"自家現像" の検索結果 2184 件

  1. 白菜漬けを仕込む

    白菜漬けを仕込む

    壬生から帰ってきたヒロシ君がぶら下げてきたものは・・・待ってました!でっかい白菜!いつもならお正月に向けて仕込む白菜漬けですが、今季はなかなか良いものに出会えず、年を越してやっと立派な白菜に巡り合いました。タイミング良く(?)風邪で休んでいたワタシ、会社に行かない代わりに、家で白菜仕事に精を出す・・・(わりかし元気)。この、真ん中の黄色いところが美味しいんだよねぇ。冬晴れの空の下で半日、北風...

  2. コートが売れる寒い日々と共通テスト漢文問題の精査

    コートが売れる寒い日々と共通テスト漢文問題の精査

    しまむらでコートを買い込むお客が絶えません札幌東南部は雪は多くは無いですが寒さが厳しいです大きなレジ袋を提げたまま ほかの商品も気になるようです毎年恒例ですが大学共通テストの漢文問題を精査しました私どもの『漢辞海』を使っていればこそ 漢文読解の学習効果がありますと版元が販促資料のパンフを作るために調査するのですただ近年の出題は 無理のない平易な問題文が多くなっていますので特に『漢辞海』のメリ...

  3. 雪の少ないご近所の雪景色と大学入試共通試験

    雪の少ないご近所の雪景色と大学入試共通試験

    マンション前の雪景色です北海道のあちこちで豪雪に悩まされていますが今のところ札幌東南部はこんな具合ですショッピングセンターには まだ自転車で通勤する若者がいるようです今日は大学入学共通テストですが 雪のための遅延などはなかったようですね大学入学共通テストは1979年に共通一次試験として始まりました昨年の今日 ブログで導入時のいきさつをご紹介しました昔は出題科目や試験の採用校と採用方式など単純...

  4. 自家製切り干し大根の作り方

    自家製切り干し大根の作り方

    干した時の写真自家製切り干し大根大根1本を切ってハンガーに吊るすだけ雨の日は家に入れます匂いがすごい2週間くらいで完成すごく美味しいよ甘みが強い。TOPホームページ TIShttps://www.tis-home.com/Yamamoto-Yuji/instagramhttps://www.instagram.com/tokotokonet2/

  5. 初カフェは北大路焙煎室へ

    初カフェは北大路焙煎室へ

    「3年ぶり行動制限のない年末年始」と連呼していたメディアが1日のコロナ死者が過去最高とかXBB.1.5が東京で15件発見されたと報じ出しました。実は今まで緊急事態宣言やまん防が年末年始にかかってたことはなく、「3年ぶり」は大嘘って気づいてました?昨年の年末年始の感染者数はかなり落ち着いてたの、みんな忘れて、「3年ぶり」の言葉に煽られましたよね。事実や論理でなくメディアが作るムードで誘導できる...

  6. 北広島高校の書道パフォーマンス作品と今年の雪まつり

    北広島高校の書道パフォーマンス作品と今年の雪まつり

    今年の北広島高校書道部の作品ですここのエントランス催事場では1月5日に書道パフォーマンスを行うのが通例ですしかしコロナ防止のため2021年はパフォーマンスはやらず作品だけが展示されました昨年からまたパフォーマンスが復活したのですが今年はその現場を撮りには行ってませんうっかり店内の行事広告をチェックするのを忘れていましたところで札幌では2月初旬に雪まつりが実施され3年ぶりに大雪像が作られるそう...

  7. 初売りから好調のツクモデンキ

    初売りから好調のツクモデンキ

    3日のツクモデンキの外です初売りでPC用品を買い入れ 荷造りしている若者がいましたお年玉をためてお目当ての買い物に来たのでしょうね入口には結構な年配のお父さんがいますし中では二人の女性客が店員の説明を聞いていました昨年7月下旬に開店したツクモデンキですが新春から老若男女に人気のようで ご同慶の至りです

  8. ハンバーガーの品定めと厳冬期のフィルム現像

    ハンバーガーの品定めと厳冬期のフィルム現像

    ロッテリアの店頭で慎重に品定めする少女たちですここで何を食べるかを決めるということは店内お召し上がりではなく テイクアウトにするようですこのフィルムは昨日現像したのですが水道水の温度が12~13度しかないので 20度まで上げました実は 先月現像した1本は液温が低すぎて失敗しましたそれで今回は久しぶりに液温計を引っ張り出して計ったのですやはり液温管理と現像時間は手を抜くべきではありません現像作...

  9. 1月だから造れるの。

    1月だから造れるの。

    明日から暖かくなるという予報に今からウキウキしている売場担当者です皆様コンニチワ。年が明けたら、ようやくお出まし♪宮古港/どんこ(昆布締め〜肝添〜)初物入荷♪宮古港/生まつも今年は生にしんが良いかも!?宮古港/生にしん見辛くて判り辛いですが宮古港/赤ナマコ今から春に向かってグングン美味しくなる宮古港/加熱用かきぷるん♪と美肌になりそうな気がする宮古港/真鱈、くろいしの産/真白子いま将に旬!!...

  10. 1月8日のこと

    1月8日のこと

    年末に大量の小豆が出てきたので(多分、カオリンの置き土産)来たる鏡開きに向けて炊いています。先週仕込んだ白菜は、イイ具合に水が上がってきているので、お昼に食べよう。と、そんな休日の昼ごはん。炊きたてごはんにシラスをたっぷりのっけて!さらに大根おろしと穂紫蘇の梅醤油漬けもトッピング。頂き物のお醤油が素晴らしい。おせちの焼豚(冷凍しておいたもの)と、煮汁に漬け込んでいたゆで玉子。こちらも冷凍保存...

51 - 60 / 総件数:2184 件