"ニンジンの金平" の検索結果 326 件

  1. 2月27日⑥

    2月27日⑥

    一日目は干潟にいたミヤコドリが次の日は波打ち際にいた(^^)

  2. 土に触れる

    土に触れる

    ジャガイモを植えた。品種は秋と同じキタアカリにした。次にニンジンの種を蒔いた。コーティングされた種を一粒ずつ丁寧に置いていく。うふふ粒が小さすぎて分からないけど雰囲気だけでもと〜。籾殻を上に蒔いて完了!水をあげるのに如雨露を用意して戻ると、ヒタキちゃんが突いているではありませんかーーー。こりゃあいけん!と網をかけました。自然に触れるは大事です。

  3. ニンジンのオイル蒸し

    ニンジンのオイル蒸し

    今日は空いた時間に野菜ソムリエ峰しのぶ先生LINE配信の・ニンジンのオイル蒸し・を作ってみましたニンジン独特の食べにくさが無くなり甘い野菜に変身していました!!少し焦げましたが美味しかったので合格点を貰えると思います

  4. 春播き種子をトンネルで播きました。

    春播き種子をトンネルで播きました。

    春播きのホウレンソウをニンジンをトンネルで発芽させようと、種蒔きに行きました。風の強い寒い日だったので播き場所を耕すのが丁度良い運動になりました。ニンジンは発芽には充分な水分維持が大切なので、もみ殻と不織布での湿度維持に加えて、トンネルで熱帯雨林温室のようになるのを期待しています。トンネルを掛ける前です。ホウレンソウは雨水が溜まるのがいけないので、これもトンネルで雨を防ぎつつ湿度を保てればち...

  5. 3年ぶりに満員!

    3年ぶりに満員!

    2月18日(土)19時から文化芸術センター中ホール(アクア文化ホール)にて集会を開く。<7年目に突入!森友問題-アベから岸田につながるウソ・改ざん・隠ぺい政治を終わらせよう>内容はまず「発覚から丸6年 森友問題を振り返る」山本いっとく氏(森友学園問題を考える会元豊中市議)の報告。7年前からの出来事がスライドに映し出され懐かしい。そして目玉のトークセッション木村真豊中市議が進行役。ゲストが金平...

  6. 立春

    立春

    昨日は風もなく穏やかな日差しで、コートも重く感じるぐらいの陽気でした。近所の畑をパトロールしていて、間引き人参を売っていました。透明感のあるオレンジ色のチビ人参は葉っぱもやわらかそう、畑にもしっかり春が訪れています。

  7. 最後の収穫と節電対策

    最後の収穫と節電対策

    秋に蒔いたニンジンの種は順調に育って間引き菜として食べたりまだ小さいのをミニミニキャロットとして食べてみたり葉っぱも根っこもかき揚げにして食べて蒔いた分は全てまるごと食べ尽くしたで、これが最後の収穫小松菜と水菜に春菊とレタスも蒔いたからこの冬、それらの野菜を買うことはほぼなくて物価高の昨今、自分で野菜を育ててみるのはなかなかイイネ!多少の節約にもなっているし節約といえば電気代だ家で過ごす時間...

  8. 次は、2・18豊中・森友集会!

    次は、2・18豊中・森友集会!

    昨日は、大阪弁護士会主催「情報公開が世の中を変える〜森友問題から考える情報公開請求〜」に多くの熱心な方にご参加頂きました。情報公開は、民主主義の基本です。そして「情報公開」「個人情報保護」「公文書管理」は3点セットです。まだまだ不備があり、より良いものとしていきたいものですが、このシンポジウムがそのきっかけになればと思います。また、森友問題を取り上げて頂いたのは、最初に木村真議員の代理人とし...

  9. 大きい雪だるま…作りたいね

    大きい雪だるま…作りたいね

    日本は大寒波だそうですが、こちらも雪が降りました。何気にシンクロしている天気だったりする…でも気温はさほど低くなく、雪は重いベタ雪。いつもはサラサラ雪で握っても固まりませんから、これはチャンスです。☃️近所の子供達は、雪だるま作りに勤しみます。スノーマン作れるねえ〜ヨイショ、もちょっと大きいのにしようぜ〜とかなんとか言ってるラシイ。ところが、大きければ大きいほど雪玉は重いのですよ。思いの外、...

  10. New!今日で御用納め!

    New!今日で御用納め!

    今日も晴れ、天気予報では...年末から年始までしばらくは晴れが続くと...ありがたいけど野菜たちは大丈夫?

1 - 10 / 総件数:326 件