"シニトケのヴィオラ協奏曲の楽譜" の検索結果 276 件

  1. ライアーレッスン日

    ライアーレッスン日

    今日はライアーレッスン日。義妹の病状がさらに悪くなっていることもあり、行くか止めるか迷ったけれど、夫が義妹のところ行くというので、私はライアーレッスンへ。しかし車に乗ったけれど,何か忘れているような気がして気持ちが悪い。出かける前のことを思い出してみる。調律したね。その時にライアーケースを開けたね。前夜,楽譜をケースに入れたね。??調律の時、楽譜どうした?出した?車を駐車場に入れてライアーケ...

  2. かっと眼を開いて聴く

    かっと眼を開いて聴く

    (承前)通常の指揮者で一年の間に二回も大見出しになる人はいない。オクサーナ・リニヴは、バイロイト音楽祭初に加えてウクライナ侵攻への抗議アピールを合わせて、それを成し遂げた。だから女性指揮者の中では筆頭であるだけでなく、業界で屈指の有名人になっている。そうした前提条件を抜きにしてもそれなりに人気を得る要素はあり、それが玄人筋では評価される。そこで今回は最早ウクライナ国旗の色合いの帯を締めること...

  3. アンサンブル教室始まる

    アンサンブル教室始まる

    弦楽合奏団の演奏会が中止になったのでその代わり、というワケではないけれど、バイオリン教室でアンサンブル教室が始まった課題曲があってそれを合奏して作り上げる、というスタイルではなくて、全音符と二分音符のみの5小節ほどの曲(といえるのか?)を使って和声とか楽典とかを勉強するスタイル音楽の調性の話とか、3種類の短調の話とか本を読んで知識としては知っている「この音は高めに取る」とか「低めに取る」とか...

  4. 偶数ポジション

    偶数ポジション

    ベートーヴェンの協奏曲、まだ冒頭の4ページ程しかレッスンでやっていない第1楽章はやたらと長いから10月の発表会に間に合うのか?と思うけれど、そこはベートーヴェン、ひたすらヴァリエーションと繰り返しなので、まあ、この4ページをしっかりやれば後はかなり楽なはずと思いたい「何のエチュードですか?」「音階の教則本ですか?」というような派手なところのない曲で譜面ヅラはガチガチなんだけど、指遣いなど色々...

  5. 初出演料

    初出演料

    4/12 (火)昨日は宮城県で最高気温31度を超えたそうです💦💦昨日は待ちに待ったウクレレレッスン日でした…たった一週間ぶり(๑˃̵ᴗ˂̵)レッスン場に到着すると、お世話役のオクさんが近づいてきてくれました💨 手にはレッスンお月謝袋🧧そして袋の上に2枚のコインが。。。。????????キョトンとす...

  6. ウィリアム・プリムローズ(va:1903-82):ブラームスのヴィオラソナタ第2番変ホ長調op.120-2

    ウィリアム・プリムローズ(va:1903-82):ブラームスのヴィオラソナタ第2番変ホ長調op.120-2

    英国を代表するヴィオラ奏者、ウィリアム・プリムローズ(1903-82)のレコードが入荷しました。ウィリアム・プリムローズ(va:1903-82)w/G.ムーア(p)ヴィオラソナタ第2番変ホ長調 op.120-2 (ブラームス)Victor 16461/3 ※オートチェンジャー盤12インチ アルバム(3枚)盤質A- *一部薄い面擦れと小キズ有、軽度の盤反スコットランド出身のプリムローズは英国を...

  7. 始動(3/30)

    始動(3/30)

    ハム、バンクには3連敗、昨夜も勝てませんでしたが、ボスはドローンでした。あれ欲しいです。おいくら❔町議選は、投票した人が当選して良かったのは確かですが、14人中女性が1人、最年少が60歳って、問題ありませんか❔例年にない大雪でしたが、春は足取り軽くやって来ています。お隣の苗屋さんから買ったパンジー&ヴィオラを、ようやく植え付けました。プランターはともかく、いつもならば地植えはまだ無理っぽいの...

  8. ルツェルン音楽祭の視覚

    ルツェルン音楽祭の視覚

    今年のルツェルン音楽祭は一般売りで席を求める。定期が効かなくなったからだ。今迄の経験からすると、ベルリナーフィルハーモニカ―公演二日の初日は招待客が沢山入る。だから本当に良い席は出ない。招待返上のものが後に結構出る。だから先ずはそれ程高いものを求める必要はない。今迄座っていた席の並びとかが入手可能な筈だ。コロナ期間中は前が空いていたりして参考にならないので、2019年の座席を参考にする。第三...

  9. 久しぶりにヴィオラに触れてみた

    久しぶりにヴィオラに触れてみた

    最近の若手弦楽四重奏団では一番気に入っているDover Quartetの動画をYouTubeで視聴したところ、ヴィオラがあまりにも良いので、急に自分でも鳴らしてみたくなりました。わたしのヴィオラは製作学校で二本目につくった自作の楽器です。ニスも樹脂をいろいろと自己流で調合してこしらえたのですが、赤の色素が強すぎて、時が経つにつれてますます濃くなり、しまいには濃い赤ワインのように黒っぽくなって...

  10. イマジンパート2出来上がりました

    イマジンパート2出来上がりました

    みなさまこんばんは。暖房が必要ない暖かさになりました。昼間はモンキチョウを見かけましたよ。春です〜!みなさまのところはいかがでしょうか?今夜はイマジンのパート2の仕上げをしました。昨年はソロを編曲したのですが今日はそれに伴奏を付けてみました。下書きはいつもこんなです。はい〜グシャグシャ〜!それをパソコンで整えて〜スッキリいい気持ちです。普段よく聴くイマジンはメロディの間にタララン〜という部分...

21 - 30 / 総件数:276 件