"男体山" の検索結果 46 件

  1. 奥久慈男体山:紅葉ラストチャンス「なごりモミジ」🍁🍁 (2022.12.02)

    奥久慈男体山:紅葉ラストチャンス「なごりモミジ」🍁🍁 (2022.12.02)

    2022年、65回目の山行は・・今シーズン、最後の紅葉をもとめて・・茨城県の奥久慈男体山です👍暦は12月・・関東も高い山々はもうすっかり「白い冬」の冬景色❄⛄・・・そんななか・・最後の紅葉、ラストチャンス🍁🍂今年の「紅葉シリーズ」は・・第9弾で締めくくりとなります🙌💖まさに...

  2. 色づく秋を愉しむ~奥日光 Ⅲ

    色づく秋を愉しむ~奥日光 Ⅲ

    奥日光へのお出かけ、今回は車窓からの景色を紹介します。湯の湖を後にして、来た道を戻ります。いつも遠くから眺めている、男体山。湯の湖から中禅寺湖へ向かう途中の景色。さらに中禅寺湖からいろは坂を下りて日光の市街地へ向かいます。いろは坂は第1(下り)と第2(上り)、合わせて48か所のカーブがあってなかなかスリリングなドライブコースになっています。周りの木々が綺麗に色づいてますね~♪カーブの折り返し...

  3. 男体山

    男体山

    今日は久し振りに夕方お使いに出かけました帰り道に夕暮れの男体山を見て綺麗だったので撮ってみました。昨日100均でカフェカーテンを買ってきました。カーテン1枚でミニバッグを2枚作ることが出来ました2枚目は接ぎ合わせて、持ち手は別布ですがでも良い感じに縫うことが出来たと思います。あと1枚同じ柄と別の柄があるので楽しみに縫います。明日の晩(地元の方でないと見ることが出来ません&#12853...

  4. ぶらり奥日光(2)・・・紅葉探索:半月山を目指す

    ぶらり奥日光(2)・・・紅葉探索:半月山を目指す

    歌が浜から半月山を目指した。半月山駐車場の一つ手前中禅寺湖を望む絶景ポイントの駐車場が主目的。なんだけど・・・半月山へ行く途中に中禅寺湖がパーッと開けて見える場所を発見!ここ以外は樹が邪魔で中禅寺湖は殆ど見えないんだよね。下る時に撮ろうと決めて・・・やっと撮った絶景だ♪紅葉、黄葉は今一つだったけど、ここは紅葉最盛期にもう一度来る事に決めた!(^^;さて半月山手前の駐車場で。定番ショット(^^...

  5. 20220810 【遊歩会】たより第4号送付

    20220810 【遊歩会】たより第4号送付

    遊歩会だより第4号を発行し、会員あてに送付しました。第4号の内容は、9月4日~5日の「日光戦場ヶ原~男体山登山」の案内です。多くの会員が参加してくれることを願っています。

  6. 山と桜と、撮り鉄子

    山と桜と、撮り鉄子

    栃木市の思川沿いにある、誰にも教えたくない秘密の桜堤に行って来ました。この日は青空が広がる、お花見日和でした。男体山がしっかり見えます。那須や日光の山々までしっかり見えます。桜は満開で、とても綺麗でした。桜と山を絡めて、いろいろ撮ってみます。堤の下は田んぼが広がる長閑なところです。まだ田植えの準備には早いようです。色々な角度で撮っている間、なんと電車が3本も通って行きました。遠くから音が聞こ...

  7. 白鳥男体山を飛ぶの図

    白鳥男体山を飛ぶの図

    男体山がクッキリの朝だ。ハクチョウに飛んでもらいます!(^^;イイカンジで飛んでくれました♪エージャナイカ!♪オ~っ!これもね♪前報の富士山絡みの白鳥の後、自転車で多々良沼の周回を始めたんだけど、途中、男体山がクッキリ見える場所に近づいた時、啼き交わすハクチョウの声が聞こえて来た。若しか?と思って自転車から降りて、男体山を背景に飛ぶのをイメージして待ってたら・・・来たね~~~~♪すかさずシャ...

  8. 厳冬の絶景を求めて中禅寺湖へ・・・2月2日の奥日光紀行(3)

    厳冬の絶景を求めて中禅寺湖へ・・・2月2日の奥日光紀行(3)

    中禅寺湖東岸。歌が浜駐車場近くには男体山絡みのmy絶景ポイントがあるので、スルー出来ずに立ち寄ってみる。こんな厳冬期にここに来たのは実は初めてで、myポイントはどうなってるのか?と・・・駐車場からは極近いのが◎だけど・・・下に降りるのは細心の注意が必要だ(;'∀')ウッカリ滑って腰打ったりでもしたら悲劇な訳で・・・ヤバイんだけど、この際敢えて強行・・・ナンテ♪夜来の新雪が...

  9. 日光の山!

    日光の山!

    今日は午前中美容室に行って来ました。帰り道日光の山がとても綺麗に見えていたのでスマホで撮ってみました。最近は山が雲の中にあり、この様に見えるのは久し振りのこと嬉しくて路肩に車を停めて車中から撮りました(^^;)男体山女峰山

  10. レンズ雲

    レンズ雲

    以前、上信越道を通行中、浅間山付近で見かけたレンズ雲の一種である吊るし雲の記事を投稿したが、今度の雲もレンズ雲。ケアシノスリを撮影した場所から日光の男体山方向の上空に巨大なレンズ雲が見えていた。遠くて鮮明さは無い上、手前のもこもこした雲がちょっと邪魔ではあるが、凄いなと思ってカメラを向けた。レンズ雲

1 - 10 / 総件数:46 件