"ダグラス・マッカーサー" の検索結果 20 件

  1. 2023年、授業開始~土曜日の授業風景~

    2023年、授業開始~土曜日の授業風景~

    今日から授業開始。「あけましておめでとうございます。」から始まった授業でありますが、始まってしまえばいきなり日常に戻るって言う感じでありました。19731 TRIUMPH T140Tさんのトライアンフ計測し、広がっていたバルブガイドを抜き取るために、まずは燃焼室内の徹底清掃。カーボンが完璧に落ちた状態で、バルブガイド抜き取り。ついでに固着気味だった、マニホールド分解。ガイドホール計測。それぞ...

  2. クリスマスランチ~土曜日の授業風景~

    クリスマスランチ~土曜日の授業風景~

    今日はクリスマスイブと言うことで、Nさんがケーキやら肉やら買ってきてくれたので、ランチにちょいとクリスマスパーティー。「昔は生クリームのケーキはなかったんだよな」と言うTさんの話から、昭和時代のお話に。なぜか昭和を愛おしむ、不思議なクリスマスました。1948 TRIUMPH 5TIさんのトライアンフスタッド斜め問題が出てきたため、ギアボックスのメインシャフト軸部のチェック治具製作。メインシャ...

  3. 東条英機ら7人が処刑された日

    東条英機ら7人が処刑された日

    今日は昭和9年の今日お生まれになられた上皇陛下のお誕生日。以下ほぼ毎年この稚拙日記に書いている内容です。同時に昭和23年の今日、東京巣鴨プリズンにて午前0時01分に当時A級戦犯の東条英機が絞首刑によって処刑され、それに次いで同じく当時A級戦犯として土居原賢二、松井岩根、武藤章、板垣征四郎、広田弘毅、木村兵太郎が処刑された日。この7人のうち文官は広田弘毅のみで他はすべて陸軍軍人。海軍出身者には...

  4. 憲法問題アメリカの歴史教科書にはどう書いてあるか

    憲法問題アメリカの歴史教科書にはどう書いてあるか

    占領憲法はアメリカ製であるとする保守系言論人の主張ばかり聞かされてきた。しかし、彼らは、傍証を示さない。たとえば、「アメリカの歴史教科書が教える日本の戦争」(高濱賛)によると、アメリカの教科書にてアメリカ製であるとの記述がある。▽▽▽引用開始▽▽▽憲法をめぐるふくざつな動きを細かに追っている日本の教科書に比べると、アメリカの教科書は「日本の憲法はアメリカが作ったものだ」という主張を前面に押し...

  5. キング・ヴィダー『星のない男』

    キング・ヴィダー『星のない男』

    2022/10/15(土)今日もいい天気。選択をして、背割堤へ。今日は一人なので、早足で。かえり、さくらであい館で、野菜を買う。土日だけおいてある。ナスと万願寺唐辛子などを買うと、ナスとピーマンを煮るとうまいといわれて、ピーマンも。録画していた映画鑑賞。キング・ヴィダー『星のない男』西部劇だが、どこかコミカルで、まず主題歌が唐突な感じ。カーク・ダグラス、ちょっとひねくれていて小柄。喧嘩のシー...

  6. 憲法九条と日米安保その4:江藤淳『一九四六年憲法~その拘束』➀

    憲法九条と日米安保その4:江藤淳『一九四六年憲法~その拘束』➀

    ちなみに「松岡正剛の千夜千冊」で紹介の江藤淳作品は『犬と私』で、他に『漱石とその時代』『荷風散策』『妻と私』『南洲残影』に言及も、『一九四六年憲法』は無視。なぜだ!●浅井基文『集団的自衛権と日本憲法』の「日本国憲法の制定経緯と〝押し付け憲法〟論」を読む。~ポツダム宣言を受け入れて降伏した日本は、アメリカの単独占領下のもとで国家の再建を図ることになった。米国は占領開始と同時に憲法改正を指示。1...

  7. [日々雑感]10月6日北米盤『危険な情事』4K UHDの雑感など + 『アイズ・ワイド・シャット』『エンゼルハート』などを見返したくなる

    [日々雑感]10月6日北米盤『危険な情事』4K UHDの雑感など + 『アイズ・ワイド・シャット』『エンゼルハート』などを見返したくなる

    ●先日、好きなエイドリアン・ライン監督の『危険な情事』4K UHDが北米で出たので取り寄せてみた。パッケージはこのような感じ。スリープはあるが簡素4K UHDには日本語字幕は入っているが残念ながら吹き替えはない。(結構いい仕上がりなのに)特典もBlu-rayにあったものは4K UHDには未収録。付随のBD(こちらは日本語未収録)にはついている。日本語表示OK。アン・アーチャーは好きな女優さん...

  8. アーサー・マッカーサー4世を占う

    アーサー・マッカーサー4世を占う

    先日、気になる人物の行方をタロットで占いました。それはダグラス・マッカーサー唯一の子、アーサー・マッカーサー(1938年生)です。マッカーサーはご存じの通り終戦後の日本を統治した人物で彼の息子アーサーは注目を集めていました。しかし父親の死後、表舞台から姿を消し今日に至ります。占いの結果は写真をご覧ください。

  9. 最近トライアンフが増えましたよね~土曜日の授業風景~

    最近トライアンフが増えましたよね~土曜日の授業風景~

    1948 TRIUMPH 5TIさんのトライアンフ新入生Iさん、今日から授業開始で分解作業。以前にトリ二ティースクールでエンジンを見ているようですが、改めて勉強したいって言うことで入学。まずはエンジンから分解チェックしていきます。以前に分解しているため、固着などはなくスムーズに分解作業。クランキング時のカタカタ音はアルトンを外すと問題なし。アルトンさんはやはり結構落としますね。ピストンは謎に...

  10. 憲法便り#5561:《太平洋での勝利により太平洋は米国の広大な堀となった》!マッカーサーのアジア戦略は、今も生きている!米軍事戦略に追随する日本政府の無策を批判する!

    憲法便り#5561:《太平洋での勝利により太平洋は米国の広大な堀となった》!マッカーサーのアジア戦略は、今も生きている!米軍事戦略に追随する日本政府の無策を批判する!

    2021年10月1日(金)(憲法千話)憲法便り#5561:《太平洋での勝利により太平洋は米国の広大な堀となった》!マッカーサーのアジア戦略は、今も生きている!米軍事戦略に追随するする日本政府の無策を批判する!岩田行雄編著『検証・マッカーサー書簡の所在と憲法第九条「幣原首相提案説」』(2016)〔135頁~136頁)で指摘した、マッカーサーのアジア戦略を紹介します。 【太平洋での勝利により太平...

1 - 10 / 総件数:20 件