"江藤淳" の検索結果 153 件

  1. 鈴鹿出身のドラマー、江藤良人の地元凱旋ライブ(江藤良人 Live Album Tour in どじはうす)

    鈴鹿出身のドラマー、江藤良人の地元凱旋ライブ(江藤良人 Live Album Tour in どじはうす)

    日曜日(2月20日)の夕方は此方に。どじはうす(食べログはこちら)此の日はパンフレットには19:00開演と記載されていますが、蔓防ですので16:00開場、17:00開演でした。幸子ママさん、全ての御客さんに電話をして開演時間の変更を連絡されたようです。(勿論、HPには変更が告知されていましたが)こう云う所が地元密着型のジャズ喫茶のライブの有り難い所です。席は最前列、センター(^o^)セットリ...

  2. 新規お取扱いの作家さん

    新規お取扱いの作家さん

    今年から新しくお取扱いさせていただくことになった作家さんをご紹介します。正式には4月の企画展からお願いしていますが、それまで待ちきれず、12月の静岡でのクラフトフェア終了後の作品を送ってもらいました。長岡淳さんと長岡亜耶さんのお二人ですが、京都府の北部の方でご夫婦で作陶されています。京都の訓練校で陶芸を学ばれた後、陶芸教室に携わりながら作品作りをされていたそうですが、去年から作家活動に本腰を...

  3. Jay Kayかと思いました〜

    Jay Kayかと思いました〜

    姉さん!本日のジャミロクワイ!■本日の淳弥『 JUNYA WATANABE MAN FALL/WINTER 2022 MINI-SHOW 』あれ!Jay Kay?ここでガッチリ掴まれちゃいましたがwジャミロクワイ(Jamiroquai)のスタイルにフォーカスし、フロントマンであるジェイ・ケイ(Jay Kay)とのコラボレーション代表曲「ヴァーチャル・インサニティ(Virtual Insani...

  4. 「新版 日本国紀」江藤淳ねぇ😞

    「新版 日本国紀」江藤淳ねぇ😞

    百田先生のこの本を読んで「自虐史観」から脱却、日本人としての誇りを取り戻そう!って感じの人が多いと思う。日本人は中国などを侵略しヒドいことをした。と、日本史で教えられた。これが実は、米国の作戦で、WGIPというものらしい。と、江藤淳が『閉された言語空間占領軍の検閲と戦後日本』文藝春秋(1989年)に書いているそうです。江藤淳は「日本国憲法」の章にも登場。米国の極秘資料を発見!って話なんだけど...

  5. 店舗建築の品質品質管理Vol.329

    店舗建築の品質品質管理Vol.329

    プロ野球日本シリーズは、セリーグ王者ヤクルトが、第6戦で延長戦の末勝って20年ぶり6度目の日本一を決めました。それにしても、6戦とも接戦に継ぐ接戦で痺れましたね。。パリーグ王者のオリックスも強かった。セリーグが日本シリーズを制したのは9年ぶり、昨年、一昨年と最下位だったとは思えません。感激も一入(ひとしお)です。本日の一枚は、ロロピアーナ銀座店です。中央通りを歩いていて思わず写真をパチリ。コ...

  6. 【すてきにハンドメイド】みんなのニット帽(まっすぐ編むから簡単)

    【すてきにハンドメイド】みんなのニット帽(まっすぐ編むから簡単)

    流行と言えば流行り、定番と言えば定番。若者かぶる・・・・いや、若者というほどでもないのか?つい先日も、ニットカフェのMIKICOさん作ニット帽の作品をアップしたばかりで、新しく届いた「素敵にハンドメイド」をみて、驚いた。「同じじゃない?」と思ったが、比べてみたら、柄は違っていた。製図は、書店で「すてきにハンドメイド12月号」2021を買ってちょ。作り方は、本と放送を見てちょ。放送日は、Eテレ...

  7. タバコ吸う江藤。

    タバコ吸う江藤。

    使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT EX重度の喫煙者だった模様。佐賀ノ役で敗れて逃亡していた土佐甲浦で捕縛された時もタバコを吸っていた。 ↓気が向いたらどぞ。

  8. 石川淳『鷹』『紫園物語』

    石川淳『鷹』『紫園物語』

    先日の『普賢』につづいてこちらも、ちっとも古びれず、わくわくしながら読みすすめた。明治生まれの文豪・石川淳作品。「万人の幸福のために」もっと上等のたばこをつくりたい、そう考えたために国助は専売公社を追われた。ある日、巷の古ぼけた食堂で見知らぬ男に声をかけられ運河のほとりの秘密たばこ工場に雇われるがー。(『鷹』あらすじ)ヘンテコなアルバイトをはじめた国助と、時空のゆがむような感覚を味わう。文字...

  9. 村社淳「ワールドカップがもっと楽しめるサッカー中継の舞台裏」

    村社淳「ワールドカップがもっと楽しめるサッカー中継の舞台裏」

    タイトルにあるワールドカップの話題より、セリエAダイジェストの舞台裏の方が面白かった(笑)あの当時はWOWOWだったと思うけどセリエA見たさに加入して、フジテレビのセリエAダイジェストも録画して見てたな…。世界最強リーグは伊達じゃなかった。

  10. 青天を衝け第32話「栄一、銀行を作る」~井上馨、渋沢栄一の連袂辞職~

    青天を衝け第32話「栄一、銀行を作る」~井上馨、渋沢栄一の連袂辞職~

    明治6年(1873年)5月、渋沢栄一は大蔵省を退官しました。実は栄一が辞表を提出したのはこれが初めてではなく、この2年前に大蔵卿の大久保利通と軍事費の捻出の件で衝突したときにも、辞意を表していました。しかし、そのときは大蔵大輔の井上馨に説得され、辞職を踏みとどまりました。井上はよくカンシャクを起こす人で、のちの世間からカミナリオヤジとあだ名された人でしたが、そのカミナリも栄一にだけは落ちなか...

21 - 30 / 総件数:153 件