"おこわ" の検索結果 108 件

  1. 昨日のご飯と今日のご飯明日のご飯はさすがに撮れない

    昨日のご飯と今日のご飯明日のご飯はさすがに撮れない

    昨日の夕飯中華おこわもち米・焼き豚・甘栗・筍・椎茸十六穀米も入れて蒸したやや濃いめの味だけどまあまあ美味しかった今日の夕飯白菜と肉団子の鍋一人分ずつセット食べる時間がバラバラになりそうだったので◆見ての通り肉団子は焼いておく・白菜は茹でておく・春雨は戻して春菊はあっても無くてもでもあったほうが香り高くていいあればきのこなんかも入れる食べるときは出汁を温めて注ぎ入れ火にかける出汁が無ければ熱湯...

  2. 祝日に栗おこわ

    祝日に栗おこわ

    今日は即位の礼につき、祝日です。昨日友達からもらった、ナイーフの美味しいパネトーネとカフェオレで、ゆっくり朝ごはん。そして、栗をむく。つるっとむけると、チョー気持ちいい!ヒロシ君に、おこわをリクエストされたので。せいろで蒸すことにしました。強火で20分、ここでお酒と差し水をし、お米を返して、再び火にかけ10分。同様にして、さらに10分。火を止めて、塩と味醂をまぶしてから蒸らします。栗はホクホ...

  3. デハマタアシタと言いながら昨日はお休みしてしまいましたそれとは何の関係も無いのですが今朝は林檎おこわを作ってみました

    デハマタアシタと言いながら昨日はお休みしてしまいましたそれとは何の関係も無いのですが今朝は林檎おこわを作ってみました

    たまたまですが昨日テレビで見て◆餅米の残ったのが2合くらい林檎が冷蔵庫に100%林檎ジュースもあったしレシピ通りに作れそうというわけで夕飯の片づけついでに餅米を研いでしっかりお水を吸わせました炊きおこわです炊きおこわって簡単ですねちょこっと作るのに最適林檎は紅玉だともっと美味しかったろうなジュースで炊いたおこわ美味しかったです絹揚げの田楽昨夜のおかずです水切りも油抜きも要らないから簡単絹揚げ...

  4. いつもお邪魔するブログの皆さまに被害が無かったと知りひと安心しているケチくさい根性の腸串です

    いつもお邪魔するブログの皆さまに被害が無かったと知りひと安心しているケチくさい根性の腸串です

    一日中雨が降り続いていた昨日栗の渋皮煮を作っていました栗おこわにする予定で500gしか買わなかったのですがこの時期渋皮煮を作らないと忘れ物をしたようなそんな気分になるので予定変更◆ついでにいつかやってみたかった黒砂糖で味付けというのもやってみました栗の量が少ないですから冒険できますこんな感じです渋皮煮はうちの場合お砂糖をグッと少なめで作ります出回っているレシピの1/3くらい黒砂糖の味付け 腸...

  5. 栗おこわ

    栗おこわ

    今日は秋祭りで、栗おこわを炊きました。餅米3合、うるち米1合…栗1キロ。魚、鶏肉、野菜が苦手な来客がひとり加わるため祭りらしさに欠けるメニューの中栗おこわだけが秋らしかっかな。ペチャクチャペチャクチャ…約5時間♪このペチャクチャの積み重ねが、相手を理解する何よりの機会なのです。そうそう、栗1キロ。皮むきは夫がしました。心からm(_ _"m)。毎年「クリクリ坊主」を使って皮をむきます...

  6. 豆大福

    豆大福

    暫く黒豆食べていないな~~取り敢えずジャーポットでうるかす。豆大福もたべたい!3時間ほどで軟らかくなった黒豆切餅をチンして豆大福完成豆をうるかす時小さじ1の塩を入れておいたのでほんのり塩味の美味しい大福でした。黒豆のおこわが大好き。いざ~~~と用意を始めて(T_T)餅米が足りない。散歩がてら餅米買いに。うるち米も入れるつもりだったので半分を鳩麦に。自分用なのだからいける?(^o^)昨日大福餅...

  7. うなぎおこわ

    うなぎおこわ

    今年のお盆休みは寂しい、体調不良でお墓参りはお留守番。ひとり鰻おこわを頂く盆の夜 (u_u)

  8. キツツキとトウモロコシおこわ

    キツツキとトウモロコシおこわ

    朝の情報番組を見ていたらなにやらコンコン音がするので外を見たらすぐそこに、キツツキが来ていましたスマホだし、拡大して写したのでよくわからないと思いますがお腹あたりが赤くてアカゲラこのモミジの木は去年あたりから病気みたいで、枯れて来てるのですけど脳振とう起こさないのかしら?くらい突いて飛んでいきました~近くてビックリしました昔は冬によく来ていましたね画像お借りしましたこの子ですね(^▽^)/羽...

  9. わらびおこわ

    わらびおこわ

    あく抜きしたわらびを、おこわに仕立てました。水につけておいたもち米をせいろで10分蒸していったん取り出して塩水にどぼん。再び蒸し布にのせて、わらびものせて,さらに10分蒸しました。お嬢その1が「水煮のわらびじゃないよぉ~~~」と感動しておりました。やっぱ、歯触りが全然違います。ツブ貝ともみじガがさ、たけのこの姫皮のおひたし冷や奴(きのこの旨煮と花山椒のせ。白ごま油)ひじき煮だし巻き(枝豆)お...

  10. 石切神社参道「梅月堂」

    石切神社参道「梅月堂」

    前回訪れた時は仏壇に供える、母が好きだった漉し餡のお饅頭ときんつばを買いました。その時、お隣の家族連れが買って店前で食べておられた山菜おこわが美味しそうだったので、今回リベンジ。今回は600円の容器に山菜おこわと栗赤飯のハーフ盛を注文。山菜おこわは薄味ではなく、しっかり味がするのですが、濃すぎずとてもいい塩梅の味付け。栗赤飯は栗の甘みがご飯にほのかに染み込んで美味しかったです。前回のお供えもの。

81 - 90 / 総件数:108 件