"勝沼ワイナリー" の検索結果 231 件

  1. 甲府の売店ありがとうございました。

    甲府の売店ありがとうございました。

    令和3年、土屋ぶどう園の甲府売店の営業が終わりました。ご利用下さり、ありがとうございました。10月とは思えない夏日が続き、朝晩との気温が大きい勝沼です。日中は、ジリジリと焼けるような強い陽ざしです。ぶどうのビニール傘を洗って、干しています。洗剤に漬けておいたビニール傘を、タワシて洗ってます。洗濯機でまとめて洗う農家さんも多いですが、1枚1枚丁寧に洗うと汚れがしっかり落ちて、綺麗になり気持ちい...

  2. オバチャンが見つけた・中央線の秋♪

    オバチャンが見つけた・中央線の秋♪

    中央線から見える、大好きな景色です。季節ごとに、このパッチワークみたいな畑の色が違ってね。今回は稲刈りあとだったので、こんな景色も見えたよ。道を歩いていたらドングリがいっぱい。柿の木もあった!収穫前の葡萄は、白いカバーがついてます。こちらはついてなかったです。ワイン用の甲州でしょうか?甲州は世界に誇る品種ですよ!ワタシの家出を手伝ってくれたのは、この電車さんたち。一本で行けるから良いよね〜。...

  3. 七滝とワイナリー

    七滝とワイナリー

    小坂町の入館料が割引になるチケットをもらい忘れ、旅館まで引き返したので、時間がなくなり寄れなかった七滝に戻りました。滝が7つあるのではなく、七段の滝でした。もう少し近づきました。滝壺まで行けるんですが、上の部分が映らない😅陰と水しぶきのお陰で、涼しい❗駐車場になっている道の駅では、さまざまな種類のブドウが激安で売られていて、いくつか購入しました。手荷物で運んできました...

  4. 晴れた日、ワイナリーで

    晴れた日、ワイナリーで

    お出かけの目的地、ワイナリーカフェはかなり山奥。ランチの時間が終わったカフェ営業の時間にたずねました。今回はなるべくたくさんのワインのお味を知りたかったので普通のグラスワインで頼まず「グラス試飲」で3種類!晴れた日のテラス席。ランチの方が帰られた直後で誰もいない貸し切り状態☆最高~。左からリースリングソーヴィニヨン・ブラン、ペルラン・ロゼ。

  5. 9月甲府売店の休日

    9月甲府売店の休日

    9月の土屋ぶどう園・甲府売店のお休みの日になります。 7(火) 8(水)14(火)15(水)28(火)29(水)勝沼農園に電話で連絡下されば、ご注文の発送など承ります。↑上写真は収穫が終わった畑です。近所でも、空の畑がだんだんと増えてきました。令和3年9月4日現在*収穫中のブドウシャインマスカット甲斐路種なし巨峰種なしピオーネ*完売したぶどうデラウエア

  6. くらんぼん「マスカット・ベリーA」甲州市勝沼町

    くらんぼん「マスカット・ベリーA」甲州市勝沼町

    甲州市勝沼町にあるくらんぼんワイン (←HPへ)宮沢賢治の童話『やまなし』も中に繰り返り出て来る、「クランボン」を社名に掲げる、自然派のワイナリー。マスカット・ベリーA宮沢賢治の「やまなし」の五月に登場する「魚・つぶつぶあわ」のレベルが印象的です。2,525円ベリーAの華やかな香りと樽香が、とっても上手に混ざり合っており、美味しいっ!!無濾過なので、ぶどうの濃い味と苦味・エグミなどの複雑な味...

  7. 2021年の夏旅<2日目気分はナパ・バレー>

    2021年の夏旅<2日目気分はナパ・バレー>

    絶景を眺めた後、車でやや内陸方面へ。この旅の目的の一つ、ワイナリーへ向かう。余市は日本で2番目のワインの産地だそう。確かに、あちらこちらにブドウ畑がある。訪ねたのは、オチガビ・ワイナリー。スパークリングワインを作っていると聞いたから。素敵な建物だった。中に入るとレストランとワインショップが。ワインショップにはいろいろ。スパークリングも4種類あり、1本買った。中庭も見学できる。お花がいっぱい。...

  8. ヒトミワイナリー~高原の風情の場所にあるワイナリー~東近江市山上町

    ヒトミワイナリー~高原の風情の場所にあるワイナリー~東近江市山上町

    旧永源寺町にあるワイナリーちょっと高原の風情のある場所。そこにワイナリーがある。ワインにだけでなく、ベーカリーが併設されていてワインにあう天然酵母のパンがうっている。パンは大変人気のようで、最近では「売り切れ」となっていることが多い。バタールは薄くスライスしてオープンサンドにすると最高。店内で売っているサワークリームとりんごジャムをのせて食べたときにはもう、最高。休みの日の朝にここに買いにい...

  9. 夜の公園

    夜の公園

    ゴンチチ『かえりみち』夕涼みに夜散歩夜8時頃です風が心地いい・・・星もひとつ、ふたつ、、、

  10. 土屋ぶどう園令和3年営業日

    土屋ぶどう園令和3年営業日

    梅雨が明けて、3日連続35度を越え、日本1位の最高気温を出した勝沼。暑い日が続き、ぶどうの生育も例年よりも早く進んでいます。↑写真は巨峰です。もう収穫を初めても良い程、濃い紫色になっています。まだ酸味が残っているので、8月初旬~中旬に出荷になると思います。令和3年8月、土屋ぶどう園の休日が丸印になります。甲府の伊勢町の売店は8月1日からのスタートになります。令和3年9月、土屋ぶどう園の休日で...

61 - 70 / 総件数:231 件