"暖房故障のあとは停電。" の検索結果 1195 件

  1. 冷蔵庫の“停電そなえモード”なんてあるんだ

    冷蔵庫の“停電そなえモード”なんてあるんだ

    こういうのを見ると、さすがJAPAN と思ってしまう。停電対応のパナソニックの冷蔵庫こちら頻繁に停電があるので、こんな冷蔵庫あるなら欲しいです。でも、どういう仕組み?まさか発電器付き冷蔵庫じゃないでしょう?どうやって停電に備えるの?この疑問を解くべくググってみますと、どうも『予冷運転』という単語が…要は、停電になるという予報が出ると、前倒しでそれに備えて、より冷却(予冷運転)を強化する。ふむ...

  2. 恐怖の予報

    恐怖の予報

    今夜はマイナス19°Cまで下がる予報。それに伴い大風など悪天候による停電が懸念される。↑電力会社からのe-mailヽ( ̄д ̄;)ノ 停電になれば、ご飯が作れないばかりか暖房が…電力会社さん、頑張ってぇ〜🌀本日も読みに来て下さって、m(_ _)m ありがとうございます。それぞれ ランキングに参加しています。↓ ↓ ポチポチして頂けると嬉しいです。&#1285...

  3. 今年もあと10日

    今年もあと10日

    今日は雪も降らず、気温も昨日ほど寒くもない。あと、10日ですよ。もう一年過ぎようとしている感がない。ほぼ引きこもりであれこれ作業しつつ、ちょこちょこ片付けなども。作業は思ったところまで進まず、慌てないで、年またぎ、コツコツ、と。「雪の足あと」厚手の画仙紙に合成墨。今日の一服は、ナッツチョコで。笑。たまにチョコ食べたくなりますね。(^O^)筆文字づくし描き屋工山 http://www.quza...

  4. 洗面所にヒーター購入

    洗面所にヒーター購入

    ノジマの期間限定ポイントがたまっていたので、それを使って洗面所にヒーターを買いました。うちの洗面所兼脱衣室にはこれまで暖房がなく、冬になるとちょっと寒いなと思っていたのです。買ったのは、アラジンの遠赤外線グラファイトヒーターです。小型なので、まったく邪魔になりません。後ろに取っ手がついていて、軽いので移動も片手で楽々です。グラファイトヒーターは「立ち上がり0.2秒で暖かい」をうたっているだけ...

  5. 我輩は猫暖房を独り占め

    我輩は猫暖房を独り占め

    ボクに似て我が家の四匹の猫はそろって寒がり。中でも雄のデミ(写真左)と雌のミージュは、暖房の電源を入れるとサッと前に陣取る。ボクは若いころから大の寒がり。自室(8畳和室)ではすでに電子カーペットと温風暖房機がフル稼働中。コタツは今冬から使わないことに。一昨日から不整脈が出て心臓あたりがざわざわするので、大事をとって今日は裏の農道を軽くウォーキングしただけでリハビリは終了。▲ 物思ふ暖房の前で...

  6. 我が家だけ停電!の次一チャンネル映らず、次から次へと・・・

    我が家だけ停電!の次一チャンネル映らず、次から次へと・・・

    何か起こると又次が、まぁしょうがない!朝8時頃いきなり停電!台風も地震も起きてないしブレイカーも落ちてない!何事!!外へ出てももう明るく近所もそうか分からず、1時間ほど待ったけれど問い合わせなくちゃ「〇丁目何番地停電は起きてません。ご住所お知らせください・・・停電にになってます。手配しますのでお待ちください」結果我が家に電気送ってる電柱のヒューズだったかな壊れてたそうで、高い電柱から降りてみ...

  7. 12.8父母に感謝する日。

    12.8父母に感謝する日。

    今週はずっと寒い天気に見舞われているイギリスです。雪は降ってないし、家の中は暖房があるのですが、この暖房が前の日から原因不明で修理ができず、身動きもせずに過ごしました。お隣のマーティンが昨日からずっといろいろ機械をチェックしてくれていました。家の外に大きなメタル(鉄製)の灯油を補完するタンクがあり、そこから細いパイプで車庫の中のボイラーにつなげて、大きなボイラーがほぼ一日水道管を流れる水を温...

  8. 肩こりがひどいので、厚着はしたくない

    肩こりがひどいので、厚着はしたくない

    これは以前行ったオーストラリアタスマニア島ホバートというところで撮った写真です。オーストラリアは何度も言っていますが、タスマニアはホントにいいですよ。と言っても、この時は、メルボルンまで行って泊まり、そこからまた飛行機で。メルボルンに行くのにも、シドニーで乗り換えて。だから、行くまでに結構時間かかりましたけどね。だから、シドニーには行っても、タスマニアはもう行かれないかな?12月に入って、寒...

  9. 読売新聞の地域面に掲載いただきました!

    読売新聞の地域面に掲載いただきました!

    先日、読売新聞の地域面にて、茗溪学園トレーニング・部室棟の取材記事を掲載いただきました!新聞掲載いただくなんて感慨深いです。せっかくいばらきデザインセレクションで知事選定をいただいたので、建物だけでなく、地域の魅力についても、多くの人に伝えられるといいなぁと思います。生徒さんと一緒に撮ってくださった写真、とても素敵です。ダイナミックな感じがよく出ています。

  10. この道

    この道

    本日は小降りの雪から。雪降らない予報もありましたが…やはり降ってきた。干支羽子板持って母のところに。途中、道すがらに羽子板納品も。(^O^)今日は誕生日、89歳。午前中お風呂に入れてもらって気持ちよく休んでいるところでした。傍で、ブツブツ話しかけながら、ブログを。笑。「我この道を行くこの道の他に我を生かす道無し」武者小路実篤の言葉。うっすら色入った画仙紙に墨。…だといいなぁ、とコツコツ。勘違...

41 - 50 / 総件数:1195 件