"猛者エビ" の検索結果 757 件

  1. ひそひそ話

    ひそひそ話

    M-1準決勝進出者が発表されました。インディアンスやランジャタイ、見取り図、トム・プラウンも敗退したようです。今年はどんなコンビが笑かしてくれるんでしょうか!?そんな今日の写真は・・・クマノミとハクセンアカホシカクレエビ(?)お互いに、何を言ってるんでしょ(#^^#)【撮影:'22年10月】

  2. エビフライ弁当&御出勤御膳

    エビフライ弁当&御出勤御膳

    こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温16℃/最低気温5℃晴れ金曜日~今夜は、のんびり飲めるかな?昨日のボジョレーヌーボ解禁我が家は、ゲットならず~(´;ω;`)ウゥゥ今日も、お店に、並んでるけど~我が家のボジョレーの食卓は、ちょっと先になりそうね~(#^.^#)今週もお疲れ~コロナが、ちょっと暴れてるわね~自分で、ちゃんと気をつけなはれ~元気やったら~何でもできるさか...

  3. エビヅルでジュース

    エビヅルでジュース

    採取したエビヅルDEクッキング。ジュースを作りたい。作り方を調べました。作り方その1網や布で包んでしぼって果汁を集める。作り方その2実をつぶして煮出す。砂糖とレモン汁も加える。しぼっても果汁が出る気がしなかったので「2」で行くことにしましょう、と思う。まず洗います。次に除梗。軸から一粒一粒外し軸は捨てます。ワインでも除梗作業ありワインと全房発酵があるよなあ。外すののメンドクサイ、でも楽しいと...

  4. エビヅル

    エビヅル

    久しぶりに出会えた秋の実り。出会ったのは久しぶりに歩いた小川の川辺でした。すぐそばの山裾の空き地では野茨の実が赤く染まり始めていました。山からヒヨやモズの声が聞こえます。秋だなあ。と思い川辺を見ながら歩いていると山葡萄や野葡萄の葉に似た葉が見えました。毛がホンワリしているようで、エビヅルかもしれない。と思い、その茂みをのぞき込むとあった!実がなっています!採っても差し支えなさそうな場所だった...

  5. ちびエビフライ弁当と本日のおやつ♪

    ちびエビフライ弁当と本日のおやつ♪

    今日のお弁当^^エビフライブロッコリーの祖てーしめじとかぼちゃのマヨ炒め玉子焼きとまと梅干し・ごま昆布今日は、小さいエビを使ってエビフライにしました食べやすいように、尻尾を取ってあります生憎レモンを切らしていたのですだちをきゅっと絞っていただきます^^本日のお弁当今日もいいお天気でした午後から久しぶりにコストコへ行きました今更ながらですが値上がっているのもあり・・・悩みながら購入^^;やはり...

  6. 旅47日目初山別村羽幌町

    旅47日目初山別村羽幌町

    強風で何度か夜中に起こされるそして大雨警報10月としては過去最高雨量周りに有った車は無くなってる❗一台だけは釣りの人が滞在したまま車内で10時まで過ごす~予報では今日一日は大荒れの天気明日は前線が通過すると一桁気温にハンドルを取られながらオロロンラインを走行中は対向車の水跳ねで一瞬視界が消えるハートランドフェリーは勿論欠航待合室の食堂も休業してた明日は天売島に渡りたいけど強風で駄目だろう残念...

  7. 「珍しい魚たち」①:圧巻!オオカミウオ軍団!!~セミエビとゾウリエビ(しながわ水族館 January 2021)

    「珍しい魚たち」①:圧巻!オオカミウオ軍団!!~セミエビとゾウリエビ(しながわ水族館 January 2021)

    オオカミウオです「珍しい魚たち」エリアよりなんか狭いとこにぎゅっと詰まってます野生下でも集まって過ごす習性があるそうですめっちゃ迫力あるんですが、どこか愛らしさもあってたまらないものがありますセミエビですセミっぽいですかね・・・?水揚げされる和歌山では、「クツエビ」(たぶん靴のこと)と呼ばれているそうですこちらはゾウリエビ足元つながりですそんな名前とは裏腹に、どちらもめっちゃ高級食材です動画...

  8. 【ちょろり画】エビのファッションショー

    【ちょろり画】エビのファッションショー

    本日は「ファッションショーの日」ということで…ちょろり画のおしゃれ番長エビさんによるファッションショー!No.1海外でも人気、ふんわり天ぷらNo.2定番はずせない、さっくりフライNo.3ざくっとワイルド、粗目フライNo.4涼しげシースルー、生春巻#今日は何の日 #ファッションショーの日 #ファッション #衣替え #エビ #海老 #イラスト #イラストレーション #絵本 #絵 #漫画 #ill...

  9. エビの日もあればカニの日もある

    エビの日もあればカニの日もある

    今年は9月19日海老の日世の中にはカニ好きとエビ好きに分かれている。どちらもダメな人も無論いて、どちらも問題ない人もやはりいる。ただ好きな人は無類のって感じで好きだったりする。必ず冬が来ればカニ食べに行く人、何かあったらご褒美とエビを楽しむ人、残念ながら友人知人にどちらもいる。個人的にはどちらも嫌いじゃない。苦手とはしない。9月19日はエビの日らしい。敬老の日だから、腰の曲がったエビの日にし...

  10. 22.9.18さすが・・晴れ男(女)夫妻

    22.9.18さすが・・晴れ男(女)夫妻

    14号はかなり ヤバい奴となり本州へ向かってますね該当地域の皆サマ・・十二分にお気を付けください!!ませ。沖縄本島は幸い、直撃を避けられ暴風域にも入らなかった事で海はあちこち大荒れだけど・・『2022/09/17(昨日)の 東海岸:某所』日常生活は通常運転。。おかげでこの連休「来るもヤメるも飛行機次第」宿も飛行機も!キャンセルフィー払うくらいなら沖縄で過ごす!!潜れなくても、ソレはソレよ~♪...

41 - 50 / 総件数:757 件