"寝違え" の検索結果 48 件

  1. 2022.12.30 晴れ

    2022.12.30 晴れ

    2022.12.30 晴れ登り納めに足利市と佐野市の境にある大小山へ行って来ました♪山頂からは、360°パノラマ右手に進みます。大小の文字が見えました大小の文字が近づいてきました!ココで富士山も見えます。岩場にロープが張られ、登りごたえがあります。後ろには、日光男体山が見えます。筑波山富士山真下から写真撮れる。2時間弱の登山!ほんのり汗もかけ、展望がよく、気持ち良い、山歩きでした。今年も怪我...

  2. 2022 年末年始の営業のお知らせ

    2022 年末年始の営業のお知らせ

    2022 年末年始の営業のお知らせ今年も残すところ、1週間ちょっとつくしんぼ鍼灸養生院は、12/28(水)まで、通常通り営業します。年始は、1/5(木)より、通常通り営業します。宜しくお願いします(*^▽^*)日本秘湯を守る会、長野県大町市にある秘湯の宿、仙人閣露天風呂からの景色山肌には、薄っすらと雪がついてました♪

  3. 寝違えが内臓疲れからなのか、筋肉疲れからなのかを見分ける方法 〜ある日の施術より〜

    寝違えが内臓疲れからなのか、筋肉疲れからなのかを見分ける方法 〜ある日の施術より〜

    夏の疲れが、様々なかたちで体に現れる時期になりました。寝違えもそのひとつ。冷たい食べ物や飲み物、エアコンで冷やし過ぎた内臓の疲れがたまり、首の不調につながることがよくあります。そんなときに首をそっと触らせていただくと、頸椎の2番付近にコリコリとした点がピンポイントで現れています。ビジブル・ボディ『ヒューマン・アナトミー・アトラス』迷走神経(下図参照)を通じて、内臓疲れが現れやすい点でもあり、...

  4. 鍼灸師が目指すにっぽん百名山〜北岳、間ノ岳〜

    鍼灸師が目指すにっぽん百名山〜北岳、間ノ岳〜

    鍼灸師が目指すにっぽん百名山〜北岳、間ノ岳〜2日目白根御池小屋からスタート!朝食を少し早く用意してもらいました。やっぱり3.000mの標高歩きは、酸素が薄く、呼吸が苦しいですね(*´Д`*)しんどい、しんどい登りでした。小屋前からの景色温かいご飯食べれて幸せご来光富士山が見えます!バッチリ富士山肩の小屋北岳到着トウヤクリンドウ北岳山荘、リニューアル中間ノ岳山頂、ガッスガスナナカマドの赤い実大...

  5. 鍼灸師が目指すにっぽん百名山〜白峰三山〜

    鍼灸師が目指すにっぽん百名山〜白峰三山〜

    鍼灸師が目指すにっぽん百名山〜白峰三山〜お天気をチェックして、行けるところへ白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)を歩いてきました^_^奈良田温泉から、広河原行きのバスに乗車約1時間バスに揺られ、バス酔い(≧∇≦)登山届けとトイレを済ませてスタートです。お天気の中歩けてます。なかなかの登りです。本日の宿白根御池小屋とっても綺麗で、快適です。夕食、ハンバーグ?肉肉しく美味しかった。つづく、、、

  6. 台風八号の影響の為2022

    台風八号の影響の為2022

    台風八号の影響明日、2022.8.13(土)台風八号の影響を考え、患者様の安全を考慮し、お休みさせていただきます。宜しくお願いします。つくしんぼ鍼灸養生院高尾山、ひっぱり蛸みんなに触ってもらってテカテカツルツル(*☻-☻*)元祖ひっぱり蛸、今は触ることができません(*≧∀≦*)地元の子供が作ってくれたのかな?暑い日が続いてますので、体調気をつけてくださいね♪♪♪

  7. 飯豊山②

    飯豊山②

    飯豊山②この日は、飯豊山ピークを踏み、飯豊連峰最高峰の大日岳へ小屋の前からご来光お地蔵さん飯豊神社イイデリンドウ飯豊山山頂ニッコウキスゲと磐梯山コバイケイソウ大日岳、新潟県の方までみえます。佐渡ヶ島も見えてます。飯豊山に戻ってきました!最後の登り飯豊山山頂、雲が湧いてきました。とっても長い行程で、11時間30分ぐらい歩きました(*≧∀≦*)

  8. 寝違えのときには、からだ全体を調べましょう(肋骨編)〜ある日の施術より〜

    寝違えのときには、からだ全体を調べましょう(肋骨編)〜ある日の施術より〜

    「首が、うなずくのも上を向くのも辛いです」と50代女性のお客様Fさん。特にベッドに横になっていくときや、そこから起き上がるときに辛いとのこと。ひとまずそっと仰向けになっていただき、ある部分を整えました。次にうつ伏せをお願いすると、いったん起き上がるとき、「あれ?さっきみたいに痛くないです」とびっくりされていました。もちろんこの後も細かいところまでしっかり整えさせていただきますが、大事なポイン...

  9. 温泉セラピーとハイキングあだたら渓谷

    温泉セラピーとハイキングあだたら渓谷

    2022.7.24(日)温泉セラピーハイキング安達太良山のあだたら渓谷自然歩道をちょこっとだけ歩きました。自然の中、川の水流の音を聞きながら歩くのは癒されますね。ヤブカンゾウ

  10. 2022.7.19 スカイツリー

    2022.7.19 スカイツリー

    2022.7.19お天気の日に、スカイツリーの写真を撮る!どーぉんと、しててかっこいいですね( ^ω^ )スカイツリー10周年当院は10周年過ぎました。コレからも宜しくお願いします。

1 - 10 / 総件数:48 件