"練乳" の検索結果 30 件

  1. シフォンサンド

    シフォンサンド

    久しぶりにいちごのシフォンサンドを作りました。義姉家族にも届けるので17センチのシフォン型で2個焼きました。いつもは10切れにカットするのですがシフォンサンドにするので8等分にカットしました。封の切ってない練乳があったので生クリームに入れて泡立てたらミルキーなクリームになっていちごと良く合いました。義姉の所へ10切れ届けてうち用が6切れです。しばらくタルトばかり作っていたので久しぶりのシフォ...

  2. ヴィエノワ・ラムレーズン

    ヴィエノワ・ラムレーズン

    パン屋さんで食べたヴィエノワが美味しかったので、自分でも作ってみたくなり再現してみました。と言っても食べただけで再現できる程の才能は無いので、『トラスパレンテのパンづくり』のレシピ本を参考にヴィエノワ生地と練乳バタークリームを仕込みました。材料は準強力粉メルベイユをメインに金サフ使用、仕込み水は牛乳です。レシピでは一次発酵を取らずに分割となっていましたが、私はいつも作り方を無視しているので(...

  3. ブルーベリーアイス

    ブルーベリーアイス

    今シーズン何度作った事でしょう。ブルーベリーソース+牛乳+練乳アイスキャンディー型を50度のお湯に浸けると一番取り出しやすいのです。これをラップで包んで冷凍庫でキープしています。キャンディー型に入らない分はこちら。取り出して密閉容器に入れておけばいつでも食べられます。朝晩は涼しくなりましたが今日も暑かったですね、熱低が台風になりそうだし天高く馬肥ゆる秋はいつになったら・・・!にほんブログ村

  4. いちごミルクバーも作りました!

    いちごミルクバーも作りました!

    試験管で実験しているみたいですが・・・。ダイソーでもう1個アイスキャンディーの型を買ってきました。プラスティックの型は型から外す時が結構面倒なんですがシリコンの型はネットしか売っていないし、送料入れるとそれなりのお値段がするのです。気楽に遊ぶにはこれで充分です。液を目いっぱい入れると型から出しにくい気がしたので8分目くらいで押さえました。液が残ったのでアイスキューブにしました。こちらもいちご...

  5. ブルーベリーミルクバー

    ブルーベリーミルクバー

    ブルーベリーソースがあまりに美味しいのでブルーベリー入りのミルクバーを作りました。牛乳200ccに練乳50㌘程度入れて攪拌。アイスの型に小さじ1くらいブルーベリーソースを入れてその上に練乳ミルクを流し込みました。ダイソーで買ったアイスの型、すでにひびが入ってるのでここだけ使えません。型から出すときに無理したのかな?先っぽはブルーベリー味が濃くて手許の方は練乳ミルク味、もうこれは何を入れても美...

  6. あずきミルクバー

    あずきミルクバー

    やわらかめに餡子を炊いたので小豆ミルクバーを作りました。固まったら容器から6本全部取り出してラップで包んでジップロックに入れて保存しました、なのでラップの跡が付いてますね・・・。あずきバーよりちょっとミルクっぽくしたかったので牛乳を多めにして練乳を少々足しました。容器の底の方は餡子多めの味、持ち手の方はミルキーで味の変化も楽しめました。もう少し餡子多めでもいいかな。容器に入らなかった分はシリ...

  7. 森永れん乳氷 カフェフロート@森永乳業

    森永れん乳氷 カフェフロート@森永乳業

    まだ食べた事がない新商品!…と思って買ったんですけど、すでに食べてました。夏が近づいてきてるから、またスーパーに並ぶようになったのかな?森永れん乳氷 カフェフロート(98円)れん乳アイス、これまでにもいろんな味を食べているのですが、コレ美味しかったような記憶がうっすらとあります。真ん中にドーン!とアイスクリーム。全体の構成はこんな感じです。普段、かき氷のようなシャリシャリ系のアイスはあまり食...

  8. お値段以上は…

    お値段以上は…

    昨晩、通信講座手本仕上げて投函。今しばらくお待ちを。今回、女性持ちの扇子にニャンコを描くお題も。工山が何度か描いた扇子よりリーズナブルなもので用意。描いていて、値段の差、ずっしり感じる。工山式団扇は、描いた作品をトリミングして貼るので緊張せず制作、扇子となると畳むので、そうもいかない。煤竹風な染め竹は良いと思いましたが、大事な紙の部分が…まさにお稽古用。ご希望があれば、次回、素材グレードアッ...

  9. ぼっち飯と珍しく禁断の練乳バー

    ぼっち飯と珍しく禁断の練乳バー

    昨日の消防点検は午後からでしたのでのんびりブランチで冷凍庫のいももちを焼きました。前日の残りのワインも飲んじゃえ昨日のいももちは100点満点の焦げ具合お写真ありませんが、おやつに豆大福と草餅食べました。何故写真が無いかと言いますと頂いて食べきれず冷凍してあった物をレンジの解凍機能で解凍したら、ラップが破裂しまして餡子が飛び出して見るも無惨な姿にお箸で食べましたよ。夜は一昨日仕込んだ豚汁を食べ...

  10. 7月25日・作り置きとハロハロ♪

    7月25日・作り置きとハロハロ♪

    こんばんは^^4連休最終日この4日間、暑かったけど本当にいいお天気でしたね今日は日曜日なのでいつもの作り置きをしましたオクラの塩ゆでトウモロコシバター醤油ピーマン竹輪の照り焼き焼き鮭ほぐしレンチントウモロコシ春雨サラダ茹でアスパラ枝豆スイカきゅうりの浅漬けコーヒーゼリー先週とほぼ同じような作り置きですがいいの・いいの^^枝付きの枝豆と朝採れきゅうりを使いました間違いなく美味しいヤツです午後か...

1 - 10 / 総件数:30 件