"サツマシジミ" の検索結果 43 件

  1. ハルジオンにサツマシジミByヒナ

    ハルジオンにサツマシジミByヒナ

    キンモウツツジにアゲハが来るのを待っている時に、サツマシジミを撮りました。開翅を撮りたいと思っていますが、中々開いてくれないですね。シジミチョウの仲間をもっと撮りたいですが、眼がアゲハモードになっているためか、撮影は控えめ。今回のサツマもコツバメ以来のシジミチョウでした。

  2. 10/27その1サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、クロマダラソテツシジミ他

    10/27その1サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、クロマダラソテツシジミ他

    1年ぶりにサツマシジミを探しにプチ遠征しました。これはここ数年、私の年中行事になっています。いつものポイントを探し回りましたが、今年は数が少ないのけ、それとも時期を外しているのか、なかなか見つかりません。諦めかけたとき、ようやく登場しました。サツマシジミ残念ながら開翅シーンは見られませんでした。ヤクシマルリシジミ♀いつものようにヤクシマルリシジミはたくさんいましたが。サツマシジミよりも発生が...

  3. サツマシジミ

    サツマシジミ

    10月末にサツマ&ヤクルリ狙いで出かけたものの♀は何とか撮影できたものの♂が撮影できず消化不良な状況でした。11月に入って再度チャレンジです。今回はサツマシジミ編です。10月末に一度目の訪問です。朝一番に ♀のV字開翅が見られましたが、翅を広げてくれたのはこれっきりでした。その後は、天気が良すぎてかサツマシジミもヤクシマルリもあまり現れませんでした。うろうろしているとようやくセイタカアワダチ...

  4. 逆光が魅力的なサツマシジミ

    逆光が魅力的なサツマシジミ

    10月24日,25日久々に週末の天気が良さそうなのでサツマシジミを見に行ってきました。過去の撮影場所のセンダングサは全て綺麗に刈り取られており・・・・サツマシジミを探し出すのにだいぶ歩き回りました。やっと見つけたのは・・・水が流れている道路上の鳥糞でした。この♂は縁毛も綺麗に揃ってピカピカでした。強めの風で横倒しになったりして・・・前翅が立つことはなく、近くの位置の上に移動しました。更に近く...

  5. 11/2サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ナツアカネ

    11/2サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ナツアカネ

    ここ何年か、晩秋の恒例行事となっているサツマシジミ探索に、今年も行ってきました。ポイントに朝の光が当たり始めると、さっそくお目当てが登場しました。サツマシジミ逆光に透けて見える、白い翅が魅力的なチョウです。今回もV字開翅が精一杯でしたが、♂の水色と♀の白が目を楽しませてくれました。ヤクシマルリシジミサツマシジミを撮影に行くと、もれなく付いてくるのがヤクシマルリシジミ。濃い青が魅力的なチョウで...

  6. 芒種梅子黄

    芒種梅子黄

    皆さん、こんにちはー。梅雨の中休みにMFへ出撃しました。オオムラサキの出現は辺りの雰囲気から、もう少し先のようでした。少し標高を上げて探索したら、サツマシジミと出会いました。平地性のシジミチョウとばかり思っていました。

  7. ビワで吸蜜するミドリシジミ

    ビワで吸蜜するミドリシジミ

    6月7日いつもなら隣県のミドリシジミの大産地に行くところですが・・・今年は地元である静岡県西部で撮影する事に拘りました。しかし、数はそれほど多くないので例年の様に簡単には行きません。翅表を撮りたくても滅多に開翅してくれませんでした。やっと開翅したシーンです。近くに降りて来ることも少ないです。ここで特徴的なのはビワの実で吸蜜することです。吸蜜しているだけでなく・・・ジッと佇んでいることもありま...

  8. フジバカマに集う蝶Byヒナ

    フジバカマに集う蝶Byヒナ

    ミドリヒョウモンから始まったフジバカマに集う蝶たちの紹介も今日で最後。今シーズンの蝶の撮影が一区切りを迎えます。まずはサツマシジミ。前回も同じことを書いたような気がしますが、サツマは逆光気味で翅を透かせて撮るのが好みです。続いて、テングチョウとイチモンジセセリのツーショット。最後にアカタテハ。今年も様々な蝶が来てくれました。呼んでくれたフジバカマに感謝です~

  9. サツマシジミ(2019/11)

    サツマシジミ(2019/11)

    サツマシジミが発生しているということで、とある海岸にやってきました。現地に到着すると、たくさんのサツマシジミが飛んでいました。実に7年ぶりの再会です。鮮度的にはいまいちな個体ばかりで、選りすぐっての撮影でしたが、久しぶりの撮影だったのでとても楽しめました。これまでサツマシジミはルーミスシジミ(空振り)の副産物として撮影するくらいだったのですが、地味な中にある美しさに最近少し気づいてきました。...

  10. 開翅してくれないサツマシジミ

    開翅してくれないサツマシジミ

    10月26日前週に続きサツマシジミを狙って出かけてみました。この日も雲が多く楽しみにしていた日の出も見えませんでした。朝一番に見つけた♀が一度だけ開翅してくれました。しかし、その後は開翅してくれませんでした。逆光で翅を透かしたのが好きなので・・・狙いますが、上手く透けない写真ばかり・・・・。♂がほんの少し翅表をチラ見せ・・・が限界です。こちらの♀を暫く狙いましたが・・・ドン曇りで・・・逆光に...

21 - 30 / 総件数:43 件