"市議会議事録" の検索結果 596 件

  1. 2023・令和5年3月議会⑮ー最終本会議―

    2023・令和5年3月議会⑮ー最終本会議―

    本日の最終本会議で、2023・令和5年3月議会も閉会、となりました。いくつかの議案や陳情(継続審査の分)に対して、反対・賛成の立場からそれぞれ討論が行われ、可否が分かれたものもありした。本会議の後は、全員協議会、議員連絡会も行われました。

  2. 呉市議会議員選挙 (2023年04月23日投票)

    呉市議会議員選挙 (2023年04月23日投票)

    更新に、かなり間が開いてしまいました。理由も言い訳も色々あるのですが、何と言っても、ずっとパスワードを探していた。。。メインの私が忘れて見つけれず、でもyuaとtakのどちらかは、知っているだろう、と聞いてみたが、二人ともわからず…(そんなぁ〜!)私達3人全滅だったので、新パスワードを、と思ってたところ、先日、目の前に、ピンクの紙に貼り付けていたのを発見しました。。。お陰で、定期的に溢れかえ...

  3. 3月16日  菜虫化蝶という日・「雲静日月正」

    3月16日 菜虫化蝶という日・「雲静日月正」

    今日から七十二候は第9番目の「菜虫化蝶」(なむしちょうとなる)という候に入りました。厳しい冬を越したさなぎが羽化し、美しい蝶へと生まれ変わる頃を表しています。 あたたかな陽光を受けて、蝶々が羽をきらきらと輝かせながら、春の野山を自由に飛び回る様子が目に浮かびます。ここに出てくる「菜虫」とは、アブラナや大根などの葉につく青虫のことで、モンシロチョウの幼虫などを指すそうです。 モンシロチョウは馴...

  4. 2023・令和5年3月議会⑭ー委員長報告のまとめ―

    2023・令和5年3月議会⑭ー委員長報告のまとめ―

    私は、今回の予算特別委員会で委員長を務めたため、3月17日(金)に開催される最終本会議で行う”委員長報告”の原稿を急いでまとめなければなりません。・・・などと偉そうなことを言っても、実際は、担当議会事務局職員が(おそらく)時間外及び休日返上で(生)会議録から拾い上げ・まとめ上げた原稿をメールで確認する作業になります。その前に一応「全員が参加してるいるから短めに」「せめて(費目)款ごとに1件・...

  5. 2023・令和5年3月議会⑬ー予算特別委員会(当初予算3日目・最終日)ー

    2023・令和5年3月議会⑬ー予算特別委員会(当初予算3日目・最終日)ー

    令和5年度当初予算(案)を審査する予算特別委員会、3日目となりました。特別会計等を含めすべての審査が終わったので、結果として、本日が予算特別委員会の最終日となりました。

  6. 2023・令和5年3月議会⑫ー予算特別委員会(当初予算2日目)ー

    2023・令和5年3月議会⑫ー予算特別委員会(当初予算2日目)ー

    令和5年度当初予算(案)を審査する予算特別委員会、2日目となりました。本日は、一般会計予算の「10款 教育費」までの審査を終え、散会しました。”当初予算”についての質疑と、”当初予算”についてにの答弁が嚙み合ったときに、聞きごたえのある議論に・・・なるような気がします。明日は、「11款 災害復旧費」から質疑が再開されます。

  7. 2023・令和5年3月議会⑪ー予算特別委員会(当初予算1日目)ー

    2023・令和5年3月議会⑪ー予算特別委員会(当初予算1日目)ー

    令和5年度当初予算(案)を審査する予算特別委員会が始まりました。本日は、一般会計予算の「5款 労働費]」までの審査を終え、散会しました。これまでのところは、昨年度と同じペース(時間配分)で審査は進んでいる・・・ようです。私は今回、委員長を務めているため、会議の進行役に専念・徹している状況です。

  8. やまざと誌(No.745)芳冠録作品紹介及び選評冠題「初仕事」「これも夢」

    やまざと誌(No.745)芳冠録作品紹介及び選評冠題「初仕事」「これも夢」

    やまざと誌(No.745)紹介やまざと誌は文芸塔但馬支部発行の月刊誌芳冠録は二冠題各3句計6句各自投句、橋本主幹が選します。作品勉強の意味もあるので一人一句以上が紹介されています。芳冠録作品及び選評芳冠録冠題「初仕事」(秀句5句)初仕事折り目けじめの身を修す秦谷淑子初仕事我が筆一気に夢を描く平松直樹初仕事平和を祈る墨を摺る山崎武彦初仕事花エプロンを弾ませて藤森佐津子初仕事除雪して待つ福の神田...

  9. 3月5日  珊瑚の日・「珊瑚枝枝撐著月」・和菓子WALK

    3月5日 珊瑚の日・「珊瑚枝枝撐著月」・和菓子WALK

    今日は3月5日の語呂合わせから、1996年(平成8年)に世界自然保護基金(WWF)が提唱した「珊瑚の日」。また、3月の誕生石がサンゴであることにも由来するそうです。今日の禅語は、『碧巌録』からの出典で、「珊瑚枝枝撐著月」(さんごはししにつきをとうじゃくす)。海底の珊瑚の枝々が、月光を受けとめて美しく輝いていることを称えている句です。禅語としては、月を仰いでいる私達みなに、まんべんなく平等に、...

  10. アンチ色白至上主義

    アンチ色白至上主義

    ─ただおうめは肌の白い女性だった。(「醜女」〜)─色白で小柄、あまり物を言わぬおとなしい娘でござりました。(「高札場」〜)─色白の美人でな。(「白い顔」〜)─よく見ると色白で器量もよく…(「川の音」〜)─そして色白のふっくらした顔には、…(「梅咲くころ」〜)─膚が白く少し頬骨が出た顔立ちの女である。(「ならず者」〜)江戸の知人に、隠居生活を送っている大先輩・三屋清左衛門さんという人がいる。三...

1 - 10 / 総件数:596 件