"菰外し" の検索結果 64 件

  1. 菰外し

    菰外し

    今日は二十四節気の『啓蟄』。主に各地の大名庭園などで、毎年『立冬』の頃に松の木に施される”菰(こも)巻き”を外す作業が、この『啓蟄』の頃に行われます。菰巻きは害虫対策として江戸時代から浸透している庭の技術ですが、冬の庭の風情を一層際立たせてくれる冬の風物詩でもあります。同じく冬の風物詩である雪吊りや藁巻きなども、順次外されていき、春分の日に向けて、お庭の中も冬から春の”装い”に変わっていきま...

  2. マスクを外しますか⁇

    マスクを外しますか⁇

    桜がほころび始めたのかと思ったら、コブシの花だった。気候が良くなってきたのと、機関誌の仕事が一段落したため、お散歩も少し遠出をして、昨日は自宅から三軒茶屋まて歩いてみた。思ったよりも遠くはなく、40分くらいで到着。メガネをかけて出かけたのでそのことに気を取られてマスクを忘れた。歩いている分には問題ないだろうと思い、ノーマスクでお散歩。その快適さといったら!!三軒茶屋で入る予定の店もあったので...

  3. 甘い公募は梯子外しが待ってる...??

    甘い公募は梯子外しが待ってる...??

    市町村事業で梯子外しが行われる。財政面や収支を見て今までとは異なる条件であったり単価変更が普通に行われる訳です。これを「梯子外し」と言います。保険制度下では良くあるやりかたですね。にんじんぶら下げて食いついてしばらく走りその後は、ムチだけ...海老で鯛を釣るとも似てるかな。真綿で絞めていくからなんとなく頑張ってるけどそもそも論で見直せばおかしな立ち位置にあることも。京都市の介護委託事業関連に...

  4. 2023.1.19

    2023.1.19

    顔パンツ(マスク)を外す時が近づいていますね。その日のために、マスクの下で顔のエクササイズをしています。

  5. 自然栽培久しぶり菰ジャム

    自然栽培久しぶり菰ジャム

    2週間ぶりのブログです。釧路では冬の毎日が続いていますが、それでも零下の気温になる日はほとんどなく、暖かいなあと思いながら過ごしてきました。それでも、間もなく初雪が降りそうです。また雪かと思いながらも、楽しみな初雪でもあります。今日の庭の花です。探しましたが、見つかったのは次の二つだけ。今日の写真は22,11,17撮影これは、枯れかけた葉っぱに守られながら、その葉っぱの底でそっと咲いていまし...

  6. 別のことからも今の監督の無能さを見ました。それは、具体的なサインの出し方が見え見えなのです。相手は当然、対策をします。そして、結果はその通りになっています。

    別のことからも今の監督の無能さを見ました。それは、具体的なサインの出し方が見え見えなのです。相手は当然、対策をします。そして、結果はその通りになっています。

    2022年10月16日11時20分になります。いよいよ日本シリ-ズの季節になりました。昨日の夜に、ホ-クスの敗退が決定しました。監督が今の人になって数試合を見ていました。それですぐに今年のホ-クスはダメだとわかりました。そのわけは、いくつかありますが、まず、松田選手を外したことです。本人は自覚してないでしょうが、彼のあのあつおというものが、勝負の法則を使うことなのです。それで決定ですが、もう...

  7. 私は完璧主義⁈

    私は完璧主義⁈

    インサイトキネシオロジストの角村里美(かくむらさとみ)です。先日のインサイトキネシオロジーセッションでのクライアントさんの気になる事が「しっかりと睡眠をとっているのに、すごく眠い時の頭の感じがずっとある」「ずっと潜っているような、ザワザワしていて、集中力がない感じ」で、スッキリしないとのことでした。セッションを進めていく中で分かったことは、「自分自身に対しての思い込みがあるということ。それは...

  8. 抹茶黒豆シフォン

    抹茶黒豆シフォン

    本日二つ目の記事です。これが作りたくて久しぶりに黒豆を炊いたのです。抹茶黒豆シフォンケーキナイフを熱湯で温めて10等分です。ずっと20㌢の型で焼いていたのですが今回から17㌢の型にしました。生クリームは絞り出して冷凍したものです。凍ったままケーキの上にセットして冷蔵庫へ、30分くらいでなめらかになります。20㌢の型の6割の分量でつくったのですがちょっと抹茶が少なすぎました、次回はもう少し増や...

  9. 十善戒を考える~不邪見

    十善戒を考える~不邪見

    邪見とは「よこしまな見方や考え方・因果の道理を無視する誤った考え方」という意味です。そこに「不」が付けば「そういった考え方をしない」ということになりますね。自分にとっては「当たり前」の事が「当たり前」ではなかったら?そういったことを想像したり、考えたことがあるでしょうか。いつも自分中心の考え方をしていると、思わぬところで足を掬われたり恥をかく結果となることもあるでしょう。そんな時、自分を省み...

  10. 十善戒を考える~不邪見

    十善戒を考える~不邪見

    邪見とは「よこしまな見方や考え方・因果の道理を無視する誤った考え方」という意味です。そこに「不」が付けば「そういった考え方をしない」ということになりますね。自分にとっては「当たり前」の事が「当たり前」ではなかったら?そういったことを想像したり、考えたことがあるでしょうか。いつも自分中心の考え方をしていると、思わぬところで足を掬われたり恥をかく結果となることもあるでしょう。そんな時、自分を省み...

1 - 10 / 総件数:64 件