"ノエルのためのサブレ" の検索結果 7645 件

  1. 大天使ザドキエル 神聖なる一体感を抱く

    大天使ザドキエル 神聖なる一体感を抱く

    大天使アメジスト様とザドキエル様とからのメッセージです。「あなたはどこにいてもこの神聖な愛を放射し、自分が偉大なワンネスの一部であることを念頭においていました。」「あなたは、すべての人が、そしてすべてのものが、源に起源を持つことを理解していました。」「あなたの思考や感情にはエネルギーが含まれており、あなたが発信したものは、ワンネス全体に影響を与えるのです。」「このことに気づき、知ることで、あ...

  2. nostalgie

    nostalgie

    昭和の家庭科では女子には洋裁の課題が出た家庭科室に並んていたのは昔ながらの足踏みミシン足踏みミシンは針の進む速さを自分の足で調整できるので洋裁初心者の子供にはとても扱いやすかった最初はゆっくりカタンカタンそしてカタカタカタカタ🎵リズムに乗って針を進めるのが楽しくなる足踏みミシン大好きだったなあ3月4日はミシンの日

  3. メムズ東京滞在記【4】レトロ喫茶「パーラーキムラヤ」へ行ってみる

    メムズ東京滞在記【4】レトロ喫茶「パーラーキムラヤ」へ行ってみる

    ザ・プリンアラモード。理想通り。高さがわかるように横からも撮っておく。幼稚園で作ったかまぼこ板のスマホをぶら下げて東京来ちゃった人。他にも魅力底なメニューが。チェックイン前、実は張り切って午前中に着いてしまった私たち。15時までかなり時間があるということで、長女のあこがれでもあるレトロ喫茶でお茶しようと。新橋あたりに行けば昭和っぽい店があるんじゃ…?ということで検索して見つけた「パーラーキム...

  4. モーニングはミネストローネ付きで♪珈琲専門店東亜でレトロ喫茶巡り♪

    モーニングはミネストローネ付きで♪珈琲専門店東亜でレトロ喫茶巡り♪

    2023.2.20すごいでしょ!このレンガのファサードが何とも言えないオーラを出してる♪真ん中にステンドグラスがはめ込まれこの形の屋根がずっと続くかと思えばただの看板建築なのよね♪1982年OPENだという珈琲専門店東亜 東松原店でモーニング食べるよ~♪井の頭線東松原駅から1分という立地!いいですねえ、便利、安い、レトロ喫茶好きにはたまらない♪モーニングメニューもう決めてあるんだ、Bセットよ...

  5. 玄関が華やかに・・・

    玄関が華やかに・・・

    今日から3月、陽が一段と長くなり、日差しがやわらかくなってきたと感じる。そして、我が家の玄関も、賑やかに華やかになった。私の作った「かぐやびな」やら、妻が作った人形やらが所狭しと並んでいる。やはり、春、3月、弥生・・・。今宵のアルバムは、「グレッチェン・パーラト/Gretchen Parlato」の「フロール/Flor」(2021)にしようと決めた。NYジャズ・ヴォーカルの頂点として活躍する...

  6. サ高住の本音は利回り

    サ高住の本音は利回り

    サ高住のサブリースこれはほとんどが、利回り期待の投資物件と思って良い。だから直接経営か否かは大切であるのです。その確認は必須です。では直接経営なら安心かというと同様に収益率が悪くなれば当然、廃業、売却していく訳です。サ高住は所詮、学生マンションの延長です。ファンドとしての旨味が無ければこのサ高住はすぐに消失するということです。表面上は、心ある介護とか書かれてたりしますが赤字運営は誰もしません...

  7. 【アロマ講師のためのステップアップ講座】発表会の反省会という名の近況報告のおしゃべり会でした♪

    【アロマ講師のためのステップアップ講座】発表会の反省会という名の近況報告のおしゃべり会でした♪

    2月の最後の月曜日久しぶりに3期生のアロマ講師メンバーが教室まで来てくださいました素敵な花籠も!先日の発表会の反省会と近況報告ですついついおしゃべりになっちゃうのですが話したいこといっぱい!村山さんは現在の病院内の活動がかなり具体的になっていて夏前には発表でお話ししたことの1つが始まりそう「発表で行ったことが嘘にならないように頑張ります」しばらくは忙しい時間を過ごしそうですがアロマと現場をつ...

  8. シー陶器広島高知

    シー陶器広島高知

    シー陶器広島高知普段はタイルとシー陶器はここに。もう収まりきれなくなった。引き出しにいっぱい。海で拾ったタイルを移動。空きスペースができた。シー陶器で何が作りたいな。

  9. タイル広島

    タイル広島

    タイル広島海岸で見つけたタイル昔の柄は可愛い結構な量になった(^◇^;)普段はこの引き出しに入れているのだけど収まりきれなくなった。ダイソーでプラ容器を購入。ちょうどぴったり。熊の置物はリサイクルショップで1000円以下北海道のお土産品だと思うけれど着色してないのが良き。百合は家の近くで立ち枯れしたものを持って帰ってきた。タイルはいずれ何かを作るつもり。

  10. 組立本棚_230226

    組立本棚_230226

    戦前~戦後に建てられたお宅でちょくちょく出会う木製の組立本棚。クサビを打ち込んで組み立て使わなくなったり引越しの際には分解も可能というもの。経年により塗装は劣化し側板にも反りが見られますが棚としての機能には問題ありません。側板の反りにより脱落していた飾り板の小口を継ぎ足して嵌め込みました。再塗装も考えましたが古物感のあるヤレた風合いの方が良いのではないかと思いクリーニングだけに止めています。...

21 - 30 / 総件数:7645 件