"還元焼成" の検索結果 189 件

  1. ペイペイで送金

    ペイペイで送金

    最近のこどもたちは、お小遣いを現金で貰わず電子マネーでもらうそうです。スマホに送ってもらうみたい。なんのことやら?すると、私にもウェーブが来ました。とある人に楽屋見舞を贈ることになりお買い物をして知人がまとめて支払いをしてくれたので現金をお渡ししようとしたら「ペイペイでいただけますか?」えーっ。進んだひと。私はしたことないのですが…。教えていただきました。PayPay残高を送る方法①PayP...

  2. 本焼き開始酸化焼成で1240℃徐冷窯に頼る謙虚な気持ち

    本焼き開始酸化焼成で1240℃徐冷窯に頼る謙虚な気持ち

    釉掛けした器がしっかり乾いたので、釉薬が垂れて厚掛けになっているところなどを削って修正して窯に詰め、本焼き開始です。今回も1240℃まで上げ徐冷です。最初は弱還元を考えていたのですが、調べてみると還元では鉄から出る酸化ガスが窯内の還元の雰囲気のため釉の外に出て行ってしまい油滴が出にくいという話が多くあったので、とりあえず成功率が高い酸化焼成にすることにしました。曜変天目などは酸化と還元の中間...

  3. 釉掛け完了気泡は息で吹き飛ばすことでOKなのか?

    釉掛け完了気泡は息で吹き飛ばすことでOKなのか?

    時間に余裕があったので一気に釉掛けをしました。まずは九隆庵のマークを書いて撥水材でコーティング。その後「小豆油滴釉」「銀油滴釉」の順で釉掛けを行いました。「小豆油滴釉」は粘度が高くだまになりがちなので苦労しました。「銀油滴釉」は割とさらっとしていたので釉掛けは楽でしたが、さらっとしているだけに釉の厚みには気を使いました。油滴釉の器は見込みの出来が問われるので、内側の釉の厚さをしっかり確保しま...

  4. 素焼き後の鋭角の部分のペーパー掛け洗いそして選別

    素焼き後の鋭角の部分のペーパー掛け洗いそして選別

    素焼きが完了し、冷却後は1個ずつペーパー掛けをしました。前回の焼成では幾つかに釉剥がれがあったので素焼きの胎土の粗さは極力抑えておこうという作戦です。胎土に鉄砂土を混成しているため鉄粒の飛び出しがありますがこれの放置はまずいです。また成形時、粘土の角が鋭角になると焼成後は鋭角の角度が増すという特性があるので、特に口辺については少し丸く抑えておく方が失敗しにくいというものです。ペーパー掛け後は...

  5. d払いお支払いでお得。

    d払いお支払いでお得。

    只今D払いでお支払いでお得なチャンス。ぜひご利用ください。#d払い#お得なイベント

  6. あれっ、村上ファンド等に対するコスモHDの反論?

    あれっ、村上ファンド等に対するコスモHDの反論?

    【 コスモHD:村上ファンド等に対するコスモHDの反論 】2017/1/17、日経電子版に「コスモHDが、村上世彰氏側に反論」の記事が掲載された。(その2)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC178540X10C23A1000000/2017/1/17、コスモエネルギーホールディングス(HD)は17日、村上世彰氏が関わる投資会社のシティインデックスイ...

  7. 『30%PayPayクーポン』獲得のチャンス❗️

    『30%PayPayクーポン』獲得のチャンス❗️

    ◆今なら、HIRO工房内のロートアイアンやランプシェード商品が、PayPayクーポンを獲得すると『30%PayPayポイント還元』されます☺️ 👉️ 今が購入のチャンスです~✨以下のURLをクリックするとPayPayクーポンを獲得出来ます😁https://s.paypay.ne.jp/rnPcwx【PayPayクーポン獲得方法】①『PayPay...

  8. 不安的中ガスバーナーのホース折れ自然冷却中

    不安的中ガスバーナーのホース折れ自然冷却中

    9時からガス注入のためボンベをセットしようとしたら、昨日直したのとは反対のボンベ側のホースが折れてしまいました。完全に経年劣化で危険なため修理はせずに今回のガス注入は諦めました。残念です。還元の渋い焼き上がりが好きですが、もともと油滴釉、禾目トルコ結晶釉、青海波釉のどれもが酸化焼成が勧められているので、今回は酸化焼成での発色を試すことに方針を変えました。窯も電熱線の保護のためには酸化焼成での...

  9. 焼成曲線作成釉薬掛けそして本焼き開始ガスバーナーの修理

    焼成曲線作成釉薬掛けそして本焼き開始ガスバーナーの修理

    年内に本焼きを完了しておきたかったので少し慌てて取り組みました。まずは結晶釉のための焼成曲線の作成。いつもより高めの1240℃を最高温度とし、1150℃で2時間練らします。冷却は還元で行い1240℃を切ってから1150℃を切るまでの4時間を弱還元のガス注入です。釉薬は油滴釉、禾目トルコ結晶釉、青海波釉、木灰透明釉の4パターンで掛けました。窯詰めはギリギリ入りました。夕方19時に焼成を開始。1...

  10. 8日の質疑内容ー個人情報保護、いわきグリーンフィールド、常磐市民会館の廃止、キャッシュレス決済ポイント還元

    8日の質疑内容ー個人情報保護、いわきグリーンフィールド、常磐市民会館の廃止、キャッシュレス決済ポイント還元

    12月8日午後、いわき市議会12月定例会の議案等への質疑を行います。私の質疑は午後3時から30分間の予定です。主な質疑は、「議案第1号いわき市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定ついて」は、国の個人情報保護委員会が一元的に管理監督することになり市の条例が廃止されるため、市条例で決めていた個人情報の取り扱いと不具合になったり、個人情報の保護レベルを低下させない保証はあるのか、など質します。...

1 - 10 / 総件数:189 件