"バス旅行" の検索結果 488333 件

  1. そもそも

    そもそも

    そもそもそもそもそもそも(前回の続きというか〜)旅は朝起きた時ちょっと昼寝した後友達とランチしたりお茶したりしながら一人ティータイム中に横や後ろの席から聞こえた話そんなことをきっかけにしてふと出かけよう!そういう感じで始まることもありますけど何かの記念やお祝いなどにずっと前から約束して準備することから始まる場合もあります今回と言っても随分前のことですが家族揃ってヨーロッパへ行くそれは子の高校...

  2. 『vol.4817イオンモール桑名バスフェスタ&養鉄フェア』

    『vol.4817イオンモール桑名バスフェスタ&養鉄フェア』

    三重県桑名市内にあるイオンモール桑名 アンクにて3月17日~26日(日)「第3回三交バスフェスタ」、3月25日(土)・26日(日)「見て 乗って 来て! 養鉄フェア」が1番街3Fで開催。★「第3回三交バスフェスタ」1番街3Fハンズ桑名店イベントコーナーにて26日まで名阪近鉄バス・三岐バスと合同で各社オリジナルグッズをはじめ使用済みバス停看板やパーツ等の販売が行われています。★「見て 乗って ...

  3. 門司港駅とスタバ

    門司港駅とスタバ

    先月、北九州へ行ってきました。(旅行の内容はおいおいアップしたいと思います)北九州から電車で憧れの門司港へ。現在の駅舎で国の重要文化財に指定されているのは、東京駅と門司港駅の二つだけとのこと。耐震補強をして、大正時代の姿に復元されました。旧貴賓室ホームの様子ベンチが置かれていないので、まっすぐなホームが端まで見渡せます。天井のライトも素敵。駅構内にはスタバもありました。旧三等待合室を店舗にし...

  4. bis ter (奈良・学園前)

    bis ter (奈良・学園前)

    マスクの着用が個人の判断となりましたが病院で働いているので、変わらずマスク生活の、さんころ☆でも、入院時のPCR検査も全員ではなくなり入院患者さんが時間制限があるものの面会できるようになりました♪入院中は、不安だろうから面会できるのは良かった(^^)心まで病気になると大変ですからね、、、、さて、この日の晩御飯は『bis ter』さんへ行ってきました♪✽ SETメニュー2,200円(ファースト...

  5. 旧天辻隧道

    旧天辻隧道

    【 旧天辻隧道 】1922年(大正11年)、天辻峠の下およそ50mのところに全長145.5mの天辻隧道が開通しました。西熊野街道は明治末に五條から改良工事がはじまり、大正時代に入り天辻峠付近まで工事が進んできました。当時の天辻峠は急勾配の坂道がつづく難所で、この天辻隧道の開通でかなりの負担が解消されたといわれています。道路隧道の構造材料にコンクリートを用いるようになったのは大正末期で、現存す...

  6. Happy St. Patrick’s Day!

    Happy St. Patrick’s Day!

    3月17日は「St. Patrick’s Day」です。聖パトリックは5世紀にアイルランドへキリスト教を広めた聖人です。聖パトリックはアイルランドの人々の信仰にキリスト教を融和させながら布教していきました。アイルランドからの移民が多いカナダでは、祝祭日でこそないものの「Happy St. Patrick's Day」と言い合ってお祝いします。アイルランドといえばグリーンのイメージで...

  7. ナコンパトムからペッチャブリーへ

    ナコンパトムからペッチャブリーへ

    さてナコンパトムの続きだ。こういう旅行記の連続アップっていうのも久しぶりだなぁ。週に2本しか列車が来ない盲腸線の行き止まりにあるスパンブリー駅と違って、ナコンパトム駅は主要路線にある主要駅だから列車の出入りがけっこうある。外見は客車そのもので実は貨物列車の荷物の積み下ろし風景なんかも見てるとなかなか興味深かった・・とはいえやっぱホームでボーッと待つ2.5時間は長かったねぇ・・・。ナコンパトム...

  8. 広島に行ってきました

    広島に行ってきました

    今週のはじめに行ってきました。一度行ってみたかったところ、初広島です。昼まえに広島駅着。そこから電車で宮島口駅まで。そして船で宮島へ。到着したときは満潮で海に浮かぶ大鳥居を拝むことができました腹ごしらえをしてから厳島神社に入ろうと、牡蠣入りのカレーパンとアナゴ入りのちくわ&缶ビール を調達。海べりで食べているとシカが寄ってきて・・大変でした(≧▽≦)厳島神社の裏手に弥山(みせん)という小高い...

  9. 甘夏ジャム

    甘夏ジャム

    海外旅行で親しくなった方で和歌山の方がいて、その後も行き来をしています。今の時期、自宅がミカン農園で無農薬の甘夏を送ってきます。つれあいは、甘夏ジャムにして冷凍し朝食のパンにつけていただきます。▼今日は小束山往復。グルメシティー小束山店の駐車場から。リンガーハットとペンギンベーカリーが並んでいます。▼ 歩数は9,000歩。

  10. ウクライナ侵攻:ドイツのショルツ首相はウクライナ侵略のロシアを「黙認できない」と強硬姿勢を鮮明に

    ウクライナ侵攻:ドイツのショルツ首相はウクライナ侵略のロシアを「黙認できない」と強硬姿勢を鮮明に

    【国家の運命】💛「戦略」の根本は「精神」にあり、この一点が立てば、その二つはは深く一つのものに凝集するということです。★「西洋のモノでなく、日本人のこころにこの国の未来を託す。このためには、若者の教育しかない」★幕末動乱の時代に、この一点を読み間違えなかったところにこそ、兵学者、つまり国家戦略家・吉田松陰の真骨頂を見る思いがします。💛どの国でも...

41 - 50 / 総件数:488333 件