"安普請" の検索結果 217 件

  1. 補聴器の電池が・・

    補聴器の電池が・・

    今日は、今年最後のプレバトでした。補聴器の電池が無くなっているので、はやく家を出ました。駅前の店です。あら!開店は10時からでした。"(-""-)"補聴器の有難味がよく分かりました。こんなに聞こえないのか!・・家にいるときはTVは音声を大きく出来るしネネがいるときは、5メートルのイヤホンをつけます。手元で調節できます。有難い世の中です。安普請の建物は、...

  2. 寒くなってきた、けれど。。。

    寒くなってきた、けれど。。。

    今週になって、パリはまたちょっと寒さが増したように感じている。ついに最高気温が10度に達しない日が出てきたから。寒いなぁとかじかんだ手をこすりながら天気予報サイトを見れば、パリの気温は7度、ポルトガルの義両親のところの気温は16度、そしてしばらく前に息子Bが滞在したベルリンが1度、と出てきた(気になる都市の気温が表示されるようにカスタマイズしてある)。寒い寒いと思っていたけれど、1日中10度...

  3. 「初めて買うiPad」ならコレと言い切れる製品になったiPad(第10世代)

    「初めて買うiPad」ならコレと言い切れる製品になったiPad(第10世代)

    iPad(第10世代)を一足先に使い始め、すでに1週間ぐらいか経過しようとしている。こうして記事を書いているのも、実はiPad(第10世代)とMagic Keyboard Folioの組み合わせだ。iPadOSがここ数年で大幅にアップデートされ、また日本市場特有の事情で言えば日本語入力の改善幅が大きかったこともあり、iPad ProやiPad Airを使っての執筆作業やコミュニケーションには...

  4. 入ることを躊躇わせるラーメン屋

    入ることを躊躇わせるラーメン屋

    ■871■ 10月31日建築が途中で止まったままだったビル工事が再開されたり、コロナ禍で閉店した店が装いも新たに看板をかけたり、コロナ規制が全廃されたチェンマイではコロナ禍後の動きがゆっくりと実感できるようになりました。飛行場の利用者が急上昇しているというニュースがありますが、中国人観光客が戻ってきていない町は相変わらずひっそりとしています。ただ、連休になると国内旅行者の姿が急増して、...

  5. 席選びは大事

    席選びは大事

    ■今日も良い天気。そして今日も夜コマ練習(泣)。なので、出かける前にアップしておきます。■昨日(10/29)は横浜みなとみらいホールへ。1年10カ月に及ぶリニューアル工事が終わり再開ということで、そのこけら落とし公演が沼尻竜典指揮による神奈川フィルによって行われた。ヤン・ヴァンデルロースト:横浜音祭りファンファーレ、三善 晃:管弦楽のための交響詩《連祷富士》、R.シュトラウス:アルプス交響曲...

  6. 押し入れに住んでいた隣人の思い出

    押し入れに住んでいた隣人の思い出

    そう言えば昔、世田谷区羽根木に住んでいた頃、アパートの隣の部屋の男性が家賃未払いで、居ない間に部屋の荷物を布団から何から全部アパートの前のゴミ捨て場に捨てられていた出来事があった。さらに夜遅くになると、初冬くらいの時期だった気がするが、その人がちゃんちゃんこを着ながらアパートの前の街灯の下でずっと体を震わせていた。その隣人は東北地方から越して来た、おとなしくて人の良さそうな中年男性だったが、...

  7. 「橋本克彦『線路工手の歌が聞えた』(文春文庫)の解説-宮脇俊三」乗る旅・読む旅から

    「橋本克彦『線路工手の歌が聞えた』(文春文庫)の解説-宮脇俊三」乗る旅・読む旅から

    「橋本克彦『線路工手の歌が聞えた』(文春文庫)の解説-宮脇俊三」乗る旅・読む旅から飛行機が揺れるのは気流のぐあいによる。船が揺れるのは波のためだ。それは子どもでも知っている。揺れたからといって、飛行機や船の出来が悪いとは言わない。機体や船体の小さいほうが揺れやすいが、それは承知のうえで乗っているから、揺れても飛行機や船の責任を問いはしない。不可抗力だと思っている。自動車が揺れるのは道路がわる...

  8. 国葬を見て

    国葬を見て

    一昨日、安倍元総理の国葬を見た。まず最初に、私はその国葬にいまも反対する一人である。⚫︎反対なら、見なければ良かったじゃないかと言う人もいるだろう。だが、そうすることは浅慮や短慮というもので、見てみることで、まざまざと見えてくることがあるのだ。⚫︎私の関心は、それは政府の意図するような、つまりは政治ショーにさえ、なるはずがないという予想を確認することにあった。過半の国民の反対があろうがなかろ...

  9. ルームで使用中の小道具

    ルームで使用中の小道具

    私のオーディオルームは築20年弱になります。出だしは石井式を真似た設計でしたがその後サーロジック社の無料診断を受けて考えが大きく変更、終わりがないホーム造りに再挑戦但しD・I・Yの安普請。新築当時のルーム現在の背面画像です。アンクを多く利用してます。部屋の閉塞が感じられず、音抜けがよくホール感が良く出ます。アンクは大小20個手作りですが(メーカー製3個)。昨夜のレコード演奏ブリュッヘンのバロ...

  10. 【ビジョン:】を<人生旗印>に【真・善・美】を吸収し続ける<神愛世界人><ビジョニスト><福音の戦士>【福音の勢力】となって<御国>に導く<真理>【神愛方程式=神愛摂理】【神の愛=主イエス】!

    【ビジョン:】を<人生旗印>に【真・善・美】を吸収し続ける<神愛世界人><ビジョニスト><福音の戦士>【福音の勢力】となって<御国>に導く<真理>【神愛方程式=神愛摂理】【神の愛=主イエス】!

    【ビジョン:理想・夢望・念志】を<人生の旗印>に【善いものは善い!】<Universal Absorbing Power:どこに至るも真理を吸収する力>で<万事・万物・万象>の【真・善・美】を吸収し続ける<神愛世界人><ビジョニスト:光の子・世の光・地の塩><福音の戦士>【福音の勢力】となって<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>に導く<真理>【神愛方程式=神愛摂理】【神の愛=主イエス】...

11 - 20 / 総件数:217 件