"伊勢湾蜃気楼" の検索結果 118 件

  1. 2022/04/13  北部は視程不良につき…

    2022/04/13 北部は視程不良につき…

    この日は四日市で観察を始めたのですが、ひどい視程不良で出現の確認をして津市に観察場所を移動。ここもあまり視程は好くなく、ピンアマの画像ばかりです。(^^ゞ中河原海岸 海の守りの女神像付近の海岸からセントレアの燃料貯蔵タンク付近を見てます。こちらはセントレア付近。いずれも常滑の丘の反転が見られます。さらに場所を移動して岩田川河口から見たセントレア。同じ場所から見た鈴鹿沖の自動車運搬船は良い感じ...

  2. 常滑

    常滑

    先週の愛知県常滑市知多半島中央付近を東西に横切る知多横断道路(セントレアライン)と半田市、武豊町、西三河方面の風景南東と南西の方向常滑市の中心地と中部国際空港

  3. 鈴鹿

    鈴鹿

    今日の愛知県常滑市知多半島から望む伊勢湾と、その向こうの鈴鹿山脈異常な猛暑も今日で一区切りの夕景

  4. 2022/04/10 やっぱり視程不良ですが明和町から県都津市を眺めてました

    2022/04/10 やっぱり視程不良ですが明和町から県都津市を眺めてました

    まずは未補正の画像から。今年の上位蜃気楼観察はこんな感じの日が多いですね。津市方面の伸びが治まりつつある15:56頃の画像です。ここら等は補正してあるがぞうです。色味がバラバラですがご了承ください。15:39津市の市街地が摩天楼化しているのに気づきました。右の高い建物は津駅にあるアスト津のビルです。15:49中央右寄り、稜線から少しだけ出ているのが県庁かもしれません。ランドマークタワーが伸び...

  5. 2022/04/09 視程不良で沖を行く自動車運搬船しかみえませんでした

    2022/04/09 視程不良で沖を行く自動車運搬船しかみえませんでした

    まずは伊勢湾名物、船体に描かれた🐬マークの自動車運搬船はトヨフジ海運の船。伸びから反転青と白のカラーリングは視程が悪くても見つけることが出来ます。時間を空けずに今度はフジトランスの自動車運搬船が通過。こちらも青白の船体に自社のロゴ入り。こちらも分かり易いです。こちらは2段になってますね。画像補正前です。視程不良はこんな感じでした。もう少し視程が良ければ見えて居た知多半...

  6. 2022/04/06お仕事の後に観察

    2022/04/06お仕事の後に観察

    伊勢湾ヘリポートの前から…まずは鈴鹿の岸岡山17:22山の中腹より上が伸びてます。コンビナートの煙突の塗分けも白い部分が高くなってます。17:25逆転層が西(画面左側)に流れているようですね。17:27刻々と変化する岸岡山17:28変化が少しずつ落ち着いてきた感じ。17:30煙突の塗分けはまだヘンだけど、岸岡山はいつも通りに。お次はセントレア方面とその手前の船。17:22常滑の山(そんなに標...

  7. 2022/04/05 その他の上位蜃気楼の様子

    2022/04/05 その他の上位蜃気楼の様子

    いろんな写真をご覧いただきたいのですが、4月は6日・10日・13日と観察できてますので、5日観察分はこの辺りで切り上げます。(_ _)14:45渥美風力発電所のブレードがメタボになっちゃってますね。他所の上位蜃気楼の写真ではおなじみの風車、伊勢湾でも撮れますよ。14:46松阪港からJERA渥美火力発電所の煙突本当は赤と白の塗分けが均等にされているのですが、下部の白い部分が異様に伸びています。...

  8. 2022/04/05 松阪港から伊良湖岬を観察

    2022/04/05 松阪港から伊良湖岬を観察

    以前からこの場所が大きく変化すると一気にテンションが上がります。14:25松阪港からの写真はここから始まってます。五主海岸から撮影した写真はないので変化が見られなかったのでしょう。↑14:25↓1分間に刻々と変化していきます。14:29ようやく反転は収まったようですが、山の稜線はフラットなまま。14:45ストゥーピングが始まったようです。ここまでは動画で撮影してありますので一番下からどうぞ。...

  9. 2022/04/05 松阪市 五主海岸からの上位蜃気楼

    2022/04/05 松阪市 五主海岸からの上位蜃気楼

    4月に入ってから暖かい日が多く、伊勢湾の上位蜃気楼も頻発してます。ただ、PM2.5や花粉等のエアロゾルの影響も酷く拙い小生の画像処理スキルじゃ時間もかかるし、なかなか満足できるものが仕上がらなくて…。(^^ゞ13:51さて、今回はこの辺りから始まりました。松阪市 五主町の海岸から美浜町方面の山の稜線が凸凹になり…。13:52稜線が水平につながって反転を始めてます。14:04いつの間にか四日伊...

  10. 2022/03/16津市 岩田川河口から…

    2022/03/16津市 岩田川河口から…

    岩田川河口から撮影した残りの画像です。当日はエアロゾルの影響で黄色味の強い光景だったので、画像補正してみ安くしてあります。16:41伊勢湾航路のコンテナ船、デッキ部分が異様に伸びてます。積載コンテナ数がちょっと寂しいですね。 (^^ゞ16:42知多半島の伸びた部分が判る写真。16:45伸びて千切れて…刻々と変化。16:47高速船が帰って来た。16:5216:5417:0117:0617:06...

21 - 30 / 総件数:118 件