"やくも" の検索結果 25 件

  1. 二日目続き再度国鉄色381系やくもを見に山陰へ

    二日目続き再度国鉄色381系やくもを見に山陰へ

    国鉄色やくもを見に行く山陰旅、二日目の続きです。一日目二日目その1昨年暮れの弾丸旅行安来駅で降りて上りのやくも8号を見たあと、普通列車で松江へ向かいます。松江とくれば普通は松江城を見に行くところでしょうが、今回は鉄道を見る旅です。松江駅から高架になっている山陰本線沿いに出雲市方面へ歩きます。べつにあてがあるわけではないですが、なんとなく高架が終わったあたりで線路がみえるのではないかと思います...

  2. 二日目再度国鉄色381系やくもを見に山陰へ

    二日目再度国鉄色381系やくもを見に山陰へ

    国鉄色やくもを見に行く山陰旅、二日目です。一日目はこちら昨年暮れの弾丸旅行はこちら昨日伯備線から鳥取県へ入り、米子に泊まりました。米子駅は、鉄道の拠点といった風格を感じます。改札を入ってすぐ左に0番線があり、ここからは境線が発着しています。2020年には境港駅へ行きましたが、境線にはまだ乗ったことがありません。ちょうどキハ47が発車するところでした。次回は乗ってみたいものです。遠距離切符を買...

  3. 再度国鉄色381系やくもを見に山陰へ

    再度国鉄色381系やくもを見に山陰へ

    去年の暮れにも弾丸旅行で行ってきた山陰に、再び行ってきました。東京駅を6時33分に出るのぞみ5号で出発、岡山でやくも7号に乗り換え、途中の伯備線の新見駅へ向かいます。関西にはまだまだ国鉄型の車両が残っていますね。岡山駅の回送115系新見駅でやくも7号を降り、少し歩いて後続のやくも9号を撮影しました。この編成が国鉄色リバイバル編成です。車内トラブルがあったとかで、到着が8分ほど遅れ、新見駅をな...

  4. 大山とJRやくも

    大山とJRやくも

    前日にロケハンした場所へ列車は約30分ごとに来る幹線道路から田んぼ道に入った時踏切の音が目の前をサンライズが駆け抜けていくノーマークやった電車止まらないので近くの駅の時刻表には出ていない気を取り直して・・・今日は大山が見えているしかしこの位置から見る大山はまるで富士山やなX-T3+TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD撮影日:2022年12月12日

  5. 非貫通 ト 第七高梁川橋梁

    非貫通 ト 第七高梁川橋梁

    [伯備線 井倉駅~方谷駅]こんばんは、鳥の巣です。本日もまたやくもの写真となります笑。定番の第七高梁川橋梁での1枚です。ここは上りも下りも撮れるので、随分ここに留まって撮影しました。周りの山がそこそこ高く、曇りの日には空をカットした構図が作れるのでいいですね。[伯備線 井倉駅~方谷駅]2019/04/28 06:48Nikon D750 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8...

  6. 第三高梁川橋梁 ト 貫通車

    第三高梁川橋梁 ト 貫通車

    [伯備線 方谷駅~備中川面駅]こんばんは、鳥の巣です。今日は67の日ですね!最近のポジをまだスキャンしていないので、引き続き伯備線の写真を回顧します笑伯備線を訪れるにあたり「ココで撮りたい!」と狙っていた第三高梁川橋梁。現地についてカメラを構えてみると、お気に入りレンズのバケペン☆300mmで増結を考慮したちょうどいい塩梅の構図だったので、いそいそと三脚を建植しセッティング開始。アウトカーブ...

  7. 新緑ノ山間ヲ駆ケル

    新緑ノ山間ヲ駆ケル

    [伯備線 方谷駅~井倉駅]こんばんは、鳥の巣です。関東が今日から梅雨入りだそうです。しばらくはモヤッとした天気が続くのでしょうか?最近は撮影に行けてないので、雨でも撮りたい欲は止みません。本日の写真は山間を走る伯備線の381系やくもです。新緑がとても綺麗だったので、山の斜面が大きく写るように切り取ってみました。カーブが多いのに、自慢の振り子を効かせて想像以上のスピードで走ってくるので、通過時...

  8. 水鏡ニ映ル381系ノ快走

    水鏡ニ映ル381系ノ快走

    [伯備線 根雨駅~黒坂駅]こんばんは、鳥の巣です。つい先ほどまで仕事(残業)していました。日付が変わってしまいましたが、今日はとても嬉しい事があったのでこんな遅くまで頑張れました。このモチベーションを何とか保って行きたいと思います笑伯備線の国鉄色に返り咲いた381系やくもが連日熱い脚光を浴びていますね。ぜひ撮りに行きたいところですが、岡山は連休でもないとなかなか足が及びません・・・果たして運...

  9. どこでも🚅きっぷの旅7 出雲市 ⇒ 岡山

    どこでも🚅きっぷの旅7 出雲市 ⇒ 岡山

    お昼の2時を過ぎていますが、車内でランチです。糖尿宣言されてから、必ず野菜を一番先に食べるようにしています(笑)。381系は車幅狭いせいか、窓に段差がなく物が置けないし、肘も付けません。そのせいか、簡易テーブルにはドリンクホルダーが2つ(穴あきと窪みタイプ)あります。宍道駅宍道湖結構長い時間見ることができます松江を出ると中海があるんですが、見られるのはわずかな区間です安来駅「あめつち」と出会...

  10. 2021年11月錦秋の阿哲峡行く381系やくも号

    2021年11月錦秋の阿哲峡行く381系やくも号

    錦秋の阿哲峡国鉄型電車381系やくも号が増結して渓谷を縫ってやって来る2021-11-20 伯備線 備中神代~新見 1006Mいい時に陽が射さないんだよね...雲が多い一日だったので陽が射して来ても曼荼羅に。2021-11-20 伯備線 備中神代~新見 1014Mアップで見て見ると山斜面は輝いてますね。昼過ぎに下山して定番の足立へ2021-11-20 伯備線 神郷~足立 1018Mこの車両も...

1 - 10 / 総件数:25 件