"東銀座" の検索結果 2078 件

  1. 2月19日  雨水、土脉潤起」という日・「始随芳草去

    2月19日 雨水、土脉潤起」という日・「始随芳草去

    今日から、二十四節気は、雪が雨へと変わることを表す「雨水(うすい)」に、また、七十二候は第四番目の「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」に入りました。 「土脉潤起」とは、冷たい雪から暖かい春の雨に変わり、凍てついた大地が潤い、眠っていた植物は芽吹き始め、動物や虫達が目覚め、活気づく頃になったことを教えてくれる候です。まさに「雨水」や「土脉潤起」の通りに、昨日は気温が上がり、今朝は全国的に...

  2. 校長日記(5.2.15)

    校長日記(5.2.15)

    2月15日、水曜日です。今日は、後期児童総会がありました。(※ブログアップ済)それ以外は、通常の水曜日日課です。今日の校長日記も通常通り1年生からスタートです。どうぞ。1年生は、ちょうど授業を終えて、早めの連絡帳書きをしていました。数ヶ月前まで、字を書くことに時間がかかっていた1年生!今では、あっという間に書き上げます。すごい成長ですね。2年生は、算数。テープ図を利用して答えを導いていました...

  3. 校長日記(5.2.14)

    校長日記(5.2.14)

    2月14日、火曜日です。今日は、新入学児体験学習がありました。(※ブログアップ済)ふと、東英ギャラリーをみると、令和5年度の作品に変わっていました。昨日は、スキー教室のため、校長日記はお休みさせていただきました。2日ぶりの校長日記スタートです!今日は、新入学児が訪問した時の様子を中心に紹介しますね。1年生は、図工。ひなまつりに向けた、「おひなさま」を作っていました。先生のお話をよく聞いて、上...

  4. 頑張った1年生~新入学児体験学習にて~

    頑張った1年生~新入学児体験学習にて~

    今日は、新入学児体験学習がありました。1年生東英っ子が、大活躍しました。その様子をダイジェストでどうぞ!緊張の中、はじめのあいさつをしましたクイズを出しましたしっかり答える園児たち次のクイズを出しました正解して、自分に拍手!クイズの3問目です答えは、ランドセルでした。全員正解です次は、音楽です鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました次は、体育なわとびの技を決めて、はいポーズ!高くジャンプしています...

  5. 校長日記(5.2.10)

    校長日記(5.2.10)

    2月10日、金曜日です。今日は、毎朝行っている、6年生の卒業式に向けた歌の練習からどうぞ!。卒業へのカウントダウンがもう始まっているのですね。それでは、今週最後の校長日記スタートです。今日も、1年生教室から、おじゃまします!1年生は、算数。時計の学習中でした。算数セットにある時計を使って、時刻を表せるかを確かめていました。問題が少しずつ難しくなってくると、互いに教え合う場面も見られました。2...

  6. ミラーフラワー

    ミラーフラワー

    こんにちは銀座店いのうえです☺︎新しいデザインのご紹介です。最近、春の気配を感じてきましたね。そんな今におすすめなフラワーデザイン。ベースは肌馴染みのいい落ち着いたピンクマグネットはラメを根本にグラデーションで配置してネイルも春の気配を感じさせてみてはいかがでしょうか♪銀座店いのうえ

  7. 校長日記(5.2.6)

    校長日記(5.2.6)

    2月6日、月曜日です。今週最初の校長日記も、1年生からスタートです。まずは、1年生の教室におじゃまします!1年生は、図工。「ごちそうパーティー」で、自分がけのオリジナル弁当を作っていました。紙粘土に、絵の具をまぜて、彩りの素敵な弁当にしあげようとみんな意気込んでいました。2年生は、生活科。「ぼく、わたしの物語」の表紙を作成中でした。本を選ぶとき、表紙にひかれるということはよくあります。中を見...

  8. yellow

    yellow

    こんにちは銀座店タカハシです!日がだんだんと延びてきたように感じる今日この頃です◎春気分で明るくされたお客様ネイル!肌なじみの良いパステルカラーです!バレンタインももう少しですね!おすすめのチョコあったら教えて下さい♡

  9. 2月5日  鉄道開通式の日・「花意竹情」

    2月5日 鉄道開通式の日・「花意竹情」

    今から146年前の1877年(明治10年)の今日は、京都〜大阪〜神戸駅までが繋がり、正式開業した日。明治天皇をお迎えして、鉄道開通式が執り行われたそうです。現在の東海道本線にあたる新橋駅〜神戸駅間が全通したのは、それから2年後のことだったそうです。昨日は、とても嬉しい事がありました。栃木に引っ越されたお弟子さんが、久しぶりにお稽古に来て下さったのです。外科医として活躍される上に、小さなお子様...

  10. 2月4日東風解凍という日・「春風入芳樹」

    2月4日東風解凍という日・「春風入芳樹」

    今日はいよいよ二十四節気の一つの「立春」。七十二候は最初の第一番目の「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」という候に入りました。春になると吹くと言われる暖かな東寄りの風が、川や湖の氷を解かし始める頃になり、新たな季節が始まったことを教えてくれている候です。俳句や和歌に出てくる「東風」は「こち」と読みますが、東風は、吹く時期や時間帯、強さ等によって様々な名前が有り、新年最初の東風は、初東風、節東...

31 - 40 / 総件数:2078 件