"マンホール蓋" の検索結果 653 件

  1. 「な」…長門市のマンホール蓋

    「な」…長門市のマンホール蓋

    山口県長門市のマンホール蓋、鋳鉄製とカラーの二種類です。カラーと云っても背景をブルーに染めただけの単色カラーですが、鋳鉄製のものより「青海島(オウミジマ)」の様子が良くわかります。北長門海岸国定公園の中心に位置する「青海島」は又の名を「海上アルプス」と呼び、山陰海岸に屹立する巨大な石柱や洞窟は波の創った芸術品です。私達は2014年の4月下旬、まだ肌寒い頃に訪れ、仙崎港から海上遊覧船に乗船して...

  2. 銀鼠の蓋物完成!(教室)

    銀鼠の蓋物完成!(教室)

    〈銀鼠の蓋物〉赤土轆轤成形銀鼠マット釉浸し掛け直径:9.1cm 高さ:13.8cm 重さ:308gこれも、蓋が本体に着いていましたが、木槌コンコンで簡単にとれました。というのも、あの完全には閉められなかった器だったからです。これは自宅のルーターで削り、めでたく完成となりました。削りの日に気づき、柔らかくしてから本体を広げてみたのですが、蓋との乾燥具合の違いから、十分に確認ができませんでした。...

  3. タスマニアデビルなどを多摩動物公園にみにいく

    タスマニアデビルなどを多摩動物公園にみにいく

    タスマニアデビルが日本では多摩動物公園にだけいる。それもこの正月でたった一匹のみになってしまったと聴いて多摩動物公園に馳せ参じてきました。タスマニアデビルのテイマー君はまるでスティッチのように可愛くて。ちょっともうお年なのか足がひょこひょこしていて。長生きしてほしいです。黒くて小っちゃくて、でちょっと凶暴そうにも見える感じも可愛かった。他の動物たちもかっわいくて。パシャパシャやりましたwムフ...

  4. 「と」…豊橋市のマンホール蓋

    「と」…豊橋市のマンホール蓋

    毎年7月20日前後、豊橋市内を流れる豊川河畔で開催される「豊橋祇園花火大会」での一番の出し物は、太い竹筒に詰めらた花火を腕で抱えて豪快な花火を散らす「手筒花火」です。その「手筒花火」発祥の地としてマンホールの絵柄にもその様子が描かれています。江戸時代には長沢、松平、大河内氏など吉田藩によって治められた城下町であり、東海道の吉田宿という宿場町でもありましたが、現在では人口37万人の中核都市に変...

  5. 旧上九一色村(現甲府市と富士河口湖町)の処理施設とマンホール蓋を訪ねて

    旧上九一色村(現甲府市と富士河口湖町)の処理施設とマンホール蓋を訪ねて

    旧上九一色村(現甲府市と富士河口湖町)の処理施設とマンホール蓋を訪ねて山梨県内の各自治体の汚水処理施設とマンホール蓋との出会いを求めて訪れています。今回は旧上九一色村(現甲府市と富士河口湖町)の行政範囲でまとめてみました。訪れたのは令和04年11月11日と令和05年01月04日です。対象施設は特定環境保全公共下水道精進浄化センター、農村集落排水処理施設古関梯地区処理センター、本栖地区地域し尿...

  6. 1月14日  十四日年越しの日・「傾蓋の偶」

    1月14日 十四日年越しの日・「傾蓋の偶」

    今日、1月14日は、明日の小正月の前日にあたることから、昔は年越しの日として祝っていたそうです。そして、古くは、今日が門松やしめ縄などの正月飾りを取り外す「飾納」・「松納」の日でした。それが江戸時代に入り、幕府が「正月七日限りで家々の松飾を取り払うこと」という令を出したことにより、七日で取り除かれるようになったとされています。また、1959年(昭和34年)の今日は、南極観測隊が、一年間置き去...

  7. 二宮・吾妻山の薄藍富士と菜の花をみにいった

    二宮・吾妻山の薄藍富士と菜の花をみにいった

  8. 「て」天童市のマンホール蓋

    「て」天童市のマンホール蓋

    山形県天童市のマンホール蓋です。マンホール蓋には大小のモミジの葉のそばに「将棋の駒」の「桂馬」(裏)と「王将」とが描かれています。真っ赤な紅葉が見事なモミジは「天童市の木」、そして「将棋の駒」の生産量は、天童市が全国の9割を誇っているのです。毎年2000本もの桜の花が咲き揃う舞鶴山で行われているのが「人間将棋」。甲冑姿の鎧武者や足軽、着物姿の腰元女中などが駒となって巨大な将棋盤に見立てた運動...

  9. 散策中の夫婦岩

    散策中の夫婦岩

    二見浦のマンホールは夫婦岩でした元旦の朝陽は真ん中に来ないのでしょうね引き潮の時に歩けたという知人がいました小さい岩の下陸が見える写真も見かけました二見浦駅も夫婦岩

  10. 南アルプス市の汚水処理施設とマンホール蓋を訪ねて

    南アルプス市の汚水処理施設とマンホール蓋を訪ねて

    南アルプス市の汚水処理施設とマンホール蓋を訪ねて(R041104、農集排のみ)南アルプス市芦安農業集落排水施設条例https://www1.g-reiki.net/minami-alps/reiki_honbun/r007RG00000308.html南アルプス市芦安芦倉農業集落排水施設山梨県南アルプス市芦安安通32-2区域/芦安芦倉(沓沢以西を除く)及び芦安安通(木場以西を除く)最寄:東京...

21 - 30 / 総件数:653 件