"boku(墨)" の検索結果 284 件

  1. 狂草研習  懷素自敘帖

    狂草研習 懷素自敘帖

    狂草研習 懷素自敘帖台灣 墨中行書狂草研習 懷素自敘帖台灣 墨中行書

  2. 瘋草書 懷素自敘帖

    瘋草書 懷素自敘帖

    瘋草書習作 懷素自敘帖台灣 陳志宏書

  3. 永井荷風の日記をブログのように読んで見たら二眼レフ ローライコードみたいなカメラが・・・

    永井荷風の日記をブログのように読んで見たら二眼レフ ローライコードみたいなカメラが・・・

    荷風といえばあの『墨東奇譚』が真っ先に頭に浮ぶ。そこには江戸情緒の残る下町情景のスケッチ画と玉の井の情景(地図までつくってるし)が描かれている。そのころ荷風は『墨東奇譚』を脱稿していた。ローライコードもその頃に104円で購入(銀座のカフェ店内で)している。思うに、カメラを持って隅田川周辺や銀座あたりを撮影し、後に写真をもとに画を描いていたのだろうか。明治時代に仕事でフランスとアメリカに渡航し...

  4. 模写 画像磚

    模写 画像磚

    風ひとつなく青い空に飛行機雲絵に描いたような立春の翌日。午前中足取りも軽くトコトコ散歩の犬とすれ違うウォーキングにも春を感じながらすごくいい気持ち。以前に模写したものですが春の躍動感まず気持ちからウォーミングアップ。

  5. 作品発表会(2023.1.29)

    作品発表会(2023.1.29)

    さて、墨彩画の作品発表会に行ってみる。ちょっと用事があって、開催の10時からは少し遅れて行ってみると寒いとは言え、さすがに日曜日なので観覧する人が途切れずにやって来ます。そうそう、カメラを持って行ったのですが前日にバッテリーの充電をして、そのままバッテリーを入れずに持ってきてしまった。なので、スマホ撮影。会場に入って正面には、先生の絵がドーンと飾られています。青森の冬景色と、秋田の山奥の滝で...

  6. だるま・愚痴や自慢は

    だるま・愚痴や自慢は

    愚痴や自慢は止めとこなこの歳になると友達との会話は、病気などの愚痴と孫や子供の自慢話。それだけは止めとこうと思っているのですが、つい出てしまいますね。来月には19周年になるこのブログ。10年ほど前までと違い、反応は少なくなってきました。まあ、よく続いたものだと思っています。ブログの記事で心がけたことは愚痴や自慢話は止めとこうということ。孫自慢はしてる?(笑)それに政治や宗教には出来るだけ触れ...

  7. 作品発表会

    作品発表会

    さ・・寒い。あまりに寒すぎて、何かをする気力が失せていた。いかんいかん。ブログを更新しよう。さて、墨彩画教室の作品発表会。なんとか3枚を仕上げて、教室まで届けましたよ。どんな絵か・・って?わりと変なモノ描いています。(笑)(光が黄色くて、黄色っぽい感じになってます。)道端にあった、消火栓のわきのホース格納の蓋が開いて野ざらしに。ちょっと、渋すぎ。そして、葉っぱ。(笑)わりと好きで葉っぱ描いて...

  8. 赤鬼「立春大吉」

    赤鬼「立春大吉」

    昨日は、市民センターでお返事書き。夫がお出かけしたので、久々に一人時間。節分には早いけど早目に出さないと届けたい日に届かないかも?なんて配達状況を心配したりします。昨日の赤鬼は、青墨。今日の赤鬼は、油煙墨。どっちがいいかは、好みよね〜〜♪。

  9. ふくろう・幸せの森は

    ふくろう・幸せの森は

    幸せの森は掻き分けて探そう久しぶりに、ふぅふぅふくろうくんの登場です。幸せはじっと待っていてもやって来ません。掻き分けてでも前向きに探していきましょう。大相撲初場所、やっぱり貴景勝が負けました。調子の波が激しい押し相撲は、横綱という地位はなかなか難しいと思います。(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。入口はこちらから。今年も応援のクリックよろしくお願いしますにほんブログ村

  10. 隸書對聯  疏藤礙帽時低首 落葉盈衣故不言

    隸書對聯 疏藤礙帽時低首 落葉盈衣故不言

    隸書對聯 梁啟超 句一疏藤礙帽時低首落葉盈衣故不言17x95公分印花灑金宣紙隸書對聯 梁啟超 句《二》疏藤礙帽時低首落葉盈衣故不言17x95公分印花灑金宣紙

11 - 20 / 総件数:284 件