"カラタチバナ" の検索結果 11 件

  1. 木の実

    木の実

    ニッケイの実葉をかじるとなつかしいニッキ飴の甘い香りがします。葉は生い茂るのですがなかなか実をつけてくれません。やっとみつけた!お正月の縁起物4種です。どれも野鳥が実を食べ、種を落としてくれます。里山にふつうにみられます。ヤブコウジ別名十両カラタチバナ別名百両めずらしい白花千両寒くなって葉の緑色があせてきました。万両繁殖力が旺盛であちこちに野生化しています。

  2. 10月15日のとり・むし・はな in 石見銀山大森町③

    10月15日のとり・むし・はな in 石見銀山大森町③

    金管の調べは楽し秋の夕歩地爺超一流のアーティスト・なぎさブラスゾリスデン金管五重奏と打楽器によるアンサンブルときめいた22:00に寝たから起きるのが遅かった10月15日(土)とり・むし・はなの続き道すがら間歩を彩る白嫁菜歩地爺カラタチバナシラネセンキュウという人ドクゼリという人僕の見立てはヤマゼリこの手の花は山ほどあってちんぷんかんぷんウバユリの実・・・みごとミゾソバ(ウシノヒタイ)銀杏落ち...

  3. 「とり・むし・はな」in 大森③ 0115

    「とり・むし・はな」in 大森③ 0115

    昨日の続きの「とり・むし・はな」龍源寺間歩を出たところ花びらを少し零してひめつばき歩地爺佐毘賈山神社改修工事も完了が近そう赤き実を小鳥啄む唐橘歩地爺青木の実ほのかに赤くなりにけり歩地爺ヤマガラ大森小学校パンジーに名札十五の小学校歩地爺寄生木梅にホオジロ馬酔木の壷ひと月くらいかな?帰り道波根湖の鳶いたけど写真に入ってくれなかった鳥((+_+))ルリビタキとキクイタダキ春近し小鳥数多の探鳥会歩地...

  4. 福寿草と紅梅

    福寿草と紅梅

    昨日、今年初めて鳥撮りに出掛けました。正月三が日は、元旦に娘の家族が来て、賑やかに過ごし、二日と三日はテレビで箱根駅伝を観戦して過ごしました。四日は良いお天気で、家から少し遠い公園に行ってみました。福寿草が咲いているのは知っていました。望遠レンズで写した福寿草。紅梅が咲いていました。望遠レンズでは無理がある。カラタチバナの実。これは百両とも言われています。

  5.  bird watching in 大森②

    bird watching in 大森②

    12月13日石見銀山大森町bird watching の続きです後半は no bird watching啄木鳥の竹打つ音や冬紅葉歩地爺・ヨシノアザミかギンザンアザミか^^・カラタチバナ(百両)・百両てふ唐橘や寒の間歩歩地爺・龍源寺間歩入口の右上部に石仏数多・間歩に入る坑夫の十念風冴ゆる歩地爺・カマドウマ(竈馬)・龍源寺間歩に潜みしすがれ虫歩地爺・耳が・・・^^モモジロコウモリ4頭・11月にも...

  6. 里山の赤い実

    里山の赤い実

    冬枯れの野でひときわ目立つのは、赤い色の実。野鳥に人気の実から次々に食べられていきます。ツルウメモドキ蔓梅擬2020.11.22カマツカ鎌柄2020.11.22マユミ真弓2020.11.22三週間前です。もうすこしですね!2020.11.2ヤブコウジ藪柑子別名十両2020.11.18カラタチバナ唐橘別名百両2020.11.18センリョウ千両2020.11.4マンリョウ万両2020.11.22...

  7. 実物5つ

    実物5つ

    今日は立冬(暦としては、つぎの小雪の前日まで)ですね。当地の今日の最低気温10℃、最高気温18℃です。日増しに冷え込んでゆきそうです。いま庭で色づいている実物を5つ掲載します。これは、ヤブコウジ。別名、十両。もっと実がつくかと期待していましたが、たったふたつだけ。(苦笑)庭の隅で、息絶え絶えでも生き延びていたのを鉢上げしたものです。草ではなく、高さがせいぜい30cmほどの常緑木本の植物ですね...

  8. バードウオッチング in 大森

    バードウオッチング in 大森

    10月17日秋の潮水平線へグラデーション歩地爺・海鵜来て伸びして翅乾す秋の海歩地爺・半島は立神岩のずっと先・10月18日月一の石見銀山大森のバードウオッチングに初参加早速・・銀山川にキセキレイ・暗がりの銀山川や黄鶺鴒歩地爺・茶の花や猪の頭骨並びをり歩地爺・前夜に咲いたか・・玄関先に月下美人・テキーラで祝杯挙ぐる花仙人掌歩地爺・野葡萄に絡め取られし大樹かなボランティアの草刈音や鳥威歩地爺・柚子...

  9. 赤い実は縁起物

    赤い実は縁起物

    江戸時代の庶民は赤い実をお金にたとえて楽しんだそうです。お正月の縁起物です。あわせて一万一千百十両!十両ヤブコウジ藪柑子百両カラタチバナ唐橘千両センリョウクモヘリカメムシが潜んでいました。イネ科の害虫ですが冬はスギ林などに成虫のまま越冬するそうです。万両マンリョウ※残念ながら一両~ツルアリドオシ~は我が散歩道には自生していません。

  10. 赤い実

    赤い実

    花友に教わって、百両を撮りに行った。1本だけ生えていた。葉が長いょ。初見だ。来年は絶対に花の時期に訪れるぞ。百両を撮ったなら、十両も撮らなくっちゃね、いたる所に生えていた。赤い実つながりに、ツルリンドウの実もパチリ。ガマズミやソヨゴなど赤い実はまだたくさんあったけれど、天気が悪くなったので退散、また今度。

1 - 10 / 総件数:11 件