"JR九州バス" の検索結果 10020 件

  1. 宗谷本線を走る普通列車

    宗谷本線を走る普通列車

    旭川市から日本最北端の稚内市まで道北地方を縦断する宗谷本線。旭川市から名寄市まではほどほどの街並みがあり走る車もそれなりにありました。普通列車の本数もそれなりにあります。ところが、名寄から北に向かいますと農場や牧場が点在するだけとなり、走っている車もほとんど無くなります。当たり前に走っていたキハ40系は姿を消し、新型H100形電気式気動車(DECMO)が旭川駅-名寄駅間を走っています。名寄駅...

  2. 春待ち踏切

    春待ち踏切

    JR飯山線の踏切あちこちでこのように冬は通行止めになる踏切が多いです。北信では、あちこちに道路の冬季通行止めがあり、県境の山を越える峠道もあれば農道や細い生活道路のような道も真冬の間は除雪されません。野沢温泉で、屋根の落雪や道路を除雪した雪が大きな山のように置いてある場所でショベルカーが入り、ダンプが行ったり来たりして溜まっていた雪を片付けていました。今日も暖かくてありがたかった…。極暖→普...

  3. 京都 東本願寺に長さ12メートルの大きなこけし 展示

    京都 東本願寺に長さ12メートルの大きなこけし 展示

    京都 東本願寺に長さ12メートルの大きなこけし 展示03月01日17時33分、京都 NEWS WEB配信より京都 東本願寺に長さ12メートルの大きなこけし 展示 |NHK 京都府のニュース京都市の東本願寺の前に長さが12メートルある大きなこけしをデザインしたアート作品が展示され、訪れた人たちの注目を集めています。このアート作品は大阪市に住む男性2人組のアートユニット、「Yotta」が京都市下...

  4. 吾妻線郷原駅ー2016年3月20日ー

    吾妻線郷原駅ー2016年3月20日ー

    今から7年前の2016年3月20日、吾妻線の郷原駅で途中下車した時の写真を紹介します。高崎駅から吾妻線の郷原駅まで湘南色の115系に乗車しました。すでに首都圏からは撤退していましたが、高崎地区で信越線、上越線、吾妻線、両毛線などではまだ活躍していた時代でしたね。ボックスシートに揺られ、移りゆく車窓の景色を眺めるのは格別の時間だったなぁ。湘南色115系も数を減らし、今ではしなの鉄道とJR西日本...

  5. 武蔵野線205系とE653系の快速「水戸梅まつり号」ー2019年3月10日ー

    武蔵野線205系とE653系の快速「水戸梅まつり号」ー2019年3月10日ー

    4年前になりますが、国鉄特急色として再デビューしたE653系を使用した快速「水戸梅まつり号」を撮りに行きました。この日は朝から澄みわたるような青空の下、武蔵野線の東川口と新越谷間にある出羽公園へ。初めて訪れてみましたが、意外に編成写真を撮るのは難しく、鉄道写真家の中井精也氏のように季節の花々や自然の風景を入れて列車を撮った方がいい場所なのかも。<E653系快速「水戸梅まつり号」東川口~新越谷...

  6. パスカルのバス

    パスカルのバス

    物理学者、哲学者として知られる17世紀のブレーズ・パスカルは乗合馬車を最初にパリで走らせた人物です。パスカルの「人間は考える葦である」という文言はどこかで耳にされたこともあるかと思います。彼は頭脳明晰な理論家で、物理学の分野では「パスカルの真空」や数学の「パスカルの定理」でも知られています。1662年、パリでの移動手段として、多くの人が安い料金で乗れる8人乗りの乗合馬車を考案します。ラテン語...

  7. ハンドバス

    ハンドバス

    先日のWSはお一人様でしたので、手浴、ハンドバスをさせて頂きました。初めての体験とのこと。洗面器にお湯を張り、無水エタノールと精油1~3滴程を混ぜたものを入れます。精油は、ローズマリーを選ばれました。温熱効果による血液循環作用にプラスして、蒸気で香り成分が拡散されて、精油の効果も効率よく心身に働いてくれます。ローズマリーは、脳を刺激するはっきりとした香りで、心身ともに活性化し、元気にしてくれ...

  8. 春らしいですね

    春らしいですね

    桜の種類のような…九州道・筑紫野IC近くおもしろい、トラックのレタリングスーツ姿で運転してるのかな(笑)。フェンス越しで金網が写ってごめんなさい。スマホはシャッター押してからのタイムラグが長いので、タイミング難しいですね。早く押し過ぎました~。亀の井バス大分拠点の西鉄のグループ会社ですカラフルなカラーリング□ SHARP AQUOS SH-M12

  9. 惜別~吾妻線を走る651系

    惜別~吾妻線を走る651系

    2023年3月18日のダイヤ改正により、651系を使用した特急「草津」号は消滅し、新たにE257系を使用した特急「草津・四万」に置き換わる予定です。引退間近となった651系の特急「草津」号を撮りに吾妻線沿線を訪れました。有名撮影地は避けて、誰もいない静かな場所を探しましたが、なかなか思ったような場所が見つからず、構図選びに苦労しました。<金島~祖母島><金島~祖母島><岩櫃山>ぐんま百名山の...

  10. 宗谷ラッセル

    宗谷ラッセル

    約40年ぶりに日本の最北端の稚内へ行ってきました。コロナ渦が落ち着き、多くの旅行者が押し寄せていたセントレア空港では、平日なのに保安検査場前にビックリするくらいの大行列。焦りましたが何とか8時代の飛行機に無事に乗り込み新千歳空港へ。残念ながらセントレア空港からは、旭川空港や女満別空港行きは休止中です。新千歳空港到着後すぐにJR北海道の列車に乗るため地下の駅に向かいましたが、切符売り場でまた大...

41 - 50 / 総件数:10020 件