、野地板までやりたいです。そうすれば、養生ができるので。...

  5. 食べ物の冷凍保存と整理整頓

    食べ物の冷凍保存と整理整頓

    アメリカの住宅の場合、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機等がそのままある為に買わずに済む利点はありますが引越しが多過ぎる我が家の場合行く先々で全て機種も違うし新しいのもあれば古い型もあったりとして^^;今回は、典型的なアメリカンな冷蔵庫で好きじゃないタイプ。大きい割には不便。整理整頓しずらいタイプ⁈ 我が家が食品を買い過ぎ?最近読んだ中で冷蔵庫を空にすると余分な食費を抑えられる。それよりも食品ロス...

  6. どの場所よりも片づけが一番カンタン?【冷蔵考】

    どの場所よりも片づけが一番カンタン?【冷蔵考】

    モノってすぐに増える、スッキリ暮らしたいのに、、、と、思いますよね。どうして片づけがうまくいかないの?と考えるとき、結局、モノの手放しどきを見きわめるのがそのハードルを高くしているのかもしれません。モノは買えば、増えるし、収納場所も必要。ということは、限られたスペースでは、どうしてもその分手放すことが必要になってきます。でも、その判断をするとき、服も、雑貨も、文具も、まだ使えるいつか使うかも...

  7. 心配性

    心配性

    横井の家、上棟の準備をしています。昨日、土台を据えて、大引きを入れたので、今日は、床下の断熱材を入れて、床の下地合板(剛床)を張ります。深夜に目が覚めた時に、下地合板を張る前に、床下をきれいに掃除しておかないと・・と、心配になり、朝一に、掃除をしようと ホウキとチリトリを持って現場に行きました。そしたら、完ぺきに掃除してありました。昨日の作業終了後に、掃除をしてくれていました。いらぬ心配でし...

  8. 冷蔵庫のうえで

    冷蔵庫のうえで

    我が家の猫たちは冷蔵庫の上はお気に入りの場所らしいでも2匹で仲良く寝ることはめったにないのですが昨晩は布団やソファーでは並んで寝るのですが冷蔵庫の上は初めて並んでる個人的に猫の鼻が短く顔のデカい子が好きですなかなか他の人には分かってはもらえないですライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受け付けておりますので、お友達登録お願いしますID検索の場合は@...

  9. 食費の節約も大切ですが、まずは「捨てない」工夫を【冷蔵考】

    食費の節約も大切ですが、まずは「捨てない」工夫を【冷蔵考】

    食品の値上がりが続いて、家計を預かる主婦にとってはますます大変!と感じるこのごろ。買い物に行けば、少しでも安くしたいとあれこれ工夫しているのでは。「お買い得」や「タイムセール」を利用したり、まとめ買いをしてみたり、、、と。でも、「食費の節約」という意味で、もっともっと注目してもいいのは「捨てない」という意識、工夫なのでは。日本の家庭からの食品ロスは膨大で、食料自給率が低いから、たくさん輸入に...

  10. 雪景色

    雪景色

    この冬初めての雪景色本格的に積もる事の無かった雪が積もりました。水墨画の世界魅力的です。

11 - 20 / 総件数:812 件