"日本書紀" の検索結果 39 件

  1. 熊襲って誰やねん🐻

    熊襲って誰やねん🐻

    昨日の、百田先生「あさ8増刊号」で、🐻ネタ。前から疑問だった「🐻ネタ」の一つに「熊襲」があった。辞書引くと「九州にいた異民族」になっている。疑問はね、九州に🐻いないでしょ。🐻といえば北海道でしょ。「古事記」「日本書紀」は、時の権力者が、自分たちが「万世一系」の正当なる「子孫」ってことにしたい「でっ...

  2. 「三種の神器」インチキでしょm9(^。^)

    「三種の神器」インチキでしょm9(^。^)

    「新版 日本国紀」が平安時代に入りましたが、アレッ、「三種の神器」出てきた??前から変だと思ってたのは「勾玉」がデカすぎる。ここに至って「古事記」「日本書紀」は、厩戸皇子流天才作家の冗句の結晶。天武天皇や嵯峨天皇は、大和(厩戸皇子流)を滅ぼした王朝。だけど「万世一系」のフリをしなければいけない。「古事記」「日本書紀」に出てくる、天皇の証「三種の神器」を持たないといけない。焦って「制作」すると...

  3. 「新版 日本国紀」古事記と日本書紀

    「新版 日本国紀」古事記と日本書紀

    上巻P.78からのところ、「古事記」と「日本書紀」について。天武天皇が編纂を命じた。二つは、ウィキなどでは、ほぼ同時期。先生も、そんなニュアンスで書いてます。さらに「古事記」は変体漢文、「日本書紀」は漢文なので、国内向けと中国向けではなかったかと。私は、散々書いてますが「日本書紀」の編纂者は清原元輔さん。10世紀、村上天皇のとき。「古事記」については、まったく解りません。「万世一系」という不...

  4. YouTube「新版 日本国紀」隋書を参考にした?

    YouTube「新版 日本国紀」隋書を参考にした?

    第四回、見ました。「日本書紀」は、何度も書くけど、清原元輔さんが編纂だと思う。村上帝のとき。聖徳太子=柿本人麻呂で、「十七条の憲法」は創作だと思います。前記事に書きましたが、やっぱ「隋書」を参考にして書いた気がする。辻褄合わせ。「隋書」の記述が本当だとして、「日出る処の天子」は九州の隼人って人たちかもね。「和を以て貴しと為し」は「論語」だよね。単行本「日本国紀」を読んだとき、「話し合って決め...

  5. YouTube「新版 日本国紀」7回の感想つづき

    YouTube「新版 日本国紀」7回の感想つづき

    本の方をちゃんと読まないで、YouTubeだけ見てました。本にちゃんと書いてあるじゃん。朝鮮半島に進出したのは、神功皇后と思われます。問題は、「日本書紀」は、真実をストレートに書けなかった。だから、敵に悟られないようにメタファー仕上げ。苦労してますねー、モトっち。つまり、神功皇后と何者??大和とは別の国だと思う。だけど、大和とナカヨシ。妄想全開でいきまーす。銅鐸文化圏にあった国。この人たちが...

  6. YouTube「新版 日本国紀」先生の演技力すばらし〜😍

    YouTube「新版 日本国紀」先生の演技力すばらし〜😍

    第五回「卑弥呼はなんで死んだか」見ました。「古事記」「日本書紀」のエロい話。ウケる。卑弥呼については、前に書いてます。「日本書紀」には「推古天皇」としてコッソリ書かれている。というのが私の推理。「日本書紀」が書かれた時代は平安時代。和歌のテクニックを使っていると思う。「卑弥呼」でしょ。卑弥=ひび=五五=子い=すい=推呼=こ=古今日の動画の「恋のアプローチは男性から」ってのを入れたのも「平安時...

  7. YouTube「新版 日本国紀」3回目も悩む?(ーー゛)??

    YouTube「新版 日本国紀」3回目も悩む?(ーー゛)??

    三回目観ました。「弥生時代」のことは、よく解っていないそうです。だけど中国の書物に「倭国」とか「奴国」とか日本のことが記されている。ふーん。日本には「古事記」「日本書紀」があるよね。こん時は文字があった。漢字でーす。漢字文化圏と行き来があったんでしょ。じゃあさあ、向こうの文献を見せてもらって「へぇ、日本の大昔はこうだったんだ」と、日本でも残さないとダメじゃん。残すと都合悪い理由があったんでし...

  8. 「新版 日本国紀」万世一系について\(゜o゜;)/

    「新版 日本国紀」万世一系について\(゜o゜;)/

    まだちょっとしか読んでないんだけど「万世一系」についてのところ。面白いです。前よりハッキリと、王朝が変わった説。でも「万世一系」という不文律のために「ほんとは違うんだけど」そうゆうことにしてきた。記紀の作者は「止むを得ずゴマかしました😜」と、解るように書いているってことですよね。「変だ」と気づいてね、未来の賢い皆様。ここでもう一つ、前は気づかなかったこと。なぜ「万世一...

  9. 「日本国紀」の邪馬台国 (・_・?)

    「日本国紀」の邪馬台国 (・_・?)

    「日本国紀」の初めの方に、邪馬台国が出てくる。ポイントは、「古事記」にも「日本書紀」にも書いてないってことかとニラんだ。いやあ、難しい。「古事記」は解りませんが、「日本書紀」は清原元輔さんが中心になって書いた。藤原氏の依頼。彼らの正当性を残すのが目的。逆にゆうと、正統じゃないから「神話」を必要とした。清原さんたちは「厩戸皇子流」で、正統側。だからワザと、「日本書紀」は正しくないと解るような仕...

  10. 「乳母が絵解き」日本って呼び名、なんでやねん\(`д´#)

    「乳母が絵解き」日本って呼び名、なんでやねん\(`д´#)

    49番・大中臣能宣 (大江千里の別号)みかきもり衛士のたく火の夜は燃え昼は消えつつものをこそ思へこの絵です。最初の歌の解釈が「時間を知る方法」と読んでいた。干支です。時刻、季節、方角などが十二支と一致しますから。この絵もバッチリ。左主従=朱朱=朱赤=朱夕=明六右グレ六=暮六同時に、左=東・春・青右=西・秋・白左は桜咲いてるし、右は落ち葉焚き。北から見ていて、海の方角は南。一般的な地図と逆。「...

1 - 10 / 総件数:39 件