"伝統集落" の検索結果 1651 件

  1. 本日晴天ナリ

    本日晴天ナリ

    熊本県伝統工芸館にて開催中の六平陶房 陶泉房窯 器峰窯 作陶展途中経過をお伝えできぬまま明日でいよいよ最終日となりました。今日は良いお天気だったので会期中最多のご来場がありました。明日はまた雨予報ですが残り1日よろしくお願いいたします。

  2. あれもこれもあるけど、、、

    あれもこれもあるけど、、、

    飲みすぎると、疲れると、寝不足だと、ストレスがあると。いろいろな原因によって惹起される病はありますけど、何がメインなのか判断がつくものもあります。何よって判断をつけるか?最終的には体表観察です。脾兪、胃兪の反応が明らかに顕著であれば、間違いなく飲食の問題。水気が多過ぎる!そりゃあ梅雨に顕在化して当然です。入れたものはしっかり出さないと。「陰陵泉」というツボに鍼。20分後一度体表観察をし、さら...

  3. 湿度が高くなると

    湿度が高くなると

    梅雨に入る少し前から湿度が高い日がありました。やはり出てきましたね。「内湿」という体内の湿気が盛んでもろに悪化する方。食べ物が特に変わったわけじゃないですが、水分摂取量は過剰になるし、水仕事なので湿が増えます。手の痺れがひどい。「豊隆(ほうりゅう)」という湿邪をさばくところに鍼をするとだいぶ落ち着きました。これから除湿の治療が増えそうです。当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますありがとう...

  4. 日本伝統工芸近畿展

    日本伝統工芸近畿展

    このところ、最終日にギリギリセーフで伺うパターン多し!!先日のサガビーズ同級生が出品していた「尖展」に続き、この日は「日本伝統工芸近畿展」私の陶芸の先生、西岡みどりさんとサガビーズ同級生、きっこちゃんのご主人淺田尚道氏が受賞されたということで楽しみにしていた展覧会なのでした。みどり先生は、それまで長年積み上げてきた技法を手放し、その後に生まれた新たな作品だっただけに本当に嬉しかったな~。ほん...

  5. ベストがダメならベターで

    ベストがダメならベターで

    食べ過ぎによって身体を悪くしている場合、普通に考えたらそれをやめればいいわけですよね。でも、場合によっては回避しづらいこともあります。仕事の関係で、会食でがっつりコース料理を食べる必要があったり、上司にお金を払ってもらって飲み食いしていて、勧められているものを断れなかったり。そういう環境でも、「身体を悪くしますので」とハッキリ言える人はなかなかいないですよね。とくに若いと。じゃあ仕方ないと諦...

  6. LADAKH

    LADAKH

    毎年、楽しみにしている芍薬の季節のレッスン今年は姫リョーブのグリーンと芍薬の、こんなに素晴らしい世界…お部屋には大きなドウダンツツジが…垂水先生の作り出す世界の美しさに、いつも心がつかまれます…テーブルにあしらわれたアヤメ…お部屋を移動する度に姿を変える花の姿にうっとりします。 汗だくになりながら、皆で真剣に花に向き合う時間…とても大切な時間です。今回の私の作品です。リョウブの枝をいかして、...

  7. 日本人がなぜ米離れするか

    日本人がなぜ米離れするか

    きょうテレビで取り上げられていた。なるほどと思った。こういうことも言われていました。未開のアジアの中で明治維新後短期間で近代化した日本がアメリカだけでなく全欧米を相手に戦ってアジアを欧米から解放した太平洋戦争が終わった1945年を境に日本人の米離れがはじまった。なぜかというと、終戦後はアメリカから粉ミルクと小麦の援助物資で小学校の給食がミルクとパンではじまった記憶がある。これはひとつの見方か...

  8. 「能楽なう」@札幌教育文化会館

    「能楽なう」@札幌教育文化会館

    札幌では、なかなか見ることのできない能楽公演とはいえプロの能楽師の方の来札、来道は増えてきています。嬉しいことに、学校での公演も増えています。一般向け公演としては、1月にキタラでの能と日本舞踊のコラボ公演「初春のしらべ」4月に道新ホールで札幌演劇鑑賞会「茂山千五郎狂言」がありました。そして、6月12日(火)には札幌教育文化会館にて「能楽なう」が屋根付き能舞台で開催されます。⇒http://w...

  9. 八雲茶寮

    八雲茶寮

    先日、お祝いで『八雲茶寮』で昼懐石を美味しくいただきました。新緑の季節、梅の木のあるお庭もモダンでどこか懐かしい店内もとても素敵で幸せなひと時に感謝の気持ちでいっぱいです^^♡最近は、それほど呑めないのですが日本酒の品揃えも豊富でほんの少しづつ呑み比べたりして楽しかったです。

  10. 藍色の古伊万里で夏のお持て成し…

    藍色の古伊万里で夏のお持て成し…

    7月1日から8月1日まで京王プラザホテルで開催される「有田・伊万里焼きもの夏まつり」今年もテーブルコーディネートをさせていただく事になりました。前回が色絵で楽しむ食卓を表現しましたので、今回は染付で爽やかな夏を表現してみました。この染付の蓋茶碗は我が家の大切なものですが、この蓋茶碗と全く同じものとアンティークのオープンハウスで出会い、その奇跡の出会いと、それを今回の京王プラザホテルのイベント...

1641 - 1650 / 総件数:1651 件