"JWST" の検索結果 43 件

  1. 【JWST 小惑星】地球から30億km以上はなれたカリクローの二重リングを観測成功!

    【JWST 小惑星】地球から30億km以上はなれたカリクローの二重リングを観測成功!

    土星より遠いごくごく小さな小惑星の粒子の環を観測。その環の厚みと何でできているかの組成まで解析したジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡。・カリクロ―ってなに?・小惑星に環があるってほんと?など、ケンタウロス小惑星帯の最大の天体をご紹介しつつ、最新鋭の情報をお届けします。📝目次📝--------------------------------------...

  2. 【JWST 超銀河団】500個の銀河!光源が5万個!4つの銀河団大衝突をとらえたパンドラの星団『Abell 2744』

    【JWST 超銀河団】500個の銀河!光源が5万個!4つの銀河団大衝突をとらえたパンドラの星団『Abell 2744』

    NASAのウェッブ宇宙望遠鏡がパンドラ星団の新たな遠方銀河を発見!天文学者を驚愕させたパンドラ銀河団「Abell(エイベル)2744」とは。古代ギリシャのパンドラ神話になぞらえた3タイプの物質が無秩序に分布している珍しい天体。人類最新鋭のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、禁断の深宇宙の箱に挑みます!📝目次📝-------------------...

  3. 【JWST 惑星初確認】ウェッブ宇宙望遠鏡による初の太陽系外惑星を確認!

    【JWST 惑星初確認】ウェッブ宇宙望遠鏡による初の太陽系外惑星を確認!

    赤色矮星を周回する地球サイズの岩石質惑星「LHS 475 b」太陽系外惑星を初めてウェッブ宇宙望遠鏡が独自に特定。TESSとの連携プレーが切り開いた岩石惑星探査への未来。太陽系の外にある他の星(恒星)を周回する「太陽系外惑星」が初めて確認されました。その観測データとともに、分析と新たに生じた課題をご紹介します。📝目次📝-------------...

  4. 【JWST 暗黒分子雲】超新星爆発15個が産んだ暗黒星雲。そこは複雑な分子が渦巻く氷の生命の源だった!

    【JWST 暗黒分子雲】超新星爆発15個が産んだ暗黒星雲。そこは複雑な分子が渦巻く氷の生命の源だった!

    1400万年前の大昔に宇宙の星で作られ、超新星爆発の際に飛ばされた塵やガス。ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡の高精度観測機器がとらえた、もっとも暗くもっとも密度がある星形成前の暗黒分子雲。その分子雲に確認された氷を発見!それは、生命の源を蓄えた氷でした。まさに生命の起源を探る宇宙の謎にジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が挑みます!📝目次📝--------...

  5. 【JWST タイタン】最新画像と実写映像で解説する土星・最大の衛星『TITAN』の真の姿とは

    【JWST タイタン】最新画像と実写映像で解説する土星・最大の衛星『TITAN』の真の姿とは

    ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最新画像とケック望遠鏡のコラボで衛星タイタンの厚い大気のヴェールを暴く!太陽系のなかで、地球に最も似ているとされるタイタンは、2023年さらなる新天地への計画対象となっていた。土星に近づく一歩となる今回の観測結果を読み解きます。また、一番の見どころは、ホイヘンス探査機の残した降下映像がヤバすぎる!今後の、タイタンへの観測探査計画や探査計画をご紹介します。最後には、...

  6. 【JWST 原始星】炎のダイナミックな羽根を激写!恒星系の誕生起源に迫った ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(L1527 IRS)

    【JWST 原始星】炎のダイナミックな羽根を激写!恒星系の誕生起源に迫った ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(L1527 IRS)

    すべての生命の可能性を秘めた、誕生のうぶ声が宇宙にとどろく。まだ、恒星にもなっていない初期原始星から噴出されたガスや塵は、炎のように燃え広がって見えていた。複雑な構造の降着円盤を持つ「L1527」は、その後の惑星系の公転軌道を形成する前段階。それを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が解き明かします。📝目次📝--------------------...

  7. 【JWST】系外惑星 観測史上初!二酸化炭素を大気中で検出に成功!系外惑星科学のいしずえを築いた惑星とは(wasp39b)

    【JWST】系外惑星 観測史上初!二酸化炭素を大気中で検出に成功!系外惑星科学のいしずえを築いた惑星とは(wasp39b)

    二酸化炭素でわかることとは?宇宙で最も豊富な重元素でもある炭素と酸素。初めて明確に二酸化炭素を検出したことへの将来性とは?スピッツァー宇宙望遠鏡ほか、さまざまな観測機器で調べられていた系外惑星「wasp39b」。地球をはじめとする太陽系の岩石惑星のスペクトル事例から見た二酸化炭素の濃度比較から見えてきた「wasp39b」の形成の成り立ちの仮説もご紹介します。二酸化炭素が大気にあることで、なに...

  8. 【JWST 銀河団】宇宙初期の赤ちゃん銀河の撮像に成功!赤方偏移z=11重力レンズの最遠銀河候補(MACS0647-JD)

    【JWST 銀河団】宇宙初期の赤ちゃん銀河の撮像に成功!赤方偏移z=11重力レンズの最遠銀河候補(MACS0647-JD)

    銀河合体の最遠記録!?原始銀河の高感度赤外線による撮影に、ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が挑んだ。10年前にハッブル宇宙望遠鏡が成し得なかった銀河を高解像度で捉える。重力レンズの基礎から、ハッブルとウェッブの比較画像まで、簡素にわかりやすく解説。●MACS J0647+701556億光年(赤方偏移 z=0.591)手前にある重力レンズを供えた大質量銀河団。●MACS0647-JD約133億光年...

  9. 【JWST 銀河】アンドロメダ銀河と天の川銀河をはじめとする渦巻銀河の分類をジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が解析。中間渦巻銀河「IC5332」とは

    【JWST 銀河】アンドロメダ銀河と天の川銀河をはじめとする渦巻銀河の分類をジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が解析。中間渦巻銀河「IC5332」とは

    アンドロメダ銀河と天の川銀河の中間に位置する渦巻の形態をしている「IC 5332」。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の中間赤外線装置「MIRI」の観測により、渦巻銀河の分類とその詳細な姿が徐々に明るみなってきました。以前、ご紹介した「M74」のMIRI画像も比較して、お届けします。見逃し配信:渦巻銀河「M74」(分類:SAc)https://youtu.be/1ZDp_n7piDw↑↑↑ハッブ...

  10. 【JWST M16・わし星雲】超新星爆発!消えゆく壮絶な運命にある「創造の柱」と歴史から紐解く科学的意義とは(中間赤外線装置MIRI版)

    【JWST M16・わし星雲】超新星爆発!消えゆく壮絶な運命にある「創造の柱」と歴史から紐解く科学的意義とは(中間赤外線装置MIRI版)

    すでに、この世に存在していない姿を見せてくれているのかもしれない。天地創造を彷彿とさせる荘厳な姿となって写し出された、中間赤外線観測によるわし星雲(M16)の「創造の柱」。星を形成するのに重要な塵やガスの量や形を明確にするとともに、ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が星の誕生の解明に乗り出しました。2007年にスピッツァー宇宙望遠鏡が捉えた、わし星雲の赤外線画像から読み解かれた壮絶な星の生と死の物...

1 - 10 / 総件数:43 件