"叩きごぼう" の検索結果 190 件

  1. 越冬できたかなその3

    越冬できたかなその3

    キッチンの窓辺で越冬していたサツマイモのツルが、いつの間にかアブラムシだらけになっている。綺麗に洗い落とし、よれよれの葉は取って、プランターに植えた。発根しているが一時期の元気はなくなっているので、うまく活着できるか少し心配だ。寒さ除けにキャップを着せた。新芽が出てきたらいいのだけど・・・最近暖かい日が続くので、今週は満月に向かう週でもあり、また種まきをした。ケールとかカーボロネロはもう少し...

  2. 紅梅の香りに包まれて。。

    紅梅の香りに包まれて。。

    土曜日のルーティーンですお届けのメニューは牛肉ごぼうの山椒煮、コンビーフ入りポテトサラダ、納豆こうじ気圧の変化に順応できない1週間でした火曜日の低気圧金曜日の高気圧土曜日は...めまいと耳鳴りで久しぶりに寝込んでしまいました(-_-;)朝、何とかいつものお届けメニューは準備できたもののまた、すぐにベッドに戻りました。。(^^ゞ今週のお届けは、kouさんにお願いしました一日中、ベッドで安静にし...

  3. 有機栽培の水田ごぼう農薬不使用のこだわりゆえの惜しまぬ手間ひま(後編)

    有機栽培の水田ごぼう農薬不使用のこだわりゆえの惜しまぬ手間ひま(後編)

    FLC日記2021年1月30日(土)晴れ時々くもり熊本の旬を販売する「FLCパートナーズストア」では、今年(令和3年度)も「牛島農園」さんが無農薬・無化学肥料の“有機栽培”で育だてた『水田ごぼう』を、ネット独占販売いたします。本日のブログでは、昨日に続き農薬や化学肥料、さらには消毒や除草剤もを使用せずに育てるその惜しまぬ手間ひまの草取り作業の様子を中心に紹介いたします。ここは熊本県菊池市にあ...

  4. 有機栽培の水田ごぼう農薬不使用のこだわりゆえの惜しまぬ手間ひま(前編)

    有機栽培の水田ごぼう農薬不使用のこだわりゆえの惜しまぬ手間ひま(前編)

    FLC日記2021年1月29日(金)雪のちくもり「農薬も消毒も、除草剤もいっちょん(全く)使わんで育てよるけんな!その分こぎゃんしてしっかり手ばかけてやらにゃんとたい。」無農薬・無化学肥料の“有機栽培”で育立てた『水田ごぼう』生産農家の「牛島農園」代表の牛島武文さんがそう言いながら1本1本雑草を取っていました。『水田ごぼう』とは、その名の通り、水田(田んぼ)で育てるごぼうです。熊本県菊池市は...

  5. ごぼうとレンコンキーマカレー

    ごぼうとレンコンキーマカレー

    カレーは折にふれ作る料理だが、今回はキーマカレーにしてみた。通常はひき肉を使用すると思うがそこをレンコン、ゴボウ、キノコ、人参などの根菜類をみじん切りにしてひき肉の代わりとした野菜キーマ。ごぼうとレンコンは火が通ってもシャキシャキ感というか歯ごたえがしっかりしてるので微塵といえども食べ応え、噛み応えがあって食べた感が充分。少し残っていたトマトソースを加え、ソースや醤油で味を足し出来上がり。煮...

  6. 五目豆風豆のおかず醤油味覚え書き

    五目豆風豆のおかず醤油味覚え書き

    昨日UPした豆のサラダをベースに、温かくして食べる豆のおかずの試作をしていますので、その覚え書きです。まずは第1弾、醤油味。今回は、年越し用に買った美味しいめんつゆの大量消費も兼ねているので、それを濃い目に使用しました。普段はめんつゆは常備していませんので、後日通常の調味料で作った改良版もUPすると思います。あと、大前提として、ウチの堅さんは肉と魚が苦手なので、それに合わせた味付けをしていま...

  7. 酢醤油ごぼうと豆のサラダ覚え書き

    酢醤油ごぼうと豆のサラダ覚え書き

    えー。この度諸般の事情でちょっと早めに定年といいますか、引退することになりました。色々と環境が変わりますが、食べ物もそのひとつ。なるべく今までと変えずに、そのうえでより良いものを適量食べるようにしたいと考えています。今回は、今までお弁当で食べていた豆のサラダに関してです。低糖質高たんぱくで動物に頼り過ぎずかつ値段お手頃で難しくないもの、と試行錯誤して完成したのが、この豆サラダです。週末に1~...

  8. おせちの記録・たたきごぼう

    おせちの記録・たたきごぼう

    たたきごぼう。生家では出なかった。知ったのは「きょうの料理」の大昔のアーカイブ放送。和食の大家が教えるおせちの回。とても面白かった。数年前に見て、以来、作ります。師宣わく、これは、大晦日に慌てて作ったのでは間に合いません。というのと、火を通そう、と茹でないこと。の二つが記憶に残ります。トークが秀逸な先生でした。ごぼうをこんな形に切りまな板に並べて擂粉木で叩く。それから、お酢を垂らしたお湯でご...

  9. 水田ごぼう発芽しました!令和3年も水田ごぼう発祥の地、熊本県菊池市で無農薬・無化学肥料で栽培します!

    水田ごぼう発芽しました!令和3年も水田ごぼう発祥の地、熊本県菊池市で無農薬・無化学肥料で栽培します!

    FLC日記2020年12月20日(日)くもり時々晴れ熊本県菊池市は、『水田ごぼう』栽培の発祥の地で、現在もその生産量は日本一です!!『水田ごぼう』とは、その名の通り、水田(田んぼ)で育てるごぼうです。田んぼの深くまでやわらかい土で栽培された『水田ごぼう』は、ストレスなく育ちこんなにもまっすぐで大きくて香りと味が良い見事なゴボウになるのです。「FLCパートナーズストア」では、「牛島農園」さんが...

  10. たたきごぼう風きんぴら

    たたきごぼう風きんぴら

    お正月料理で作るたたきごぼう。好きな味なので正月の時期には一回は作る。しかし、なぜか通常の総菜としてほとんど作らず、年に一回の総菜となっている。やはり正月料理という概念が私の中で根強いのだと思う。だが、別に正月に限らず作ればいいんだなぁと思い茹でて叩くのは面倒なのでささがきにして味をたたきごぼうに寄せようと作ってみた。茹でずにきんぴらのように油で炒め、酢とみりんと醤油で味付け、摺りごまをまぶ...

51 - 60 / 総件数:190 件