"第二のウクライナ" の検索結果 12015 件

  1. 桜と桃

    桜と桃

    池袋のGUへ行って来てから二ヶ領用水の桜の様子を見てきました🌸

  2. ¥0 未来師弟SS 電子書籍サンプル

    ¥0 未来師弟SS 電子書籍サンプル

    前々からこちらでも呟いていた「¥0未来師弟SS 電子書籍」の件ですが、いよいよ今週末3/18(土)夕方ごろにアップ出来そうです!やるとしたらBOOTHでのダウンロード形式(PDF)なので、もう暫しお時間頂いてのデータ調整となります。本タイトルは【アナザー・ストーリー】全28ページを予定しています。内容は未来世界のシリアス2篇、前半が少年期のトランクスパート、後半が教師となった未飯さんパート。...

  3. 忙しい日曜日夫は人参の種蒔き

    忙しい日曜日夫は人参の種蒔き

    今年初めてのチューリップ黄色が咲いたともっと寝たいのに起こしに来た見るとレモンイエローで可愛い夕方には隣の仲間も開くだろうな~それにしても短足チューリップだな朝ご飯を終え思い立ったらホームセンターへ向陽二号(タキイの人参)の種や道具・肥料などを買いに行く買い物をすれば動きも軽い~♬この間から便利な種蒔き用の簡単な道具を作ったちょっと力を入れて押すだけで簡単に浅い穴が開く1000粒を買ってきた...

  4. 心模様

    心模様

    昨日、予告しておりましたコマものなんとか今日アップできます。2クラウス、ちょっとラクしちゃいました…。1904年、聖ゼバスチアン、カーニバルの劇の前この前アップした「休み時間」の後のエピソードです。ご興味とご理解のある方はどうぞご覧ください。5ページです。去年の秋、浮かんだ先生とユリとクラウスの心の声だけのメモだったので、しばらく寝かしていました。先月、ドイツのカーニバルの前にしてカタチにで...

  5. 3月12日 日曜日

    3月12日 日曜日

    3月12日 日曜日待ちに待つ雨午後5時頃から降り出したカラっから過ぎて喉や目が調子悪い頭痛市販薬効かずぼやっと横たわる昼はおにぎり2個と味噌汁のみ食欲は無い昼寝してみたが、不調のまま鼻炎薬などを服用する為の夕食煮込みうどん卵焼きは作る前歯はもげてしまう硬い物繊維質は噛みきれないわ!明日歯科医に予約入れてみようどうかな?この時期は混雑して中々治療出来ない

  6. 子牛の第一胃フィステル

    子牛の第一胃フィステル

    今回の宗谷中部の実習生は、最終日に子牛の第一胃フィステルの装着手術にも立ち会うことができました。誇張を繰り返す慢性誇張症の子牛の第一胃を切開し、ガスが抜けるように外科的な窓をつけました。今回の実習生は、3日間にバリエーションに富んだ手術を見ることができてよかったと思います。お疲れさまでした。

  7. 70. 希望峰の絶望 / 七面山、八絋嶺(前編)

    70. 希望峰の絶望 / 七面山、八絋嶺(前編)

    3月初め。高い山はまだ雪深く、開いている小屋は少ない。山小屋ではないが、標高1989m。『七面山』直下のお寺はキャパ1000人、誰でも泊まれるらしい。2キロある新富士・富士駅間を、富士を横目に歩き【↑】身延駅からは、小ぶりな身延山をぐるり回込み七面山『北参道』登山口に着いた。日当たり良好、バスが来るのを待ってましたと、おじいさん現る「タクシーは?」少し奥が起点の『表参道』なら乗る所だろうが。...

  8. 予告

    予告

    2月のドイツのカーニバル頃に描けるのでは…と甘い見通しで考えていたコマもの…明日か明後日に、こちらのブログにアップできそうです。ゼバスのカーニバル前の短いエピソードです。思いつきで描いた前のシャツのコマものも2月後半ネームを描き始めたのがその後なので、無理も無理なのですが…目標というか希望というかカーニバルを意識して、まとめようとしたのですな。時期的には前のコマの続きです。バイオリンを持った...

  9. 今年も3.11の日が巡っ...

    今年も3.11の日が巡っ...

    今年も3.11の日が巡ってきました。もう12年も経ちましたが、あの日の恐ろしい記憶は消えることがありません。コロナの流行からまる3年、ウクライナの戦争も2年目に。きれいな柄の着物にしました。二部式着物の装着過程です。着物ベルトで留めてから、ダブついている上着をすずろベルトでおさえ、前結び用の帯板をつけます。背中の中央に帯座として丸めた小タオルをはさみます。このあとは、名古屋帯の胴帯を巻き付け...

  10. 弓の稽古上腕と肩甲骨をめぐる冒険其の五弓道教本三巻より

    弓の稽古上腕と肩甲骨をめぐる冒険其の五弓道教本三巻より

    弓道教本第三巻 続射技編射技詳説弓構え八〇頁〔鈴木伊〕”~正面にて取懸ける~このときには両肩を前にかぶせるようにして軽く背中を張り、柔らかに腕を落とし~”そのまま肩が上がらないように”打起こし”~”大三”~”引分け”~”会”まで維持します。「胸を張れ」とはよく言われますが、それは両肩を前に出した状態を維持しつつ”引分け”~”会”で行います。詳しくは本記事シリーズ「上腕と肩甲骨をめぐる冒険」を...

31 - 40 / 総件数:12015 件