"白米" の検索結果 45 件

  1. ゴハンが・・・

    ゴハンが・・・

    贈られたらゴハンがうますぎて食べ過ぎちゃう

  2. 原点回帰

    原点回帰

    懐石高野は"南部鉄器の羽釜"で白米を炊く事から始めました🍚最初は左側の深型の羽釜その後、右側の浅型の羽釜に移行していきました。そして、色々試行錯誤を繰り返し土鍋、アルミ鋳物のご飯釜の開発に携わっていくようになります。原点回帰昔を思い返し、南部鉄器の羽釜での炊飯南部鉄器、アルミ鋳物、土鍋同じお米でも、炊飯器材によってこんなに味が違うのかと驚かされる…...

  3. 2つのごはん釜『亶‐SEN』と『金しゃり釜』

    2つのごはん釜『亶‐SEN』と『金しゃり釜』

    先のブログでもお伝えしましたがこの秋、メーカーとの共同開発の“2つのごはん釜”『亶‐SEN』 『金しゃり釜』が発売になりました! 高野は15年目に入っておりますが、開店当初より、白米を”コースのメインディッシュ”としてご提供してきました。味のついたご飯も美味しいですが和食の根幹をなす白米の味わいを大事にしたいと思ったからです。「白米に美味しい不味いってあるの?」と感じている世代?もあるよう...

  4. シンプルに

    シンプルに

    摂取炭水化物がライ麦パンとパスタ中心のフィンランドの生活。けれど1週間に一度は白米を炊いています。日本から持って来てもらった土鍋とざるを使います。このざる、すごい。お米をさっとちょうどよく洗えます。そして浸水、炊飯。炊けたご飯はあっという間に食べてしまうのでいつも写真を撮り損ねます。*追加*炊きたての写真を追加アップしました。この土鍋、フィンランドのインテリアに良く馴染んでいていい感じです。

  5. 石川県輪島の白米千枚田を訪れました。

    石川県輪島の白米千枚田を訪れました。

    ふと思い立って、数年前にも訪れた能登に行ってきました。棚田を眺めながらひと休みしていました。田植えが済んだばかりの田んぼの畔にはタンポポが咲いていました。棚田の向こうに静かな日本海が見えました。360°カメラで全体の雰囲気を撮ろうとチャレンジしました。元首相の田んぼもありました。白サギでなく黒いカラスがいました。オタマジャクシの大群を初めて見ました。

41 - 50 / 総件数:45 件