"妙義山" の検索結果 212 件

  1. 新幹線の車窓から

    新幹線の車窓から

    走る新幹線の中から高崎駅周辺の景色を撮りました妙義山、浅間山、高崎観音などなど・・

  2. 2023年初詣②中之嶽神社

    2023年初詣②中之嶽神社

    1月3日に初詣のリベンジをしました。妙義山中之嶽神社です。駐車場から道の反対側に行くと、大きな鳥居の向こうに黄金の大黒様と険しい山肌が見えています。ここは山岳信仰の神様なのです^^大黒様は日本一の大きさとか・・小槌ではなくて剣を持ち、病や厄、悪性を祓い福を招いてくれるそうです。この風景とは異質な感じがしますが、金運、開運の神様として神々しく輝いていますよ!(^^)!また、ここは干支の甲子(き...

  3. 新年の妙義山

    新年の妙義山

    清々しく澄み切った新年の空屹立する妙義山の岩肌寒風の中、ちぎれ雲が流れていきました。1月3日撮影:*3が日はのんびりしましたが、少しシャキッとしなくては!と、妙義山へドライブに行きました。駐車場は初詣の車でいっぱいです。冬空に浮かび上がる陰影の強い妙義山を撮ってから、中ノ岳神社へお詣りに行きました^^その様子は明日、お届けしますね(*^-^*)今日も来てくださってありがとう~応援クリックもよ...

  4. 新緑の山歩き#2

    新緑の山歩き#2

    妙義山を目の端に入れながら清々しい新緑の道を歩きました♪時々雲が流れて形を変えます。木立の下方にはヤマツツジが鮮やかな色^^この色は新緑によく似合うんですよね(*^-^*)時々形のよい樹木が枝を広げ、生き生きとした芽吹きに元気をもらいます^^斜面にある杉の木立は濃い緑でアクセントに♪でも、あれ??印象的なこの花はなあに??グーグルレンズで検索すると「モクレン」と出ますがそんなはずはないと思う...

  5. 新緑の山歩き#1

    新緑の山歩き#1

    桜を追いかけているうちに西上州ではいつの間にか新緑がいっぱい!妙義山系のハイキングコースを歩いてきました(^^♪今を咲き誇る山桜と、モコモコ萌え出す若葉^^芽吹きの向こうには妙義山の岩肌が見えています!(^^)!4月23日撮影:空気の爽やかな日でした^^汗を心地よい風が乾かしてくれましたよ。山歩き・・今日はここまでにして、続きは明日お届けしますね(*^-^*)*さて、今日はぜひご覧頂きたいも...

  6. 名残雪

    名残雪

    ふくらんだ桜のつぼみにふんわりと白い華あったか雪はすぐ解ける誰も居ないベンチは遠山を見つめているよ向こうでちょっとだけ立ち止まっている春の足音を聞き取るように3月23日撮影:今日も来てくださってありがとう~応援クリックもよろしくお願いします(_ _)↓↓にほんブログ村

  7. 妙義春の雪

    妙義春の雪

    地元は霙でしたが、翌日妙義山に行ってみると雪が残っていました。またもや水墨画の世界の再現です^^少しずつ青空が出ると見るまに雪は溶けて、はらはらと落ちながら消えていきました。3月23日撮影:*昨夜の「ソングス」(NHK)ご覧になりましたか?15周年とのことですがたくさんのシンガーの懐かしい場面が見られて(^^♪特にユーミンの「瞳を閉じて」の回、この歌はユーミンから長崎五島列島の奈留高校にプレ...

  8. 黄昏れる冬の空

    黄昏れる冬の空

    ミルクを混ぜた茜空に木々のシルエットが浮かび上がる街の灯も点き始めたよもう帰る時間だね2022年1月1日撮影:妙義山の東面にある妙義神社、山を背にして東側はずっと開けています。遠く見えていた赤城山、そして西上州の街並み。神社から帰る時はすっかり黄昏時になっていました^^今日も来てくださってありがとう~応援クリックもよろしくお願いします(_ _)↓↓にほんブログ村

  9. 妙義神社初詣2022年#3縁起達磨

    妙義神社初詣2022年#3縁起達磨

    妙義神社の数少ない出店を廻りました。御守りと縁起物を売っている巫女さん衣装の女性たちほっこりと温かそうな灯りに惹かれました。例年買っている縁起物や破魔矢などが並んでいます。一度移動しました。高い石垣から見下ろしたこのアングルが好きです♪見えているのは総門その陰にひっそりと、灯の灯った出店お客がいなくて閑散としています・・相棒が「今年は達磨を買っていこう」というので近寄ってみました。もう店じま...

  10. 妙義神社初詣2022年#2

    妙義神社初詣2022年#2

    総門をくぐり社殿でお詣りしてから「銅鳥居」に向かって広い石段を登ります。その向こうに小さく見えている、「随身門」と石段その先、随身門に向かって長い石段を登ります。経年と巨大な杉の根っこのせいで登るのが危ういほどのデコボコの石段随身門の向こうには「唐門」(1756年建造)この先に本殿があるのです。唐門に施された見事な彫刻ようやく本殿(1756年建造)に着きました。ここで私たちも初詣が出来ました...

1 - 10 / 総件数:212 件