"ノシメトンボ" の検索結果 132 件

  1. フィールドn3の記録 2019/8/28

    フィールドn3の記録 2019/8/28

    マユタテアカネ♀ノシメトンボ♂ノシメトンボ♀ナツアカネ♂

  2. フィールドsiの記録1 2019/8/27

    フィールドsiの記録1 2019/8/27

    フィールドhの帰りに寄ってみたここで以前リスアカネを見ているので期待して行ったら、いましたクロイトトンボも見れて、まあまあ満足でしたリスアカネ♂1日に2頭確認。見られる時期に入ったって事なのか、成熟して見つけやすくなったって事なのか階段に止まっていて、画として成り立たないような気もするが記録としてUPマユタテアカネ♂マユタテアカネ♀ノシメトンボ♀アキアカネ♂アキアカネの胸部の模様。個体差がけ...

  3. フィールドhの記録2 2019/8/27

    フィールドhの記録2 2019/8/27

    リスアカネ♂(XF90mm)今年初見初撮りナツアカネ♂(XF90mm)ノシメトンボ♂(XC50-230mm)

  4. フィールドuの記録2 2019/8/25

    フィールドuの記録2 2019/8/25

    ノシメトンボ♂(XC50-230mm)アキアカネ♂(XF90mm)シオカラトンボ♂(XC50-230mm)確認できたのは、この1頭だけだった

  5. フィールドyoの記録1 2019/8/24

    フィールドyoの記録1 2019/8/24

    強めの風。陽射しが照ったり遮られたり。そして時折の小雨撮りづらい日だったが、多くの種を撮ることはできたナツアカネ♂マユタテアカネ♀マユタテアカネ♂ノシメトンボ♀ノシメトンボ♂撮影機材FUJIFILM X-T1 + XC50-230mm

  6. フィールドn3の記録1 2019/8/20

    フィールドn3の記録1 2019/8/20

    昨夜からの降ったり止んだりの雨が、午後になってようやく収まってきたので、ちょっと探索しにハグロトンボはすっかり姿を消していて、ナツアカネばかり目立っていました何故か、このフィールドではアキアカネがとても少なかったナツアカネ♀マユタテアカネ♀ノシメトンボ♀ノシメトンボ♂撮影機材FUJIFILM X-T1 + XC550-230mm

  7. フィールドyoの記録2 2019/8/14

    フィールドyoの記録2 2019/8/14

    一旦数が減ったノシメトンボが、また増えてきていたノシメトンボ♀(XF90mm)マユタテアカネ♂(XC50-230mm)ミヤマアカネ♀(XC50-230mm)アキアカネ、ナツアカネ、シオカラトンボも撮ったが、画にならなかったので記録としてだけ残しておいた使用機種FUJIFILM X-T1

  8. 赤城自然園アラカルト(1)

    赤城自然園アラカルト(1)

    トンネルを越えれば・・・アカタテハがほんの一瞬現れてくれた♪最近、殆ど見掛ける事が無かったんだけど(;^_^Aイイぞ!アカタテハ♪ノシメトンボ!未だ蕾のウバユリに♪この子が・・・黒、黄色、赤がとてもキレイな毛虫君♪あ~でも・・・幼虫、毛虫図鑑等で調べているけど、未だ特定出来ず(泣)こういう子が居るから油断出来ないのよ。咄嗟にパッと撮れる態勢で歩くんだけど・・・。赤城自然園は真夏!だけど、木陰...

  9. フィールドn3の記録 2019/7/21

    フィールドn3の記録 2019/7/21

    気温27℃(気象台発表)、陽射しは強烈、風強し(6m/s)ミヤマアカネ♀(XF90mm)風で揺れるので連写しまくりトンボも暑すぎたのかオベリスク姿勢をとっていた。私も暑くてヘロヘロだったノシメトンボ♂(XF90mm)明るすぎると撮りづらいですコシアキトンボ♂(XC50-230mm)なかなか止まってくれないのは相変わらず。ピンボケ写真になってしまった

  10. フィールドyoの記録2 2019/7/21

    フィールドyoの記録2 2019/7/21

    モノサシトンボ♂(XF90mm)モノサシトンボ♀(XF90mm)樹林の中にて。足元に居たりすると分かりづらいマユタテアカネ♂(XF90mm)マユタテアカネ♀(XF90mm)羽化して間もないのか、翅がキラキラ輝いているじっとおとなしくしていたので、あまり刺激しないようこの角度からの撮影に留めたノシメトンボ♀(XC50-230mm)

91 - 100 / 総件数:132 件