"胸にこぶし大の塊が突き上げてくる〜" の検索結果 2412 件

  1. 昨夜の失態

    昨夜の失態

    夫がいたころはスポーツ中継を一緒に観ていましたがいなくなってからは日常的に観ることはなくオリンピックや世界大会などのにわかファンになりました。それで昨夜はWBCを楽しみにして(といっても名前を知っている選手はダルビッシュと大谷だけのお粗末さ。)18時50分にはテレビの前にスタンバイ!ところが19時10分から22時20分まで爆睡していました。。。途中3回ほどウトウトと目を覚まし日本が勝っている...

  2. 信頼

    信頼

    木蓮の隣に植えたコブシです。咲き始めは、木蓮よりも早かったのですが、いつの間にか追い越され、まだ1~2分蕾が残っています。木蓮ほど、優雅では有りませんが霜にも負けない、強さを持っています。タイトルの信頼は、花言葉より。

  3. 遅効性ワクチン毒、時限爆弾

    遅効性ワクチン毒、時限爆弾

    コスタ・ティッチ。死因は公開されていない。R.I.P https://t.co/Z0paOCwGdE pic.twitter.com/hgLhTekTaQ Laughing Man (@jhmdrei) March 14, 2023 身内にこれが起きないかがほんと心配なんだよ。

  4. 今日、ベスト4進出をかけイタリア代表と対戦、一足早くキューバがベスト4

    今日、ベスト4進出をかけイタリア代表と対戦、一足早くキューバがベスト4

    ベスト4進出をかけ、今日WBCの準々決勝が行われる。侍ジャパンの先発は大谷翔平が公表されており、米国行きをかけてマウンドにあがる。準々決勝からは球数制限も緩和され80球までOKであるが、大谷はそんなことは意識せず、相手打線を抑えることに全力をかけるとコメントしており万全のピッチングが期待できそうだ。また栗山監督は総動員での試合を目指しているとインタビューで話しており、大谷~ダルビッシュ有への...

  5. 春なのに

    春なのに

    桜がポツポツと咲き始め気温も高くなってきたというのに花粉症のため、マスクは外せません。ヒノキにも反応するのでまだしばらくはマスク生活です。それにしても今年は強烈ですね。花粉症の皆様、頑張りましょう!

  6. 学生表彰をいただきました!

    学生表彰をいただきました!

    こんにちは.TUT FORMULA 板垣です.先日は大学から弊部の活動に対して表彰をいただきました.技科大生の一人として,本学の知名度向上に貢献できたならうれしい限りです.大学の方々には多くのサポートをいただいているので,次の大会では結果で恩返しをできればと思います!短いですが,学生表彰受賞のお知らせでした!

  7. 侍J快勝で本番へ、ドイツオープン初日結果

    侍J快勝で本番へ、ドイツオープン初日結果

    WBC本番前の最後の壮行試合のオリックス戦は侍ジャパンにとっていい面がでた試合であった。それは不振状態であった昨年のセパ両リーグの主砲にあたりがでたことである。今まで侍ジャパンの4番を打っていた村上宗隆は気楽に打たせるとの配慮からか6番での出場であった。その効果が初回に発揮された。吉田正尚のタイムリーで先制し、なおも二死1、2塁で村上の打席となった。3-1からの5球目のストレートを強振した村...

  8. クジラの背中でおにぎり食べて♪大さん橋は春の光がウッドデッキにあふれてる♪

    クジラの背中でおにぎり食べて♪大さん橋は春の光がウッドデッキにあふれてる♪

    2023.2.27なだらかなスロープや、階段状の高低差を楽しめる、ここは横浜港の大さん橋♪ベイブリッジや赤レンガ倉庫や山下公園など360度の景観も楽しい♪この建物の前の道を直進すると、ぶつかるのが大さん橋♪↓鳩もお揃いで。海を眺めながら、緩やかな坂を上って。ホントに曲線を活かしたいい設計だよね!何年経ってもすばらしいなあ!と行くたびにそう思う。アレハンドル・ザエラ・ポロとファッシド・ムサヴィ...

  9. 大谷規格外HR、今日からドイツオープン

    大谷規格外HR、今日からドイツオープン

    30選手全員が集合した侍ジャパンは阪神との壮行試合を行った。新戦力のヌートバーが1番、大谷翔平が3番、そして吉田正尚が5番で出場した阪神戦、まず初回にいきなりヌートバーが中前安打を放ってその実力を魅せてくれた。得点にはならなかったものの侍ジャパンの勢いがつく安打であった。侍ジャパンの先発は山本由伸、安定感あるピッチングで初回、2回を無失点に抑えた。そして3回、一死から源田壮亮のライトへの2塁...

  10. 小さな胸のときめきを

    小さな胸のときめきを

    エコバッグを2つ買った。大と小。小さく畳めるのと、カラフルな色に惹かれて。もちろん、エコバッグはいくつか持っている。しかし昨年、小さく畳めて便利だった一つをなくし、困っていた。他のものは畳めてもかさばってバッグに入らないことが多かった。最近はコンパクトなバッグを持つことが多い。それに合わせて最小限のものしか持ち運ばなくなった。エコバッグが持ち歩けないと袋を買わされることになり不経済。BAGG...

1 - 10 / 総件数:2412 件