"家庭の味" の検索結果 6224 件

  1. 春を頂きましょう♪祝蕾を食べました。

    春を頂きましょう♪祝蕾を食べました。

    祝蕾は文字通り「しゅくらい」という少し変わった形の野菜です。この名前が気に入って昨年の秋に生協で苗を購入しプランターで育てました。2月から収穫を始めました。収穫ごろになると一房を指でぐっと押すだけでパカッと採れます。花蕾だけでなく柔らかい葉っぱも食べることができて焼いてよし揚げてよし、おひたしもよし(らしいです)、応用範囲の広い野菜です。採れた祝蕾は天ぷらや炒め物にしました。早春の野菜らしく...

  2. Rちゃんの誕生日

    Rちゃんの誕生日

    今日は孫っちRちゃんの3歳の誕生日ですおめでとう~~~~けど昨日から熱で、保育所休んでるみたいですなのでパジャマ姿熱があるので今までならPCR検査とかインフルの検査とかしてたのでママが前もって検査があると言い聞かせてたんでしょうねRちゃん「鼻くそホジホジの検査はイヤだ」と(笑)(笑)鼻くそホジホジっていう言葉のチョイスに爆笑可愛いなぁ~~~今回は検査なしで解熱剤で様子見ましょうになったそうで...

  3. まだ。

    まだ。

    まだ朝は寒いが昼になると暑い位です、この気温差が激しい、しかしまだ三月半ば・・・四月に入っても寒い時が有るので衣替えはまだ早いな・・・何のこっちゃ(笑)。・・・さて、やはり今は鯛ですね白子はまだ小さいですが、これからクリーミーでコクのある白子が出てくるでしよう。・・・金目鯛の昆布締めを仕込んで有るので、活け鯛は鯛の出し茶づけにでもするか。出し茶づけ用にアラで出し取り、残ったアラは私が食べます...

  4. パン教室

    パン教室

    昨日はパン教室でしたそしてお向かいに座ってるTさん出席デスよかったぁ~~今回のパンはよもぎ豆パンとイムナロール(玄米粉入りパン)でしたこのよもぎ豆パン、くるくるロール的な作り方で面白かったですあと押し焼きなので平焼きパンになります空洞ができないのがイイですイムナロールは成型の仕方がちょっと変わってました玄米粉の香りがすごくこおばしかったです孫っちRちゃんのお迎えを急遽頼まれパン教室の帰りに保...

  5. ドイツの切れ味

    ドイツの切れ味

    2週間以上更新が滞ってしまったのは訳がありまして、その訳につきましては後日改めてといたしたく。本日、自家用車で移動しながらの仕事だったこともあり、帰りにちょっと寄り道させてもらい、ファクトリーギア・東京ウエスト店を覗いてきまして、買ってしまいましたσ(^◇^;)本当はDEEN.Jの充電式カラビナライトを探しに行ったのですが、発売即完売で次回入荷は5月中旬以降とのことで、前から気になっていたH...

  6. 嫁ちゃんの種芋植え

    嫁ちゃんの種芋植え

    家庭菜園に目覚めた長男嫁ちゃん。ベランダで色々と作ってるようですが「畑の畝、空いてるところがあるよ~」って言ったらジャガイモを植えさせて欲しいと。(´艸`*)早速、種芋を持って畑へ。せっせと耕してもらって8個の種芋を植える事が出来ました。インカの目覚めとキタアカリ。また芽かきなどのお世話もしに来てね~。スティックブロッコリーの花が咲き出してもう終わりのようですね。ロマネスコが美味しいんです。...

  7. 「中華料理・レシピ」中国ソーセージと椎茸蒸しご飯

    「中華料理・レシピ」中国ソーセージと椎茸蒸しご飯

    中国ソーセージと椎茸蒸しご飯 材料・米2合・中国ソーセージ 2本・干し椎茸 4個・人参 二分の1本 調味料・味達美味極鮮中国醤油 少々調理方法① 干し椎茸を20分ほど水に浸すます② 全ての食材をみじん切りにします③ 炊飯器にお米と食材を入れます④ 食材より少し上まで水を入れ、いつもの白米のボタンを押します⑤ 出来上がったの後、味の調整で自分の好みで味极鲜醬油を少々に入れ、混ぜます召し上がり!...

  8. 家庭菜園.No.61 じゃがいもの植付 ’23.2月末

    家庭菜園.No.61 じゃがいもの植付 ’23.2月末

    【じゃがいもの植付】先日台所の隅で芽を出していた「キタアカリ」の植え付けした。最初大きめなものを切断して切口に仏壇の線香立ての灰をまぶしてから一日乾かした。これを種芋として畝の空いているところに植え付けた。翌日、小さな芋はそのまま植付を行った。合計10ケぐらい植え付けた。今年は植付をずいぶん早く行った。今年は早く暖かくなり、遅霜はないと踏んでのことだ。【困ったこと】野菜に菜の花として花芽が出...

  9. 3/12ケール

    3/12ケール

    種蒔きして育てたケールがぐんぐん大きくなってきた成長が早かった2株を野菜用の深いプランターに植え付けたのが2月の半ば頃ここにきて加速度をつけたように葉を広げている水やりついでに少しちぎって食べてみたら苦みがなく甘さがあって味も濃い普段買ってるのより美味しんじゃない?!青汁でおなじみのケール苦いとか不味いとかの印象が多少なりともあったけれどそんなこと無くて今ではとても好きだ無農薬でお日様いっぱ...

  10. 3月12日お水取りの日・「茶中味」

    3月12日お水取りの日・「茶中味」

    今日は、奈良の東大寺二月堂お水取りの日。 春の訪れを告げる年中行事の一つと言えましょう。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を身体に浴びると、厄除けになるとされています。行事名の由来は、13日の午前2時に、二月堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからによるそうです。お水取りに関しましては、昨年の今日のブログに記載しております。昨日は朝から、3月25...

1 - 10 / 総件数:6224 件