"サンチ" の検索結果 58 件

  1. 自己管理

    自己管理

    久しぶりにつばめグリル人数など入力すれば、番号札が出てくる。あまりにも待つときはパスするが、1~2組待ちだったので、待つことに。ご飯やパンは、男性には足りるのかしら?ってくらい少な目私はもっと少な目で、ポテトも少しだけ食べる。私の場合、お野菜とお肉を食べてればいいからなどなど、気を付けているのに、先日病院で診察室に入った時に、検査結果を見ながら先生が難しい顔を…血糖値が少し高くなっていて…基...

  2. 雨上りの黄昏の匂い

    雨上りの黄昏の匂い

    冷たい雨が降り続くので、そうだ確定申告だ、といっても医療費控除の申請だ。暮れに二子玉川の商店街でやっていた税務署のイベントで、PCからの申告が簡単だからと手続きをしてなんかの番号をもらってきたのだが、やろうとすると、役所の難解至極な案内にめげそうになり、それでも、と思ったら、あなたの機械は適していないみたいな表示があらわれてギブアップ、その間5分。いつもやっている紙に記入するほうがはるかに簡...

  3. 2月22日きのうと今日

    2月22日きのうと今日

    けさは青空だったが、洗濯は一回、そろそろシーツと掛布団のホーフを洗わなきゃと思いながら、その気が起きない。洗濯も干す場所を用意したり陽射しに合わせてひっくり返したり取り込んだりが面倒なのだが、ベッドメイクが肩の力が必要で変形している骨に負担がかかるのが、イヤなのだ。そのうえ、午後は(医科歯科大でない)歯医者に行って、ひょっとすると奥歯を抜かなければならない。義歯の支えになっている大事な奥歯だ...

  4. 寒い朝の散歩もいいものだ

    寒い朝の散歩もいいものだ

    洗濯も済まし(寒いけれど乾燥しているから、きっと乾くだろう)、トイレも洗面所もぴかぴかにして、ストレッチもやり、サンチと外に出ると、近所のクリニックの看護師さんにあった。「寒いですねえ」「ほんと、寒い!○○さんお元気ですか」「はい!」、カミさんのことを訊いてくれた。いっぺんに心が温まった。園芸高校の銀杏も終わりそうだ。健やかな裸の足をニョキニョキみせた生徒たちが手に手に箒をもって学校周辺の落...

  5. 悪かったねサンチ

    悪かったねサンチ

    おとといは「はじめ」で、飲みすぎてしまった。カミさんが神戸の友人に会いに、彼女としては珍しい旅にでているので、歌舞伎の後、いったん帰宅してサンチの餌をやったりしてから、外に出たら待っていたように「はじめ」の近くに行くバスが来たので乗ってしまった。家にはサンチが一人だから、今夜は軽く食べて、はやく帰ってやろうと思った。それで隅のほうで静かに食って(飲んで)いたのだが、隣の男、その男とは顔なじみ...

  6. 二日酔いにつき

    二日酔いにつき

    床屋に行くってことを感じるのだろうか、やたらにしがみついてじゃれついてくるサンチ。ピンポン、ドアホンが鳴るといつもなら玄関にすっ飛んでいくのに、ソフアの隅に固まって震えている。観念すると床屋さんに静かに抱かれていく、半日我慢、キレイになってこいよ。千葉産落花生「おおまさり」の茹でたの、枝豆は京都の「紫頭巾」、サンチのウンチみたいに大きな零余子。昔、ある飲食店街を作ったときのコンサルタントや食...

  7. お祭り二態

    お祭り二態

    きのうは一日曇りだったかな、もう忘れてる。そうそう、自由が丘の「女神祭り」をぶらぶら歩いたんだった。商業施設の経営にタッチしていた頃は自由ヶ丘は勉強視察の対象だった。センスがあるけれどアトホームな空気がある、チエーン店より地元の店が元気だった。自由ヶ丘デパートなんてなんとかして似たようなスペースを作りたいと思った。今はこっちが隠居になったせいか、町が変わったのか、今イチ自由ヶ丘らしい魅力が少...

  8. 小三治もサンチも笑わせる

    小三治もサンチも笑わせる

    キッチンで食器を洗っているとサンチが入って来ようとする。めったにやらないことだ、じゃれているのかと思ったがどうも様子がヘンだ。あ!ピンときて、リビングをみるとスツールの上に大小取り混ぜて大失敗。いつもは朝一番で「おしっこ」と命じてやらせるのに、けさはルンバのブラシを掃除していてやらなかったのと、汚れたシートを片付けたあとを敷いてなかったから、やつもしそこねたのだろう。カミさんは怖いから僕に報...

  9. パソコンが直った

    パソコンが直った

    パソコンでメールを開こうとしたらフリーズ、「ファイルシステムのエラーです」との表示が出る。再稼働したらメールのアイコンも消えてしまった。今まで有効だった(こともある)「電源や各種ジャックを入れたり出したり」、押してもダメなら引いてみたけど、うんともすんともいわない。なんどかお世話になっている、パソコンお助けマンさんにもSOS。併せてスマホで「ファイルシステムのエラー」で検索して、その教示で自...

  10. 半分、がちょうどいい加藤周一「能と狂言の時代」@「日本文学史序説(上)」

    半分、がちょうどいい加藤周一「能と狂言の時代」@「日本文学史序説(上)」

    夕方、クリニックでリハビリして薬をもらおうと出かけてみたら、夏休み中。帰りのバス停でスマホのバス運行情報を見ていたら「便利なものが出来ましたねえ、ウチの孫も5歳なのにそういうのドンドンやっちまう」と、ときどきこの辺のバス停で遭遇するおばあさん。「きのう、岡山まで旅芸人里見なにがしを追っかけてきましたよ」、80歳、娘さん(50代)も好きだから二人でいく、「11月は浅草なの、楽しみだなあ」短いバ...

41 - 50 / 総件数:58 件