"アオスジアゲハ" の検索結果 390 件

  1. フジバカマにアオスジアゲハByヒナ

    フジバカマにアオスジアゲハByヒナ

    アオスジアゲハもフジバカマへ吸蜜にやってきますが、この時期はアゲハの仲間にはシーズン終盤。翅の綺麗な個体を見ることは殆どありませんが、今年はとても綺麗な個体を見ることができました。飛翔も1枚。最後は広角で。この子が今シーズン最後に撮影したアゲハでした。この時期までよく頑張りましたね~

  2. EOS R7の風景写真

    EOS R7の風景写真

    東京都内の公園。野鳥がいなかったので風景写真に切り替えました。カエデ類の紅葉はまだまだですが、そこそこ進んでいる木々もありました。杉系の木は紅葉が早いのでしょうか?山小屋風の東屋。23区内ですがちょっとした山の中の雰囲気ですね。車輪のある風景は好きなモチーフの一つ。花壇に来ていたアオスジアゲハ。花は何でしょうか、植物はわかりません。ピンクのクローバー(?)。今回は野鳥不在でしたが、ベニマシコ...

  3. アオスジアゲハ石垣島の蝶⑦

    アオスジアゲハ石垣島の蝶⑦

    3日間の滞在で石垣島で撮影出来たアゲハは7種類だった。多かったのはクロアゲハとアオスジアゲハだった。アオスジが飛んで来るとミカドアゲハではないかと緊張したが、ミカドアゲハは一度見た切りでアオスジばかりだった、沖縄ではこの時期白くて豪華なナガサキアゲハが魅力的だが、石垣島にはナガサキは生息していない。HP「蝶のいる風景」もどうぞ。アオスジアゲハ

  4. 2022年10/2ヤクシマルリシジミ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ他

    2022年10/2ヤクシマルリシジミ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ他

    所用を済ませた後、時間が空いたので久しぶりに自宅周辺を徘徊することにしました。ツマグロヒョウモンテリ張りしていたツマグロヒョウモン♂。少しの距離を歩く間に2頭もいました。モンシロチョウ吸蜜しているのはコセンダングサ。チョウには人気のレストランですが、種を付けるようになると私にとっては厄介者になってしまいます。くっついた種を取るのがめんどくさい。ヤクシマルリシジミ見つけたときはルリシジミかな?...

  5. 2022年9月~10月埼玉県北部久喜市拙宅周辺の蝶他

    2022年9月~10月埼玉県北部久喜市拙宅周辺の蝶他

    2022年9月から10月埼玉県北部にある久喜市の拙宅周辺の昆虫たちの観察です。9月23日ムラサキシジミの雌が来ました。翅がかなり欠けています。昨年は多かったですが、今年は少なくやっと目につくようになりました。9月24日近年、赤とんぼが少なくなってきましたが、やっと増えてきました。昔は、ここに鈴なりに止まっていたものです。ムラサキシジミの発生するマテバシイの葉の先には多く止まってました。5頭い...

  6. 小畔川便り(アゲハの吸水-24:2022/10/4)

    小畔川便り(アゲハの吸水-24:2022/10/4)

    団地の光ファイバーの工事は進んでいるようだけど、我が家のある棟は号棟が一番最後なので、まだ工事が終わっていない。ここ数日もネットにつながりにくくなって困っている、月末だからかな。来月中には完了する予定なのでもう少しの辛抱だ。10月4日は朝から晴れ、最高気温は29℃くらいと暑いけど、この日を最後に25℃を超える日はなくなった。いわば夏の最後になった日。10時半くらいに家を出て、下流側に歩く。途...

  7. 小畔川便り(クロコノマチョウ:2022/10/3)

    小畔川便り(クロコノマチョウ:2022/10/3)

    10月3日は雲が多いけど明るい曇り。クロコノマチョウがいるかなと思って上流にある公園へ。歩き始めると、キツネノマゴにアオスジアゲハが吸蜜に来ていた。アオスジアゲハがこんな地面近くの草に吸蜜に来ているのはあまり見ないけど、近くに適当な花がないからだろうか。蜜の量が少ないからか、せわしなく花から花に移動する。コチャバネセセリも吸蜜に来ていた。ヤマトシジミも。10月初旬ではまだ高温期型だった。チャ...

  8. 見沼田んぼのアゲハ早や終盤へ&ヨツモンカメコノハムシ確認in2022.09.27~10.16

    見沼田んぼのアゲハ早や終盤へ&ヨツモンカメコノハムシ確認in2022.09.27~10.16

    見沼田んぼのアゲハの仲間は、トランセクト調査エリアで5月8日に6種・9頭、9月16日には3種・19頭を観察出来ました。(観察結果の詳細は下の棒グラフを参照してください。)10月も中盤ともなると次第に数を減らしています。9月末にはまだまだ「アゲハ」↓in2022.09.27「アゲハ」↑見沼田んぼ越冬蝶B~C間「クロアゲハ」⇓が傷み始めた彼岸花で吸蜜するシーンを撮影出来ました。この個体は、ジック...

  9. アサギマダラ

    アサギマダラ

    ☁午後からいつもの公園へ行くとラッキーなことに、アサギマダラに出会えました♪ちゃんと撮れたのは初めてです^^たくさん撮ってしまいました(^^ゞアオスジアゲハもいました♪オオバンが来ていました♪遠くにカワセミが写り込んでいました^^枝のてっぺんに鳥影デジタル域にまでズームにするとエゾビタキでした小さな虫の群れを追っては?同じような所に戻って来ますがどこから眺めても高くて遠い(^^;)またの出会...

  10. アオスジアゲハ

    アオスジアゲハ

    照葉樹林がない地域のものにとってアオスジアゲハを見ると南国に来たなーと感じる。いくつも飛んでいる中、♀にアタックする光景が見られた。何回もアタックしたが交尾は成立せず♀に逃げられてしまった。

1 - 10 / 総件数:390 件