"身体" の検索結果 878 件

  1. 141. 夜の窓ガラス

    141. 夜の窓ガラス

  2. 亜門と太極拳

    亜門と太極拳

    亜門(あもん)は後頭骨の下で頭と首の付け根辺りにある東洋医学で言われる督脈のツボ・・・らしい。この亜門を押し込むと頭と首がふらつかず虚領頂頸で片足立ちでも安定感が抜群です。太極拳の全ての歩法が自然に軽やかで伸びやかに出来ることに気づきました。その亜門の押し込み方は・・・例えば空を見上げて「あ」と声を出し顎をカックンと大きく開ける・・左横から見ると顎の骨と首の骨が平仮名の「て」の様に頸骨が前弯...

  3. 精神的緊張が筋肉を硬くする!ゆるめて直そう体の癖

    精神的緊張が筋肉を硬くする!ゆるめて直そう体の癖

    街を歩くと、やたら目につく整骨院や整体院。実際そこに通っている方も多いでしょう。膝や腰が痛いお年寄りから、スポーツで筋肉を痛めた学生まで、たくさんの方が施術を受けに行かれています。その中には、腰痛や肩こりでお悩みの方も多いと思われます。日常生活の中で、私たちはいろいろな動作をします。その動作には、人によって癖があります。その癖はいったいどこからくるのでしょう?~~~~~~~~~~~~~~~~...

  4. ロッキー岩川の脳出血後遺症との共存生活;老いたロッキーの悩み;

    ロッキー岩川の脳出血後遺症との共存生活;老いたロッキーの悩み;

    ロッキー岩川の脳出血後遺症との共存生活;老いたロッキーの悩み 新年明けましておめでとう御座います。元旦の朝は、東京は綺麗に晴れて気持ちの良い朝でした。皆様、どの様にお正月の朝を迎えられたでしょうか。 さて、昨年12月中旬から、日本全国が急に寒くなって来て、特に、北陸や北日本は、猛烈な寒波が襲って来ました。積雪量も半端なものでは無く、雪害に遭われた方々も多くいらっしゃって、被害に遭われた方には...

  5. 胃の不調は背中から整えるときと、首から整えるときがあります 〜ある日の施術より〜

    胃の不調は背中から整えるときと、首から整えるときがあります 〜ある日の施術より〜

    60代女性のお客様Sさん。うつ伏せでの背中の施術後、仰向けに戻ってしばらくしたとき、「今日の私の背中、整えるの大変でしたか?」とのこと。続けて「まだ、胃が貼りついているような、動いていない感じがするので」と。ここ最近、胃の調子が今ひとつのようです。頸椎を最後に整えることが多いので、「これから首を整えると、また違ってきますよ」とお伝えしながら進めているうちに、お腹がグルグルと動き出し、「あ、本...

  6. 2022年も有難うございました(とameblo記事)

    2022年も有難うございました(とameblo記事)

    ご訪問有難うございます美魔女サンバダンサー★美ボディワーカーJBDA日本美ボディダンスアカデミーのNaoです12/28 大宮のサークルフェスタのレッスンで年内の仕事納めとなりました年明けに春日部エンジェライトで作った寅の置物今年も一年、有難うございました🙏良いお年をお迎えください😊・年明けレッスンは1/4〜・サロン・セッションは1/5〜ご予約を...

  7. からだと向き合う

    からだと向き合う

    「何をしたら柔らかくなりますか?」こう聞かれたら施術者の方ならどう答えますか?何か方法を提示しますか?もちろんそれをすることもひとつの方法なのですが、何をやっても最終的にはやり方を改めないと、より高いレベルを目指している人は変わらないと僕は思っています。だから僕は自分としっかり向き合うことをすすめるのですが、もっと具体的な何かを、、、とせがまれてしまうことは多いです。例えば、サッカーを上手く...

  8. 寒くなると腰が痛くなるのはなぜ? 〜ある日の施術より〜

    寒くなると腰が痛くなるのはなぜ? 〜ある日の施術より〜

    60代男性のお客様Oさん。「この前、急に寒くなった日から、腰が全体的に痛くて。今日はだいぶよいのですが」とのこと。下図のポーズでそっと動かしてみると、左腰が伸ばしにくくなっていました。東亜重工製第三次生産 合成人間 1/12スケール(1000toys)全体的な腰痛の場合、内臓疲労から来ることがよくあります。そのひとつの目安となるのが、足先の様子。各足指には、それぞれ経絡ラインが通っているため...

  9. 腕を挙げる、ということ

    腕を挙げる、ということ

    腕を前から上に挙げたとき、どういった軌道を通るべきか。そんなことを気にしながら過ごしている人はまずないでしょうが、僕はこんなことを考えたりするので、記しておきます。わざわざここで書くということは、良くない人が多いからなのですが、それはどういう人かというと、耳からだいぶ離れた位置を通っている人。肩幅の上にある感じですね。肩関節だけで動かしている。本来は胸鎖関節から腕が動くから、耳につくぐらいを...

  10. 「歪み」にも仕事(役目)がある? 〜ある日の施術より〜

    「歪み」にも仕事(役目)がある? 〜ある日の施術より〜

    「腰のここ、押すと硬くて凝った感じがするのですが、なんでしょう?」と、30代女性のお客様Nさん。腰の右側、上の方でした。東亜重工製第三次生産 合成人間 1/12スケール(1000toys)うつ伏せでの施術中に私が押さえさせていただくと、「あー、そこです、そこですー」とも。それ以上押したりゆるめたりせずそのままにして、胸椎や骨盤を整えてから、もう一度ご自身で押していただくと、「あれ? さっきみ...

41 - 50 / 総件数:878 件