"シジミチョウ類" の検索結果 9079 件

  1. 鳥取砂丘

    鳥取砂丘

    鳥取砂丘に来たで鹿ら!!結構遠いワン砂に文字を書いてはいけないらしいワン水曜なんとかという番組で、砂丘に文字を書いて怒られたことがあったらしいで鹿ら(笑)人がありんこみたいにいっぱい居るな広いワン~こっちも砂で鹿ら広いで鹿ら人が歩かなければ、こういう風紋が見られるで鹿ら砂丘の横は海で鹿ら梨シェイクRichなるものを食べるポン鳥取で有名な二十世紀梨は、松戸原産の梨ポン梨ゼリーが乗っかったシェイ...

  2. ルリビタキ⑬丸太に乗ったルリビタキ

    ルリビタキ⑬丸太に乗ったルリビタキ

    本日もご訪問頂きありがとうございます。

  3. ツバメシジミ他3月11日

    ツバメシジミ他3月11日

    今日の知多半島は、朝からピーカンで最高気温は、前日に続き20℃超え・・・テレビの天気予報解説では、この時期の暖かさは20年振りだとか、桜の開花も更に早まる様子。ツバメシジミの発生状況を見に行きました。梅の花は、満開!!!梅の木の根元には、カラスノエンドウが蔓延ってます。ベンチに座って探索していると、チロチロと何頭か飛翔し始めました。♀も1頭だけ現れました。ベニシジミはもう、わちゃわちゃです。...

  4. フッチーと春チョウ

    フッチーと春チョウ

    2023年3月11日(土)快晴.かねてより100mm前後のマクロレンズが欲しかったが,90mmマクロレンズ(ED 90mm F3.5 Macro IS PRO)が先月発売されたので導入することにした.60mmマクロレンズを持っていたがかなりチョウに近寄らないと撮影できないため,今までズームレンズ(ED 40-150mm F2.8 PRO)を使用していた.本日ようやくフィールドに出られたので試...

  5. ルリビタキ⑫枝どまり、その距離7~8mで撮ることが出来ました。

    ルリビタキ⑫枝どまり、その距離7~8mで撮ることが出来ました。

    本日もご訪問頂きありがとうございます。

  6. 春が来たその3

    春が来たその3

    皆さん、こんにちはー。気温上昇で一気に春めいきたので、MFへ出陣しました。スプリングエフェメラルのビロードツリアブが早速お出迎えしてくれました。

  7. 初撮りその後

    初撮りその後

    初撮りから数日経ったので河川公園を再訪です。今回は前回より範囲を広げて探索してみます。幅を利かせているのは越冬組のキタテハでした。一方羽化組はまだ少ないもののツバメシジミ、ルリシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウと種類が増えてきました。今年は季節の進みが早いように感じます。早くもツバメシジミの♀を見ることができました。こちらはルリシジミ♂です。モンシロチョウもまだ少なめです。幅を利かせるキタ...

  8. 栃餅(力餅)@新温泉町

    栃餅(力餅)@新温泉町

    途中で、東経135度の子午線通過で鹿ら!丹波市にある子午線ワン養父市でも一休みで鹿ら新温泉町というところまで来たで鹿ら!栃餅屋さんを発見ワン!何もない山の中ポンこののれん、力餅ののれんで鹿ら!!これが買って来た栃もちポン力餅のマークが入っているポン食べるで鹿ら♪栃の実が入っているポンで、ちょっと苦みがある餅ポンなかなか珍しいものを食べたポン~

  9. ヤマトシジミとヒメアカタテハ他

    ヤマトシジミとヒメアカタテハ他

    地元の公園とその周辺で本日撮影した蝶。昨年秋にたくさんのヤマトシジミが見られた公園の斜面を探したら、1匹だけだったがヤマトシジミの雄が見つかった。今シーズンの初見・初撮影だ。同じ斜面にはキタテハがたくさん、モンシロチョウとキタキチョウが数匹見つかった。キタキチョウは撮影できなかった。その後、その周辺も探索してみた。モンキチョウは何匹か見かけたが、もうレンズは向けなかった。キタキチョウはここで...

  10. 春です。菜の花料理が続きます。「菜の花と豚肉のうま煮」

    春です。菜の花料理が続きます。「菜の花と豚肉のうま煮」

    〇簡単煮物です。出汁を煮て、お肉を入れ、菜の花を入れます。・菜の花と豚肉のうま煮・よこわのお造り・白菜と鶏肉と蕪のスープ●外に出ていきたいと思うのでしょうか、家では簡単な料理で済ましています。このうま煮は美味しいです。菜の花と豚肉のうま煮菜の花は半分に切り、茎部が太いときは縦に半分に切ります。豚肉は薄切りですが1枚のまま料理します。塩を振って、片栗粉をふります。鍋に、出汁300㏄、醤油小2,...

21 - 30 / 総件数:9079 件