"沖漬け" の検索結果 1432 件

  1. たくあん漬けその2 漬け込み

    たくあん漬けその2 漬け込み

    大根干しも2週間経過、水分も抜けしなしなになりましたので(漬け込み)です。用意するもの、購入していたたくあん漬け込み用糠、これには塩、調味料等必要なものが全て混合しているのだそうです。2.5キログラム入り800円でした。昆布、大根葉(乾燥したもの)、みかんの皮(乾燥したもの)鷹の爪、等適量1段5〜6本を敷いて隙間に干した大根葉を詰め、その上に漬け込み用の糠を敷き詰める。この作業を繰り返し、最...

  2. 自家製白菜漬けとストウブて炊くご飯

    自家製白菜漬けとストウブて炊くご飯

    自家製の白菜漬けとストウブで炊いたご飯、具沢山の味噌汁の朝ごはん。11月22日に漬けた白菜は一日で水が上がったが、なんだかんだで忙しく3日漬けて水を切り、さらに鷹の爪と昆布を入れて漬け直した。漬け直した頃にはすでに浅漬けの食べ頃になっていた。それから数日して食べたら、私にはちょうどいい漬かり具合に。そのままだと少し塩がきつく感じるのでさっと洗い、しっかり絞って食べている。もちろんご飯のお供に...

  3. 2022-12-02寄り添ってほしい/浅味噌漬け完成

    2022-12-02寄り添ってほしい/浅味噌漬け完成

    怪我をして、たくさんの人からいろんな言葉をもらった。十人十色だから反応は人それぞれ。でもすべての人が心配してくれたとは思う。ありがたい・・・だが、届きにくい言葉もあった。 あれだけ痛かったのだ、寝返りも打てずトイレにも座れないくらいに。声を出してうめいていた、数日間は。そんな私が体の痛みよりも辛かったのは怪我直後に息子が大きな声で注意し続けたこと。 そんなのわかってる!何が悪かったか、そんな...

  4. まぐろで「ねぎま鍋」と「ミニ漬け丼」

    まぐろで「ねぎま鍋」と「ミニ漬け丼」

    昨日の「まぐろ」で「ねぎま鍋」しました。まぐろは、あんまり火を通さない「半生」くらいにします。畑の「下仁田ねぎ」が育ってきたので抜いてきました。左が「下仁田ねぎ」、右が普通の「ねぎ」「下仁田ねぎ」ってぶっといでしょ!甘〜いんですよ♫下仁田ねぎの白いところを「焼きねぎ」にして鍋に入れました。落語の「ねぎまの殿様」みたいにあちちの「鉄砲仕掛け」のねぎに注意です(笑)下仁田ねぎの青いところは、ざっ...

  5. ありがとうのサプライズなおうち居酒屋さん開店しました(*^^)v

    ありがとうのサプライズなおうち居酒屋さん開店しました(*^^)v

    こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温11℃/最低気温6℃曇りのち雨一気に、冬が来た~って、感じ~12月の始まりと同時に、北海道では、白銀の世界ぼちぼち長浜にも、雪が、降る?スノータイヤに履き替えなくちゃ~おばちゃんは、見てるだけ~雪かき準備もしなくちゃね~本格的な冬が来る~なんかワクワク~暮らしの中には、ちょっと要らへん~ロマンチックな夜にはね~イルミネーションも賑や...

  6. 芦北沖の船釣り

    芦北沖の船釣り

    2022年11月28日芦北沖乗合2名でした。風が強く釣果は良くありませんでした。

  7. 白菜漬け

    白菜漬け

    たくあん漬けの材料調達の時に一緒に購入した白菜4個、4つに切り1週間ほど乾燥。少し水分が抜け過ぎた感があるが、漬け込むことにしました。白菜2個で粗塩150g、鷹の爪、昆布を入れ、10キログラムの重しを乗せ、3日ほど、水が浮いてきたら重しを半分にし、4〜5日で食べられるのだとか。天日ほしこんなもんでどうでしょうか。

  8. 白菜漬け

    白菜漬け

    たくあん漬けの材料調達の時に一緒に購入した白菜4個、4つに切り1週間ほど乾燥。少し水分が抜け過ぎた感があるが、漬け込むことにしました。白菜2個で粗塩150g、鷹の爪、昆布を入れ、10キログラムの重しを乗せ、3日ほど、水が浮いてきたら重しを半分にし、4〜5日で食べられるのだとか。天日ほしこんなもんでどうでしょうか。

  9. 沖雅也研究会その1

    沖雅也研究会その1

    沖雅也研究会に参加してきました会場に入ると席に着きスグに監督兼脚本家の柏原寛司さんと小野寺昭さんが会場にとっても丁寧で優しがにじみ出る感じの素敵な俳優さんだと感じました笑った時の目元は昔と変わらないし話がとっても上手で楽しい時間を過ごさせてもらいました最後はみんなの方をしっかり向いての記念写真貴重な時間をありがとうございましたまた次回も楽しみにしております(^^♪ライン@始めました急な休診や...

  10. 小説・人生

    小説・人生

    もううちは貧乏なんだよお父さんも死んだし、或いは、「さあ、お母(お父)さんも死んでもううちは何も無い、貧乏なんだよ」「そこ、出ろ!!」「生前贈与は看做し相続財産とする!!」「もう、来るな!!」「そっちこそ来るな!!」処分は共有者全員の承諾が居る各方面、どっと!!相続争続が来とる!!酒の飲み過ぎだったことを「後悔しなさい」競馬のやり過ぎ「バカ丸出し」言い訳に代わる引っ越し先も追放されてしまった...

41 - 50 / 総件数:1432 件