"親おや" の検索結果 1323 件

  1. 冬だから鱈を食う!

    冬だから鱈を食う!

    鱈の切り身にてんぷら粉をつけて揚げ、茄子は素揚げ。お好みの野菜と一緒にドレッシングで和える。使用したドレッシングはピエトロと大蒜醤油、砂糖少々を混ぜ合わせ、大根おろしを足したものです。以前、こんな感じのものをデパ地下で見かけて、いつか作ってみようと思っていました。お店の商品は試していませんが、すごく美味しい1品で、うちの肉食君も「あ、うまっ」と呟いてました。寒い時期の鱈は本当に美味しいですね...

  2. ボトルレターのつもりで

    ボトルレターのつもりで

    こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど多分野から心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について●過去記事のタイ...

  3. 流山いぬ親会~2022.11.27~

    流山いぬ親会~2022.11.27~

    くるみの発作があったので、記事にするのがすっかり遅くなってしまいました。簡単ではありますが、当日の様子です。***************************何か月ぶりかの参加でした。あ、私がですけどね。前日の雨天とは一転、絶好の行楽日和でして、いや、ちょっと天気良すぎるだろってくらいで・・・、来場者さんの足がいぬ親会に向くだろうかと、若干不安もありつつ、スタート!今回のかわい子ちゃんた...

  4. この歳になっても

    この歳になっても

    誕生日の直前に出張があって、実家に泊めてもらった。するとケーキが出てきた。ローソクもさされていて、当然、火を吹き消し、皆で拍手と相成った。親にとっては子はいくつになっても子どもなんだ。ってことでした。平均年齢73歳の四人家族で仲良くチョコレートケーキを食べました。

  5. 挫折から学ぶことと、自立

    挫折から学ぶことと、自立

    昨日は、息子と二人で新型コロナ・ワクチンの4回目接種に行って来ました。3回目までは職域接種だったので、モデルナ。今回は市内の病院で予約を取っての初ファイザー(オミクロン株 BA4,5 対応)。まだ一日たっていませんが、個人的にはファイザー製の副反応は少なくて、体が楽という印象。接種部が少し熱をもっていますが、体温は平熱で、急激な眠気に襲われたくらい。今のところ。3回目までは、24時間以内に接...

  6. 【親・子の片づけインストラクター2級認定講座のお知らせ】

    【親・子の片づけインストラクター2級認定講座のお知らせ】

    こんばんは。昨日今日とたくさんの方にブログをお読みいただきました。個別にメッセージをくださった方々、ありがとうございます☺︎昨日アナウンスしていた【親・子の片づけインストラクター2級認定講座】の詳細とお申込み先はこちらです↓↓2022年は子を持つ親としてというよりも、両親の子どもとしての役割を通して過ごしてきました。なので親子の関係性について、これまでとはまた違った視点でお伝えできるのではと...

  7. お知らせ流山いぬ親会のご案内2022年11月27日開催

    お知らせ流山いぬ親会のご案内2022年11月27日開催

    11月27日までは、この記事がトップです。いつもの記事はこの下にあるので、見てくださいね。*************************7月からくるみが体調を崩していたのと、まさかの夫の入院騒ぎで(!)、参加するのは久しぶりです。うれし~。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆感染予防のため、マスク着用、検温、消毒のご協力をお願いいたします。また混雑状況...

  8. 子どもへの”過干渉”というより、”病的過干渉”と命名したい。

    子どもへの”過干渉”というより、”病的過干渉”と命名したい。

    私ね、”過干渉”の親に育てられた人なんです。でもね、⇩のサイトの記事を読んで、私が受けてきた”過干渉”とは別物のように思いました。親に何から何まで支配されてしまっている子供たちのことを思うと、このことを取り上げないわけにはいかなくて。これを親の”病的過干渉”と名付けたい。⇧の記事よりチョイス不登校児童生徒数が9年連続増加不登校とは30日以上の欠席を示すもので、病欠や別室登校などの生徒は含まれ...

  9. 親の夢は、孫を抱くこと、孫と遊ぶこと

    親の夢は、孫を抱くこと、孫と遊ぶこと

    2人の息子が独立した頃、妻と「孫の顔なんていつ見られるのかね」なんて話したことがあった。満面の笑顔で初孫を抱っこした同級生に出会った日のことだ。結婚をしそうにない息子たち・・・気長に待とうと話した。その2年後に長男が結婚。その3年後に次男が結婚した。そして、あれよあれよという間に5人の孫が誕生して、瞬く間にじいとばあになった。長男夫婦は同居しているので、毎日二人の孫と暮らしている。孫って、な...

  10. セコガニ買いに行きました!

    セコガニ買いに行きました!

    こんばんは。本日二回目の投稿です。2022年のカニ解禁日は11月6日昨年は初セリの日に行って超高かったことを記憶してるので今年は...10日も過ぎれば価格もそろそろ安定してきたころなので探鳥を兼ねて(こちらが本命)ズワイガニとセコガニを買いに山陰へ行ってきました。この日のズワイガニは高級品ばかりで手が出ない...生きたセコガニ足折れ1匹500円がいたので2匹ゲット!100均で買った保冷バック...

31 - 40 / 総件数:1323 件