"いろは歌" の検索結果 8 件

  1. 俳画~ いろは歌 ~

    俳画~ いろは歌 ~

    ご利用者A.F様の作品「あさきゆめみしえひもせす」悟りの世界に至れば、もはやはかない夢を見ることなく、現象の仮相の世界に酔いしれることもない安らかな心境である。

  2. 15R「いろは歌」の真相、マロ悶々💓

    15R「いろは歌」の真相、マロ悶々💓

    「いろは歌」を作った人は天才。私的には1000%柿本人麻呂さん。=猿丸大夫=厩戸皇子。まずは、「百人一首」3番・人麻呂さんの歌鳥が六羽、読み込まれている。ここまでは前に解釈していた。和歌の基本ヨミをしてみたら、あしびきのあの山鳥の尾のやのしだり尾のしのながながし夜をなをひとりかも寝むひむあ=我吾やしなひ=養ひ=陽下二=陽げふ=陽毛付=陽持つののの=三の=身のをむ=恩/怨吾、陽持つ身の怨(;゚...

  3. 聖書の暗号の真実~否定派の噓と間違いを証明する~その4【暗号の歴史】

    聖書の暗号の真実~否定派の噓と間違いを証明する~その4【暗号の歴史】

    一般の人は暗号というものに縁がないのでピンと来ないと思いますが、実は人類の歴史というのは“暗号の歴史”と言っても過言ではないのです。ギョベクリ・テペが発見されるまで世界最古の文明とされてきたメソポタミアの遺跡からはアクロスティック式と呼ばれる暗号が組み込まれた古文書が見つかっており、メソポタミア文明の後期を担ったアッシリアの時代には、数字暗号システムというものが用いられました。さらに数字暗号...

  4. 趣味や生きがいの3つの特徴

    趣味や生きがいの3つの特徴

    人生を泳ぐことにたとえると、生まれたときに太平洋のような広い海に放り込まれたものです。周り中、海と空ばかりで、どこへ向かって泳いでいいか分かりません。そんな海に放り込まれたら、どこへ向かって泳ぎますか?とりあえず、周りに浮いている丸太や板切れにすがりたいと思います。それにすがりつくと、やれやれと思います。一時的にはいいが、波がくるとくるっとひっくり返って塩水飲んで苦しみます。もっと大きな丸太...

  5. 知識人たちは仏教を宗教と思っていない

    知識人たちは仏教を宗教と思っていない

    仏教というと、宗教と思っている人が多くあります。または、自分には関係がないと思っています。しかしそれは事実ではありません。仏教はどんなことを教えているか。シグマベストの倫理の資料集にも、よく言われるように21世紀はアジアの時代だといわれます。アジアといっても、実際は中国、またインドです。アメリカのIT関係の会社を動かしているのはインド人といわれています。せっかくなので、もっと知ってほしいのは...

  6. 弘法大師作?いろは歌に秘められた諸行無常

    弘法大師作?いろは歌に秘められた諸行無常

    いろは歌は漢字で書くとこうなります。「色は匂えど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔いもせず」いろは歌の前半4分の1の意味は、「どんな満開の桜も一晩の嵐で散ってしまう」ということです。「色は匂う」というのは、文学的表現で、満開の桜をイメージしています。しかしそれも必ず散っていきます。桜は大変はかないものです。あっという間に散ってしまいます。一体この世の中で常なるものが...

  7. いろは歌に歌われる現実とは?

    いろは歌に歌われる現実とは?

    いろは歌の前半はこういう歌です。「色は匂えど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ」これは、現実を教えられたものです。現実とは何かというと、一切は続かないということです。仏教の言葉でいうと、諸行無常ということです。これは、仏教だけに明らかにされた、仏教が真理であるあかし、三法印の一つです。諸行無常は現実ですので、これを否定することはできません。いろは歌にも出てくるほど、日本人の考え方の中心的なものにな...

  8. いろは歌に教えられた人生の秘密

    いろは歌に教えられた人生の秘密

    いろは歌という有名な歌があります。そのいろは歌の最初の二行を漢字を交えて書くと、こうなります。色は匂えど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ「色は匂えど散りぬるを」とは、桜の花は今を盛りと咲くけれど、あっという間に散ってしまうということです。昔から三日見ぬ間の桜かなといわれます。またこうも歌われます。散る桜残る桜も散る桜これは雨が降ったり風がふいて散る桜もあるがまだ散ってない桜もある。しかしそれもそ...

1 - 10 / 総件数:8 件