"三国夕景" の検索結果 15000 件

  1. CD③  CDを作ろうと思った日

    CD③ CDを作ろうと思った日

    何をきっかけにCDを作ろうと心に決めたのかというと昨年5月の連休に行った伊豆へのツアーで私の歌を聞いてくださった方がライブの後に「あさがおのたね」が入っているCDはどれですか?と聞いてくださったことが最初のきっかけだった。ライブで歌った「あさがおのたね」はその日歌詞を忘れてしまって途中からこの日限りのオリジナルになったのだけど。そんなんで歌ってる私自身はしどろもどろだったんだけどそれでももう...

  2. 春めく鎌倉を歩く♪

    春めく鎌倉を歩く♪

    鶴見歴史の会の知人に誘われて ”鎌倉殿” ゆかりの鎌倉へ。天気予報では9時位から雨の予報だったが、陽もさしていたので安心して待ち合わせ場所へ。先ず鎌倉駅近くの花の寺、大巧寺へ。安産祈願の寺として有名とか。ツバキの種類が多い。分区園ではまだ咲いてないヒマラヤユキノシタ。この項続く。以下は分区園仲間のKさんから送られて来た今日の三ッ池公園下の池周辺の花たち。アミガサユリ、レンギョウ、ユキヤナギ、コブシ

  3. 「日本が平和条約を締結したければ日米安保を脱退する必要がある」

    「日本が平和条約を締結したければ日米安保を脱退する必要がある」

    プーチンから見れば、日本はアメリカによって「主権を制限された国」であるプーチン大統領「実際、北方領土が返還されたら米軍基地を置く密約がある。そのことを知っている」「日本が平和条約を締結したければ日米安保を脱退する必要がある」https://t.co/qBCoTHneWV— busneko (@busnek0) March 5, 2023

  4. 「今日の世界に、本当に主権を行使できる国家は数えるほどしかない」

    「今日の世界に、本当に主権を行使できる国家は数えるほどしかない」

    プーチン大統領「今日の世界に、本当に主権を行使できる国家は数えるほどしかない」「それ以外は、いわば同盟国の義務を負わされている」「そういう国は、実際には自分の意思で自らの主権を縛っている」 pic.twitter.com/Ly3eHszS2q— busneko (@busnek0) March 5, 2023

  5. 日本三大車窓の一つ、姨捨駅を経て長野・善光寺へ。(早春の松本&長野紀行 vol.10)

    日本三大車窓の一つ、姨捨駅を経て長野・善光寺へ。(早春の松本&長野紀行 vol.10)

    少し途切れてしまった長野紀行の話に戻ろう。松本駅からは9時26分発の篠ノ井線に乗車して長野駅をめざす。篠ノ井線は実ははじめて乗車する列車だ。敢えて各停を選んだのに割と混んでいるのは土曜日だったかららしい。篠ノ井線沿いにある「姨捨(おばすて)駅」は、全国の駅の中でもナンバーワンとも言われる絶景駅で、この駅から眼下に広がる棚田と善光寺平は日本三大車窓の一つに数えられているのだそうだ。(あとの二つ...

  6. 歯医者嫌い!

    歯医者嫌い!

    歯のつめものが取れた!歯医者に行かなければならない!つめものがとれた部分が虫歯になってたら削られてしまう!虫歯になっていませんように・・・。

  7. 「三方よし」のユザワヤの経営術は学ぶ価値が高い!

    「三方よし」のユザワヤの経営術は学ぶ価値が高い!

    お客の立場だけを考えて商品を揃えました。お客のためならめったに売れないものでもお店に置き、メーカーのためには現金で大量に仕入れる。 ~畑中利元氏の言葉~================================== 【本文】 ■「三方よし」のユザワヤの経営術は学ぶ価値が高い!■ 「三方よし」とは近江商人の心意気を示したものと言われている。 まずはお客様のことを考える。 次に仕入先やメ...

  8. 3月の森戸海岸

    3月の森戸海岸

    本日は3月11日という事で、東関東大震災から12年目です。あの日の事は鮮明に覚えていますが、あれから12年も経ったといわれると、月日の流れるのは早いなと思います。そんな事を思い出しつつ、天気も良いし、出かけたい気分にもなりましたが、ここのところずっと仕事が忙しく、疲労がMAXだったので、遠出する気分にもなれず、夕方に定番の森戸海岸に散歩がてら出掛けてみました。3月になって、暖かくなったせいか...

  9. 弓の稽古上腕と肩甲骨をめぐる冒険其の五弓道教本三巻より

    弓の稽古上腕と肩甲骨をめぐる冒険其の五弓道教本三巻より

    弓道教本第三巻 続射技編射技詳説弓構え八〇頁〔鈴木伊〕”~正面にて取懸ける~このときには両肩を前にかぶせるようにして軽く背中を張り、柔らかに腕を落とし~”そのまま肩が上がらないように”打起こし”~”大三”~”引分け”~”会”まで維持します。「胸を張れ」とはよく言われますが、それは両肩を前に出した状態を維持しつつ”引分け”~”会”で行います。詳しくは本記事シリーズ「上腕と肩甲骨をめぐる冒険」を...

  10. 三ッ池公園修善寺寒桜にメジロ1

    三ッ池公園修善寺寒桜にメジロ1

    修善寺寒桜の大木。かなり上の方に多くのメジロたちが・・・ここではヒヨドリなども群がりその度にメジロが追われて・・・そして鳥たちの姿が無くなる…15分くらいするとまた現れてを繰り返す・・・ここに2本の修善寺寒桜があるのに後ろに樹々がある1本のみに鳥たちが。大木だけあって鳥の数はダントツだ。でも遠すぎたり逆光だったり影で真っ暗だったり・・・3月7日ご覧いただきありがとうございます。エキサイトユー...

21 - 30 / 総件数:15000 件