"クリストファー・クロス/ニューヨーク・シティ・セレナーデ" の検索結果 7069 件

  1. ステッチとお昼はパン

    ステッチとお昼はパン

    ステッチは、何個か刺したいのを本から選んで進めていますキットやデザインだけで買うと、高いし、糸が残るし本屋にはいつも同じ本ばかりだし、ネットだと中身もよく見れないし混合の手芸の本、ステッチ・イデーなどは色んな手芸が混じってるし刺したいのが、1点くらいじゃ買うの勿体ないしで色々考えてしまいます(・ัω・ั)これは好きなデザインで4回目です刺したのを人に上げるのが多いです今回は大きなマス目で刺し...

  2. 甘夏ジャム

    甘夏ジャム

    海外旅行で親しくなった方で和歌山の方がいて、その後も行き来をしています。今の時期、自宅がミカン農園で無農薬の甘夏を送ってきます。つれあいは、甘夏ジャムにして冷凍し朝食のパンにつけていただきます。▼今日は小束山往復。グルメシティー小束山店の駐車場から。リンガーハットとペンギンベーカリーが並んでいます。▼ 歩数は9,000歩。

  3. 最寄りの桜

    最寄りの桜

    都内の開花宣言から数日。最寄りの桜、今朝はまだ赤みを帯びてふっくりとした蕾だったのが、昼過ぎにはちらりほらりと開き始め。用事で隣町に行くと、もう枝垂れ桜が見頃。あぁ春だな、すっかり。冬のうちにプランターの土を整えようと思いつつ、ほったらかしのままもうこんな時期に。毎年のこと。でも今年こそは花育てをしたいもので。こちらの花は2輪目がなかなか咲きませぬ。少しずつ、少しずつね。

  4. CMW BRANCH STORE 12th / New Items ⑦

    CMW BRANCH STORE 12th / New Items ⑦

    この投稿をInstagramで見る CUSTOM METAL WORKS(@cmw_unknown)がシェアした投稿

  5. 週刊NY生活紹介記事

    週刊NY生活紹介記事

    4月15日にニューヨークで開催する演奏会について、日系の新聞「週刊NY生活」が大きな記事を出してくださいました。記事はこちらからお読みください。NY在住の、多くの日本人の皆さんにも、この演奏会、是非聴いていただきたく思っています。

  6. 不器用な生活

    不器用な生活

    まだまだ左手の傷をかばう、ぶきっちょ生活。何をするにも普段の倍時間がかかるとは。台所仕事が難儀になるのは想定内だったけど、頭を洗うにも四苦八苦、着替えにも四苦八苦。たかが小指、されど小指とあなどれませんな。それでもリハビリのようにと少しずつ料理を。といってもできる範囲でしかないんだけど。フェリシモ・クチュリエのレース柄。残ったバックステッチを進めてようやく完成。

  7. Mistletoe 「イースターブローチ」

    Mistletoe 「イースターブローチ」

    Mistletoeに「イースターブローチ」をアップいたしました。鳩、クロス、不思議のメダイ、ウサギ、水晶を合わせた優しい印象のお品です。下記リンクよりご覧いただけましたら幸いです。

  8. No.254 イースターブローチ

    No.254 イースターブローチ

    祈りの鳩に不思議のメダイとウサギ、そしてクロスを合わせたイースターブローチです。命の春を祝う気持ちを込めて幸運の水晶を添えました。やさしく揺れる光とともに、微笑みの日々を。ブローチの長さ;約7cmブローチの幅:約4cmウサギの身長:2.5cmスワロフスキークリスタルクロスの長さ:2cm水晶の径:0.4cmお値段:2000円(税込)送料;185円(追跡可能クリックポスト)ご注文やお問い合わせは...

  9. 一人っ子の日々の元気を知らせるレポート

    一人っ子の日々の元気を知らせるレポート

    早いもので来月娘は26歳。わたしは結婚が遅かったので友だちの多くはもう孫もいます。けれど、うちは当分それはなさそうです。昨年暮れに念願の転職を果たし、今は仕事が楽しくて楽しくて仕方がないらしいからです。娘がグラマシーパークで一人暮らしを始めて1年以上経ちました。最近はお互いにニューヨークを留守にすることも多くすれ違いで会えるのは月に一度ぐらい。けれど、毎日のように、日々のレポートを画像付きで...

  10. チェロ&尺八で日本の名曲。ホロコーストから救った日本副領事の功績称え

    チェロ&尺八で日本の名曲。ホロコーストから救った日本副領事の功績称え

    (c) Kasumi Abe第二次世界大戦中、在リトアニア日本副領事が多くのユダヤ人をホロコーストから救った話はご存知だろうか? 1939年、同副領事だった杉原千畝(ちうね、1900-1986)氏は、ホロコーストの渦中、ナチス・ドイツによって迫害されたユダヤ人にビザを発行し、約6000人の命を救った。 あれから80年以上が経ち2020年、同氏の功績を称えるコンサート「A Concert f...

1 - 10 / 総件数:7069 件