"チョウ" の検索結果 2835 件

  1. オオミドリシジミ三昧の日・その3卍巴飛翔編(2018年6月7日)

    オオミドリシジミ三昧の日・その3卍巴飛翔編(2018年6月7日)

    オオミドリシジミ♂がたくさん乱れ飛んでいた翌日、もっと撮りたくてさらに早い時間から出かける。前日は7時40分に着いたときにはすでにオオミドリシジミがたくさん出ていた。翌日は7時過ぎにポイント到着。さすがにまだ出ていない。7時20分ごろからぼちぼち出始める。しかし、前日ほどの個体数ではない。近くの葉上にとまる個体もほとんどなく、ちょっと肩すかしをくらったようだ。気を取り直して前日撮れなかった卍...

  2. 西表の蝶タイワンクロボシシジミとクロテンシロチョウByヒナ

    西表の蝶タイワンクロボシシジミとクロテンシロチョウByヒナ

    今回の2種もタイで撮影した個体との比較です。樹林に入ると小さなシジミが飛んでいました。1cm位の小さなシジミで、近くでファインダーを覗いてみるとその子はタイワンクロボシシジミ。こんなに小さかったかなとちょっと驚きです。こちらはタイで撮った子模様の違いが顕著ですが、タイワンクロボシシジミは個体差がかなりあるらしいです。一見違う種に見えそう。こちらがオスで西表の子がメスなのかもしれません。もう1...

  3. ミドリシジミ

    ミドリシジミ

  4. オオミドリシジミのなわばり・・・

    オオミドリシジミのなわばり・・・

    1週間ほど前に気付いたのだが、朝8時半ごろになると時鳥庵の窓の外に、何やらちらちらと光るものがすばやく、ぐるぐる回るように飛んでいるのが見える。ちょうど朝食をとっているころだ。ときには二つの飛翔物体が互いに追いかけるような飛び方もする。すぐに、これはオオミドリシジミのなわばり飛翔だと分かった。窓を開け外に出て確認すると、1匹のオスが庵の軒より少し上にある、ちょっと張り出したヒノキの枝先にとま...

  5. オオミドリシジミ三昧の日・その2単独個体編(2018年6月6日)

    オオミドリシジミ三昧の日・その2単独個体編(2018年6月6日)

    今回は高速追いかけっこの合間に開翅してくれたオオミドリシジミ♂たちを掲載する。同じように開翅しても翅の色が淡い青から濃い青、金緑色などさまざまに変化して見える。写真1、2はやや淡い青。これは多分同じ個体。▼写真1オオミドリシジミ♂その1a開翅(ノートリミング、2018年6月1日、東京郊外)▼写真2オオミドリシジミ♂その1b開翅(ノートリミング、2018年6月1日、東京郊外)※写真1、2はOL...

  6. 今季初撮りチョウトンボ

    今季初撮りチョウトンボ

    はるか遠くを飛ぶチョウトンボ昨日のフォトショップエレメンツの不具合はWindowsアップデートのせいでおこったことが判明。昨夜は遅くまであれこれやってみたり本を読んだり・・・今朝、そういえば直前に長い時間のWindowsアップデートがあったことが関係あるかもと・・・検索してみたらあった。Windowsアップデートでフォトショップエレメンツに不具合が出た場合の対処法(2018年5月9日)だ。対...

  7. ルリシジミの開翅。

    ルリシジミの開翅。

    ルリシジミは、少しうす暗い雑木林を好むシジミチョウです。里山では、毎年この時期に多くのルリシジミが羽化を始めます。1円玉ほどの大きさのチョウなのですが、普段はちょこまかちょこまかと飛び、じっくり観察させてくれない、撮影泣かせのチョウです。唯一の撮影チャンスは、吸水行動と吸蜜のときです。そんなルリシジミですが、今回は、開翅したチャンスに恵まれ撮影できました。裏翅のグレーからは想像できない、鮮や...

  8. オオミドリシジミ三昧の日・その1複数個体編(2018年6月5日)

    オオミドリシジミ三昧の日・その1複数個体編(2018年6月5日)

    6月1日は東京郊外にオオミドリシジミの卍巴飛翔狙いで出かけた。ところがオオミドリシジミの個体数が多くて卍巴飛翔にならず、3、4頭による高速追いかけっこの繰り返しであった。葉上にとまっても別の♂がやってきてあっという間にまた追いかけっこの繰り返し。その様子を見て卍巴飛翔は早々に諦め、葉上にとまった一瞬を撮る方に専念した。♂同士が近くの葉上にとまるシーンも再三見られた。写真1は中央の個体を撮って...

  9. ベニシジミ

    ベニシジミ

    ↑3671

  10. 2018.5.24東京・イヌブナの樹冠フジミドリシジミ2018.6.5 (記)

    2018.5.24東京・イヌブナの樹冠フジミドリシジミ2018.6.5 (記)

    2018.5.24朝、起きて窓の外を見るとフジミドリ日和。大急ぎで支度をし電車を乗り継ぎ現場に着くと先客が3名。ゆっくり挨拶を交わす間もなく「来た」との掛け声。あわててザックを置き、300ミリ(+1.4テレコン)で連写。すぐに翅を開いたが、閉じかけたのでだめか思ったが再び開く。距離は4.5m。時刻は9時51分。20秒足らずの出来事であった。飛び立つ前の最後のショット。実は、こういうこともあろ...

2811 - 2820 / 総件数:2835 件