"ティエニー・サットン/キャラバン" の検索結果 116 件

  1. 「#平暮らしキャラバン2」は19日(日曜日)まとめて一気濃縮開催です!

    「#平暮らしキャラバン2」は19日(日曜日)まとめて一気濃縮開催です!

    18日 雨予報の為に利研ジャパンプレゼンツ🎁infixじょうせい企画参加、A−MAGICさんプロデュースの板橋区とUR主催イベント「高島平#平暮らしキャラバン2」は19日の日曜日に一気に濃縮開催となります❗ぜひ関東近郊の皆さま、首都圏の皆様この地域最大級のイベント観覧無料なのでお越し下さいませ🙇🙏【お知らせ】(本番)タイ...

  2. 再びのキャラバン

    再びのキャラバン

    10月3日(月)太宰府が終わり今日は整理整頓。早速ギャランティーの請求書をもらう段取りや来年の再演に向け撮った映像をまとめもう来年のスケジュール調整にかかる。そうしないとドンドン流されて忘れてしまうから。そしてキャラバンの顔合わせと稽古に向かう。今年は静岡と池袋で行われる事になった。もうキャラバンの上演はないと聞いていたし何度もアンサンブルは衣装を使い回していたので処分していた。また一から準...

  3. 帰りは機材変更で座席変更、左の窓際席が右の内側席に→南風運用で機内から自宅が見えた!

    帰りは機材変更で座席変更、左の窓際席が右の内側席に→南風運用で機内から自宅が見えた!

    昨日の夕方、帰宅しました。たった1泊2日ですが私にとっては濃く、楽しく、リフレッシュできました。ホテルをチェックアウトしたあとは歩いて支店へ。遊びに行ってるのに会社へ?という方もいますが、普段電話とメールでやりとりしてるとどうしてもトゲトゲしてしまうと私は考えるので、実際に会ってこんなオバチャン(オバーチャン?笑)と仕事してるんだよ~と、私を知ってもらうことが大事と思うんです。昨日は支店の課...

  4. 【カカオ豆から作るチョコレート】カカオキャラバンを120%楽しむための記事5選!

    【カカオ豆から作るチョコレート】カカオキャラバンを120%楽しむための記事5選!

    早いものでもう7年にもなるカカオキャラバン。毎年あっちこっちのカフェやスペースで、お世話になったり、ベトナムのカカオ農園に見学にお邪魔したり、カカオキャラバンのための道具を作ったり、と、冬になるとなんだかずっとカカオのことを考えている最近の道草屋。なので、ちょくちょくカカオに関わる記事を書いていたのですが、過去のことであちこちになってるので、ちょっと今回おもしろいものだけここにまとめてみまし...

  5. カカオキャラバン2023

    カカオキャラバン2023

    道草屋カカオキャラバン2023□■□■カカオからチョコレートをつくろうワークショップ□■□■カカオを炒って、皮をむくところから始まるチョコレート作り。香ばしい香りに包まれて、おしゃべりしながら手作業、すりつぶしたり、練りこんだり。カカオが豆の姿からチョコレートになっていく様子にわくわくしてみませんか?◆2023年スケジュール◆1月21日(土)きしもと日用品店(和歌山・岩出)@kishimot...

  6. 伝える

    伝える

    8月8日(月)製作スタッフは夏休み。瀬戸内出発前の東京にいられるのはあと二日。ちょっとソワソワする。急にLIVE BONEの追加告知をzoomでコメントすることに。でも開次さんと川瀬さんは京都でリアルコメント。1人リモートはやり難い。どこでもチケットを売るのは大変でDANCE4を思い出す。チケット販売は伝えるたいけど伝わらないのがジレンマ。見ないと良いかわからないし面白いと知った時には上演は...

  7. 変化

    変化

    8月3日(水)日暮里にTOYAMAとCome and Goの生地探し。Come and Goは応募者のリストから珠洲より人数増えるかもしれないと見込んで衣装の布を探した。お店が開くのが遅くなっていたり無くなったり変わったり。でも久しぶりに生地屋を見るのは楽しいけど暑さで身体はきつい。お昼を食べられる場所も減り始めての中華で冷やし中華と餃子を食べる。夕方にはTOYAMAのパタンチェック。上演は...

  8. ゴロゴロ

    ゴロゴロ

    7月10日(日)今日はただただゴロゴロする。お知らせ野田秀樹さん率いる東京キャラバンが帰って来ます。11月27日(日)13:00~/16:30~ 静岡駿府公園紅葉山庭園前広場前日から公開リハーサルをしているのでその時の方が余裕を持って観覧出来るかも。私は前田敦子さんと東京キャラバンアンサンブルと花柳貴伊那さんの衣装を担当しています。12月16日と17日は東京で上演します。

  9. 完熟とれたて夏の味

    完熟とれたて夏の味

    我が街、川西市の特産、完熟イチジクの収穫が本格化している。お盆近くのこの時期になると、早朝に収穫された「イチジク(無花果)」が出荷され、その日のうちにスーパーなどの店頭に並ぶ。川西市では南部に約100戸のイチジク農家があるという。猛暑のため今年は熟すのが早いらしいが、「完熟とれたて夏の味」を今年も味わう。公園で完熟する「ヤマモモ(山桃)」には、虫だけでなく、野鳥や鹿が集まって来る。「イチジク...

  10. ケーブル・カーに乗って妙見山へ

    ケーブル・カーに乗って妙見山へ

    涼風に吹かれたくて、この日やってきたのは、大阪、北摂に住んでいる人なら、誰でも知っている「能勢の妙見さん」の愛称で知られる「能勢妙見堂」。大阪、兵庫の県境にあり、標高660mの「妙見山」にあり、我が家のご近所。ケーブルとリフトを乗り継ぎ山頂の寺域へ。すうっと汗が退いていくのがわかる。まず向かったのは「ブナ(椈、橅)」林。遙か昔から続く原始林には、樹齢300年以上、幹周り2m以上はあろうかと思...

1 - 10 / 総件数:116 件