"生物のホットスポット" の検索結果 5266 件

  1. 快晴の朝

    快晴の朝

    おはよう御座います☀️🙋‍♂️❗今朝は快晴☀️ゴミ出しに外に出ると、冷やっとはするものの、空気も澄んでいて清々しい朝です✨伊豆では河津桜🌸と菜の花が満開だそうですよ❗今年はお花見🌸🍺🌸行きたいですよね✨今朝のブレックファスト~はと言うとチーズ、ハム、キュウリに未だにピンシャ...

  2. 寒川さんとサザンビーチ

    寒川さんとサザンビーチ

    アメリカ在住の妹が3年半ぶりに帰国しています。良いお天気に恵まれた日。姉妹水入らずでドライブに出かけました。向かったのは寒川神社寒川神社は全国唯一の発砲除の守護神として1,600年の歴史を持つ神社なのだそうです。八方除とは…四方八方あらゆる災いから身を守る御神徳。立派な神社。そしても良いエネルギーを感じます。お土産はもちろん「八福餅」揚げ煎も買いました。寒川神社でお参りの後は茅ヶ崎で海鮮ラン...

  3. 坂戸市・浅羽ビオトープ探鳥会に参加してきました。

    坂戸市・浅羽ビオトープ探鳥会に参加してきました。

    令和5年2月25日土曜日晴れ日本野鳥の会埼玉支部主催坂戸市・浅羽ビオトープ探鳥会 予約制集合時間集合場所午前09時05分・坂戸駅北口午前09時30分・浅羽ビオトープ駐車場参加者男性女性合わせて34名参加費会員100円中学生以下無料観察時間午前9時5分から午前12時分まで観察した野鳥さんは、コジュケイ・キジ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・クイナ・コゲラ・モズ・...

  4. 平日の冬のやまなみハイウェイ

    平日の冬のやまなみハイウェイ

    ウィズコロナという雰囲気になり観光客が激増したけれども予想に反して交通量がかなり少なく快走路だったこの日交通量がかなり少なかったので三俣山方面をバックに、フロントマスクを撮影、

  5. ホットクックで簡単バナナケーキ

    ホットクックで簡単バナナケーキ

    こんばんは。土日は少し体調を崩し、月曜から3日間なんとか頑張って出勤しやっと祝日*…と思ったら、今度は夫が体調を崩し、今日はほぼワンオペ育児でした^^;しかも、午前中と午後2回も公園へ行くというハードスケジュール笑最近は石拾いにはまっています笑2歳9か月児…大分体力ついてきました。ママもついていくのに必死(*_*;ーーーーーーーーーーーーーーーーーーそんな祝日でしたが、母に教えてもらったホッ...

  6. コウノトリ別のペア

    コウノトリ別のペア

    ひかる・レイのペアの様子を見た後、渡良瀬遊水地で営巣しているもう一組のコウノトリのペア「カズ・足環なし」に会いに、直線距離で約4km離れた第一調節池の巣塔を訪れた。カズはレイと同じ年(2019年)に同じ親から生まれたオスで、相手は足環が付いていないことから、足環なしと呼んでいるコウノトリだ。巣塔近くに到着すると、巣の上に2羽のコウノトリが居た。右が巣材を咥えて巣に戻ったばかりのカズ、左が足環...

  7. コウノトリ春に向けての活動(2)

    コウノトリ春に向けての活動(2)

    渡良瀬遊水地第2調節池におけるコウノトリのペア、ひかるとレイの春に向けての活動(1)の続きです。巣を出て飛翔中のひかる画像の右上には、一足早く巣を出て休憩中のレイの姿が見える。この後、ひかるは自分が写真を撮っている所から35m程の堤防の影となる所に着地したようだ。巣材を咥えて巣に戻るひかる一足早く巣に戻っていたレイが、ひかるを迎える。レイは、ひかるが巣材を咥えて巣に戻ったことが嬉しいようだ。...

  8. コウノトリ春に向けての活動(1)

    コウノトリ春に向けての活動(1)

    渡良瀬遊水地第2調節池では、ひかるとレイのコウノトリのペアが巣塔を中心に春に向けて活動を活発にしている。ひかるは2016年野田市生まれのオス、レイは2019年野田市生まれのメスだ。このペアは、ここで2021年、2022年それぞれ2羽の子を育て上げている。ひかるは、また2020年亡き歌との間で2羽の子を育て上げている。現地に着くと、巣塔の上にはひかるの姿が見えた。市民薄明の始まりの時間なので、...

  9. 菅生沼(上沼)探鳥会に参加して来ました。

    菅生沼(上沼)探鳥会に参加して来ました。

    令和5年2月19日日曜日晴れ日本野鳥の会茨城支部主催菅生沼(上沼)探鳥会集合時間午前9時集合場所菅生沼(上沼)天神山公園駐車場参加者男性女性合わせて9名観察時間午前9時から午前11時45分まで観察した野鳥さんは、キジ・コハクチョウ・ヨシガモ・マガモ・カルガモ・オナガガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・オオバン・トビ・チュウヒ・ハイタカ・コゲラ・モズ・カケス・ハシボソガラス...

  10. 早春の大岩山・日石寺

    早春の大岩山・日石寺

    昨年より、このところ毎月一詣でを継続中の【大岩山日石寺】へ。2月は立春詣でに行ってまいりました。私にとっては県内随一のパワースポットで、ちょっと気が弱った時にはエネルギーをいただきに行きたくなります。雪のある時期に行くのは実は初めてです。市街地から山懐に入るので、積雪期にはなかなか足を運びにくいと思っていたのですが、先の寒波でも大雪にまでは至らなくてよかったです。まだまだ雪の残る境内を本堂で...

31 - 40 / 総件数:5266 件